目次
お菓子の歴史を語らせたら右に出るものはいない! といっても過言ではない、お菓子の歴史研究家・猫井登先生が、現在のトレンドを追いつつ、そのスイーツについて歴史を教えてくれちゃうという、一度で二度おいしい連載の第17回は、小田急線・成城学園前駅周辺のスイーツスポットを紹介。前編に続く後編では、フルーツスイーツ専門店のパフェに和菓子&洋菓子のおすすめ店を紹介。さらに今年2020年のスイーツトレンド予測も!
【猫井登のスイーツ探訪17・後編】〜小田急線・成城学園前駅周辺でスイーツ巡り〜

猫井先生
では、後半戦に行きましょう! 都内にいくつかのお店を展開されている「オテル・ドゥ・スズキ」さんが手掛けるフルーツスイーツ専門店です。
【4軒め】「ル・フルティエ」

食べログマガジン編集部
清潔感のある素敵なお店ですね。こちらはテイクアウト専門店なんですか?

猫井先生
テイクアウトのほか、奥にはカウンターも6席ほど用意されていて、パフェなどを楽しむことができます。季節ごとに旬のフルーツを使ったパフェを目当てに定期的に来られるお客様も多いようですよ。


食べログマガジン編集部
今はいちごの旬なのでパフェで食べたらおいしそうですね。

猫井先生
テイクアウトの商品も豊富なので、贈り物にも重宝しますよ。

食べログマガジン編集部
お店でパフェを食べて、おうちでもフルーツのデザートを食べたら幸せ気分を味わえそうです。フルーツを堪能したところで、お次はどんなお店へ?

猫井先生
次は、和菓子と洋菓子が両方楽しめるちょっと変わったお店へ行ってみましょう。
【5軒め】「成城 風月堂」

食べログマガジン編集部
見た目は“和菓子屋さん”という感じがしますが……。

猫井先生
こちらのお店は大正7年創業で、昭和5年から現在の場所で営業されている老舗なんですよ。初代が、当時珍しかった洋菓子も取り入れ、フランスから職人を招いて技術を学ばれたそうで、現在も和菓子と洋菓子の両方を販売されています。

食べログマガジン編集部
お店に入って左右に和菓子屋さんと洋菓子屋さんが同一空間にあるのって、なんだか不思議な感じですね。


猫井先生
2階は喫茶室になっていて、1人はお汁粉、1人はケーキセットなんていうことも可能ですよ。ほかにも、キッシュなどのお食事系メニューもありますね。

食べログマガジン編集部
立地的にも駅のすぐ近くですし、使い勝手が良さそう。

猫井先生
待ち合わせ場所としても最適な距離ですよね。さぁ、最後は成城学園前駅から徒歩数分の場所にある、とっておきの洋菓子店へご案内しますよ!
【6軒め】「プレリアル成城」

食べログマガジン編集部
青い扉が可愛らしいお店ですね。

猫井先生
こちらは前編の1軒めとして最初に訪れた「成城アルプス」の姉妹店になります。成城アルプスが重厚な感じの老舗だとすれば、こちらは気軽に入れるカジュアルなお店という感じでしょうか。

食べログマガジン編集部
たしかに、成城アルプスがマダム向けのお店だとすれば、こちらは子供連れでも入りやすそうな雰囲気ですね!

猫井先生
自分でお店を造るなら、こんな感じもいいなと思うお店のひとつなんですよね。

食べログマガジン編集部
猫井先生のケーキ屋さん……行ってみたいです! そしてこちらのおすすめはどんなケーキですか?


猫井先生
「ショートケーキ」「モンブラン」など、ベーシックなものがおすすめです。値段も300円台から揃っており、カフェスペースでイートインも可能ですよ。

【2020年スイーツ予測】今年注目すべきスイーツトレンドが知りたい!

食べログマガジン編集部
さて、2020年一発目ということで、今年はどんなスイーツが流行るかお聞きしたいのですが、まず昨年2019年の振り返りからお願いできますでしょうか。

猫井先生
2019年はなんといっても「タピオカ」の勢いがすごかったですよね。昨年4月にタピオカブームに関する記事をこちらで掲載したら、毎週のようにテレビ、ラジオ、新聞、雑誌……とあらゆるメディアから取材申込が殺到し、私もタピオカブームの恩恵を受けました(笑)。
該当記事はこちら:きっかけはスタバ? 平成日本を席巻したタピオカブームをスイーツ専門家が考察!

食べログマガジン編集部
たしかに、猫井先生もバズってましたね(笑)。タピオカの印象が強い年でしたが、ほかのスイーツはどうでしたか?

猫井先生
夏頃は、「パフェ」に関する取材が多かったですね。街では「かき氷」の人気店の行列が3時間待ちとか、すごいことになっていましたね。秋以降は「モンブラン」と「チーズケーキ」でしたね。特にチーズケーキは「バスクチーズケーキ」がヒットしたこともあって、今年も人気でしたね。


食べログマガジン編集部
たしかに「バスクチーズケーキ」はコンビニでも大ヒットしましたよね!

猫井先生
そうそう、意外だったのが「ショートケーキ」人気です。関西の百貨店でも大々的に人気のショートケーキを集めるイベントが開かれて大人気でしたし、日経新聞でもショートケーキのランキング特集が組まれました。


食べログマガジン編集部
定番系スイーツは強いですね。そして今年の本命はどんなスイーツでしょうか?

猫井先生
まず昨年大流行した「タピオカ」は、季節的な要因もあって少し落ち着いてきましたね。これから5月くらいまでは、昨年のクリスマスケーキとしての用途も後押しとなって、「ショートケーキ」が割と人気をキープするような気がします。あとは、「チョコレート」「チーズ系」でしょうか。

食べログマガジン編集部
なるほど。夏頃はどうでしょうか?


猫井先生
気温が上がってきたら、平均気温30度くらいまでは「パフェ」などの「アイスクリーム系」が、30度を超えたら「かき氷」でしょうね。

食べログマガジン編集部
ふむふむ。やはり夏のスイーツは例年どおりという感じですね。ニューカマーの登場は考えられますか?


猫井先生
それで言うと、ドリンクでは昨年あたりから人気が出てきた「レモネード」が注目されてくるのではないでしょうか。最近は酷暑で、酸味のあるものは、口をさっぱりとしてくれますし、今年はオリンピックイヤーで、レモネードはアメリカ人など欧米の方にも、なじみ深い飲み物ですからね。さらに、オリンピックで日本を訪れる外国人に向けに「和スイーツ」、特に「抹茶スイーツ」は人気が出るかも知れませんね。

食べログマガジン編集部
「レモネード」専門店、たしかに増えていますよね。注目してみたいと思います!

猫井先生
今年も色々なスイーツを楽しみましょう!
写真・文:猫井登