目次
〈食べログ3.5以下のうまい店〉
巷では「おいしい店は食べログ3.5以上」なんて噂がまことしやかに流れているようだが、ちょっと待ったー! 食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下だ。
食べログでは口コミを独自の方法で集計して採点されるため、口コミ数が少なかったり、新しくオープンしたお店だったりすると「本当はおいしいのに点数は3.5に満たない」ことが十分あり得るのだ。
点数が上がってしまうと予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。
そこで、グルメなあの人にお願いして、まだまだ知られていないとっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回はグルメプロデューサーとして多数の商品や店舗の企画・プロデュースを手掛ける謎のアジア人・ナジーさんに、全国でも珍しい殻物専門店を紹介してもらった。
教えてくれる人
謎のアジア人・ナジー
北九州市門司区出身。グルメプロデューサーとして日本酒「寒北斗(かんほくと)」、甘酒「甘いささやき」等、多数の商品や店舗の企画・プロデュースを行なう。エフエム福岡のラジオ番組「BUTCH COUNTDOWN RADIO」内ではメシュランコーナーを担当。著書である福岡グルメガイド「ザ・メシュラン」1~4は発売日に完売し“幻のグルメ本”と言われている。
全国の殻物好きが集う「殻の三光橋」
炉端焼きとは宮城県で生まれ、北海道で育った炭火焼き料理のこと。新鮮な魚介類や野菜を客の目の前で焼くのが一般的だが、同店はその具材をエビ、貝、カニなどの「殻物」に特化している珍しいお店だ。食べログの点数は3.21だが、食に詳しいナジーさんも「ありそうでなかった」と語る殻物専門店の魅力とはいかに!
※点数は2022年1月時点のものです。
福岡“炉端焼き”の火付け役「炉ばた雷橋」の系列店
今や福岡市内でもよく目にするようになった対面式の炉端焼き専門店だが、その先駆けは渡辺通りに店を構える「炉ばた雷橋」というお店だ。同店の系列店は「肉の雷橋」「炉ばた三光橋」などいずれも予約必須の人気店。その5店舗目としてオープンしたのが「殻の三光橋」なのだ。
その「橋シリーズ」と聞いて、期待を胸に店に向かうと、辿り着いたのは炉端焼き店があるとはおよそ見当もつかぬ雑居ビル。本当にここ……?という一抹の不安と共に階段を上ると、威勢の良い店員さんの声と、香ばしい炭火の香りが出迎えてくれる。
一番おいしいタイミングを逃さない「焼き師」の手腕
同店を含む「橋シリーズ」の魅力は、食材のことを知り尽くしたスタッフが、焼いた食材を一番おいしい頃合いで提供してくれることだ。
謎のアジア人・ナジーさん
寿司屋の炉端焼きバージョン。カウンター越しに自分のオーダーした食材を、食べるスピードを見て目の前で焼いてくれます。
「素材をシンプルに焼いて出すというだけだからこそ、食材の仕入れと焼き加減だけは妥協できません」と語るのは、店主の野口さん。「貝は特にタイミングを逃すと一瞬で硬くなってしまうので、焼くときは常に緊張感がありますね」。最高においしい加減を見極めながら焼くその姿はまさに職人そのものだ。
早速、ナジーさんがすすめる4つのメニューを野口さんに焼いてもらった。
まずはナジーさんイチオシのメニューから
貝3種、エビ2種、カニ2種の品数は固定で、季節によって内容が変わる「本日の殻盛り7種」1人前3,000円〜。どの食材も単品での注文ももちろん可能だが、少しずついろいろな食材が食べたい人にはおすすめ。ほぼすべてを焼いて食べるが、小皿で提供される甘エビの醤油漬けはそのまま食べ、残った殻のみを七輪で焼く。
謎のアジア人・ナジーさん
エビ、貝、カニの殻物界の人気のラインアップをお楽しみください。スタッフに食べ方や素材の話を聞きながら食べるとより楽しめます。
食材の産地は季節ごとに異なり、北陸~九州と幅広く、オーナーや店主が自らの足で各地を巡って関係者から話を聞き、目と耳で確かめて信頼できる品質のものだけを取り寄せている。シンプルに焼くだけでも十分においしい食材だが、いくつかある食べ方の中からその都度セレクトできるのが、同店の楽しいところ。
例えばサザエは、つぼ焼きか卵とじの2種類から選べる。卵とじを選ぶとサザエの殻いっぱいに溶き卵を流し込んでくれる。上にのったネギと昆布出汁の風味を卵が閉じ込め、素材のおいしさをより一層引き立たせてくれる食べ方だ。
ホタテのバター焼きは「食べ終わったら、出汁を残しておいてくださいね」とスタッフ。食べ終えた後、ご飯か素麺を選んで出汁の中に入れてもらい、そこにたっぷりのチーズをのせて焼いてくれる。
目の前で調理されていく様子が見られることで、焼き上がりを待つ時間の期待感が一層高まる。対面式炉端焼きが急速に普及した理由は、このワクワク感にもあるような気がした。