〈福岡の麺料理〉

豚骨ラーメンと並んで人気の、福岡の定番麺料理と言えば「焼きラーメン」。1968年に博多屋台「小金ちゃん」で生まれました。焼きラーメンは屋台の王道で、もともと豚骨ラーメンから派生したメニュー。今回は地元のラーメンライター上村さんに、おいしい焼きラーメンが食べられるイチオシのお店を紹介してもらいました!

九州一のラーメンライターがレポート

上村敏行(かみむらとしゆき)

1976年鹿児島市生まれ。株式会社J.9代表取締役。九州産業大学写真学科在学中に作品撮影のため屋久島へ。島の暮らしに魅了されそのまま住み着く。2002年、福岡でライター業を開始。同年九州ウォーカーでの連載「バリうまっ!九州ラーメン最強列伝」を機にラーメンライターとして活躍。各媒体で数々のラーメンページを担当し、取材したラーメン店は3,000軒を超える。ラーメン界の店主たちとも親交が深く、久留米とんこつラーメン発祥80周年祭、福岡ラーメンショー広報、ソフトバンクホークスラーメン祭はじめ食イベント監修、NEXCO西日本グルメコンテストなど審査員も務める。ラーメンライターとしての活躍はイギリス・ガーディアン紙、ドイツのテレビZDFでも紹介された。

あの人気屋台だけではない。焼きラーメンイズフリーダム!

今回は、福岡に来たら食べたい定番麺料理の一つ「焼きラーメン」の“穴場店”を紹介します。まずは、博多の焼きラーメン事情と歴史を簡単に。
焼きラーメンは、1968(昭和43)年に博多屋台「小金ちゃん」で生まれました。親不孝通りの入口にできる長蛇の列。焼きラーメンと言えばの王道屋台なので、訪れたことがある人も多いのではないでしょうか。焼きラーメンはもともと、豚骨ラーメンから派生したメニュー。小金ちゃんの初代が余った麺を活用しようと、開業間もなく編み出しました。

「長浜満月」の焼きラーメン

小金ちゃんがあまりに人気のため、同店の焼きラーメン(どて焼き風の濃厚ダレと少量の豚骨スープ、細麺を炒め絡めたもの)がスタンダードになっていますが、実は各店、各屋台でさまざまなスタイルがあります。

小金ちゃんのようなどろりとした“もんじゃLike”な焼きラーメンのほか、汁気の少ない“焼きそばLike”なもの。そのほか汁気多めの“ちゃんぽんLike”な焼きラーメンまで。目玉焼きやベビースターなど、上にのせる具材でも各店の個性が出ます。

つまり、“ラーメンイズフリーダム!”であることと同じく、焼きラーメンも自由な訳です。

細麺&豚骨スープ少量投入。他は何でもありの最強つまみ

“博多”焼きラーメンと銘打ち、強いて定義づけをするとすれば

●ラーメン用の細麺を使っていること
●豚骨スープを少量加え炒めていること

ぐらいですかね。後は自由!
そして、豚骨ラーメンは飲んだシメにも食べますが、「焼きラーメンは完全に酒の“つまみ”である」ということも、地元民の感覚として付け加えておきます。

ささ、お待たせしました。ここからは私が推す「長浜満月」の焼きラーメンを紹介します。

穴場店「長浜満月」の焼きラーメンを啜る

「長浜満月」の場所は豚骨ラーメンの聖地・長浜エリア。かつて数多くの屋台が軒を連ねていた鮮魚市場界隈にあります。最寄りの地下鉄は空港線赤坂駅。天神中心地からは少しかかりますが、歩いて行くのもありです。

屋台をそのまま入れ込んだラーメン酒場。全天候型で昼間も使える

「長浜満月」をおすすめする理由。今回の主役である焼きラーメンをはじめ、その他一品の旨さはもちろんですが、何と言っても “屋台をそのまま入れ込んだ店舗”であることが魅力。

屋台は荒天時に休むところも多いですが、ここは全天候型。そして福岡市の条例で屋台ではタブーとされている刺身など“生もの”の提供も路面店となり可能に。メニューの幅が屋台時代より広がりました。

基本市内の屋台は夜専門なので昨今の状況下、不定期営業となっていますが、同店はランチ営業もしているので、定番屋台メニューを昼間に楽しむことが できます。福岡に来た友人をもてなす場としても重宝しますね。

長浜に出ていた屋台をそのまま店内に持ち込んでいます。屋台まわりに8席、 そのほか広々としたテーブル席も設置。

やはり屋台のカウンターが特等席。天候にも左右されず、冷暖房完備で、より快適な屋台という感じです。