【食べぺディア】知っておきたい『ハラール』の基礎知識

写真:gettyimages

当たり前のように食してきたけれど詳しくは知らない定番食材や料理、流行っているのは知っているけれど実はまだ食べたことがないスイーツなど、食の世界は未知の情報で溢れている。そんなときは「食べぺディア」を読んで情報アップデート! 行きたいお店も保存しちゃおう。

世界の4人に1人がイスラム教徒。彼らにとって大切な「ハラール」とは?

「ハラール」の意味って?

写真:gettyimages

東京都産業労働局のデータによると、世界に19億人以上いると言われるムスリム(イスラム教徒)。イスラム教の聖地は中東のサウジアラビア・メッカだが、半数以上は東南アジアに居住しているとされ、日本には10万〜20万人程度いると言われている。

近年、日本でもよく見聞きするようになった「Halal(ハラール/ハラル)」とは、アラビア語で「(神によって)赦された」という意味を持つ言葉。ムスリムが、イスラム法上でおこなって良いことや食べることが許されているものを示している。反対に「禁じられている」という意味の言葉は、「Haram(ハラーム/ハラム)」と言う。

食べてはいけないものは?

写真:gettyimages

食事で禁止されているものは、豚や犬、アルコールのほかに、イスラムの方式に従って屠畜されなかった動物の食肉、事故や病気で死亡した動物の肉なども含まれる。また、食材そのものだけでなく、家畜の食べる餌にハラームが入ってはならないことや、保管場所が豚と一緒になってはならないことなど規則は多岐にわたる。

ハラール製品かどうかは、専門の監査機関が与える「ハラール認証」によって見分けられる。ただし、宗教の解釈の違いから国や地域、機関によってハラール認証制度は異なる。

日本のハラールフード事情

食べるの大好きマリナさん
ハラール認証を受けたラーメン店などが登場(写真は「麺屋 帆のる」恵比寿店より)   出典:食べるの大好きマリナさんさん

近年は、日本にもハラールに対応できる屠畜場や食肉加工施設が徐々に増えてきた。ハラールフードを導入する企業やレストランも増加し、ラーメンや焼肉、寿司など日本でおなじみの飲食店から各国の伝統料理を提供する店まで幅広く見かけられるほか、大学の食堂で導入しているところもある。

各地で評判のハラールレストランへ行ってみよう!

【パレスチナ料理】パレスチナ人シェフによる100%ハラールフードの伝統料理店「アルミーナ」

店内の様子
店内の様子   写真:お店から

東京・神田「AL MINA(アルミーナ)」は、パレスチナ人シェフが2010年にオープンした100%ハラールフードの店。パレスチナの伝統料理を中心に、本格的なアラブ地中海料理を提供している。

*あんこ*
「マンサフ」   出典:*あんこ*さん

パレスチナ伝統料理には、やわらかく蒸したラムとミックスナッツをライスにのせた「マンサフ」や、ローストチキンとたっぷりの野菜を合わせたピラフ「マクルベ」、温かいゴートチーズケーキ「クナーフェ」などの定番メニューが揃っている。

【マレーシア料理】日本におけるマレーシア料理のパイオニア「マレーチャン」

ありす。。
店内の様子   出典:ありす。。さん

1994年にオープンした東京・池袋「Malaychan(マレーチャン)」は、日本におけるマレーシア料理店のパイオニア的存在。マレーシアの屋台料理をそのまま再現した味で好評を博している。ハラール認証を取得しており、ANA国際線の機内食でムスリムミールをプロデュースした実績もあるそう。

ノバンディ
「レンダンビーフ」   出典:ノバンディさん

一番人気のソースが香ばしい炒飯「ナシゴレン」をはじめ、米粉とタピオカ粉で練った麺に鯖だしベースのスープを合わせた「アッサム・ラクサ」、ココナッツグレービーで牛肉をこってりと煮込んだ「レンダンビーフ」など、どれから頼もうか迷ってしまうほど豊富な種類のマレーシア料理が揃っている。

店内利用だけでなくテイクアウトとデリバリーに対応しており、公式サイトからのお取り寄せも可能だ。

※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。

※記事公開日(2022年5月21日)時点で「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額等を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。

文:平石紗代、食べログマガジン編集部