目次
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/a47a4e17e3ff2010a2d1b26f53c2f842.jpg)
〈食べログ3.5以下のうまい店〉
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/115641029a01fbff33e476dd8da08724-3.jpg)
巷では「おいしい店は食べログ3.5以上」なんて噂がまことしやかに流れているようだが、ちょっと待ったー! 食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下だ。
食べログは口コミを独自の方法で集計して採点されるため、口コミ数が少なかったり、新しくオープンしたお店だったりすると「本当はおいしいのに点数は3.5に満たない」ことが十分あり得るのだ。
点数が上がってしまうと予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。
そこで、グルメなあの人にお願いして、本当は教えたくない、とっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回は、食べロググルメ著名人の山本憲資さんが、おいしいそばを求めて見つけた天ぷらとそばのお店を紹介。
教えてくれる人
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/09/kensukeyamamotopdofile.jpg)
山本憲資
Sumally Founder&CEO。1981年生まれ。大学卒業後、広告代理店を経て雑誌『GQ JAPAN』の編集者に。テック系からライフスタイル、ファッションまで幅広いジャンルの企画を担当。コンデナストを退職後、自ら起業、現在に至る。スマホ収納サービス『サマリーポケット』が好評。食だけでなく、アートやクラシック音楽への造詣も深い。
人気店が集まるお初天神裏参道で大人の雰囲気を醸し出す名店
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/6256b555f67d057096f15d6f7474f224.jpg)
大阪駅にほど近く、多くのグルメスポットが立ち並ぶ「曽根崎お初天神通り商店街」。その中ほどから東へ延びる「お初天神裏参道」は、狭い路地沿いにオープンテラスの飲食店がぎっしりと軒を連ね、夜になると活気が溢れる。そんな賑わいを横目に、ひっそりと看板を掲げているのが「天麩ら そば切り なか川」だ。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/58f46e116dde066ba47b8eb85144c23a.jpg)
「大阪でおいしいそば屋さんを探していた時、色々調べて歩き回った結果、ここに辿り着きました」とこの店との出合いを語る山本さん。「そばだけでなく天ぷらもおいしい」と言うだけあって、季節の素材を使った天ぷらも評価が高いようだ。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/09/S__6496288.jpg)
「グループでお気軽にご利用いただけるよう3階席も用意しています」と語るのは店主の中川俊人さん。寿司店の長男として生まれ、高級店居並ぶ北新地の割烹で修業し、2020年にここで店を構えた。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/c50873775863ac16d09e97d299b3aa9e.jpg)
食べログ点数は3.09。2年前にオープンしたばかりであること、しかも見落としそうな看板など、知る人ぞ知る存在の店ゆえにその点数になっているのかもしれない。今回は自慢の天ぷらとそばを中心に味わってみよう。
※点数は2022年9月時点のものです。
だしの香り立つ自慢のそば前で軽く一杯楽しみたい
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/c1e855e9517bee667693a2939c28d312.jpg)
注文の前にまずメニューをチェック。テーブルに置かれた巻物のようなメニュー表をくるくる広げると、ずらっと並ぶ料理の数々。圧巻のメニュー数に驚く。ここは「1品目のお通しとしてオーダーします」と山本さん推薦の「だし巻玉子」を頼むとしよう。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/e69ebfb97baac70d978243c7249e2483.jpg)
そば屋の酒肴の定番とも言える「だし巻玉子」。目の前に出てきたのは、ボリュームたっぷりで、ぷるぷる滑らかな表面、ふわりと上がるおいしそうな湯気。その熱々の状態でパクリとかぶりつきたい。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/c5b3375ed40ee3f4dd17d05105506533.jpg)
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/120x120_3348050-21.jpg)
山本憲資
必ず1品目にオーダーします! ふんわりした食感と同時にしっかりとだしの風味が広がり、お酒のアテにぴったりです! 基本的にはこのままでも十分に楽しめますが、醤油と共に味わえばさらに味が締まります。
コースで楽しみたい油の繊細な温度管理が生む上質な天ぷら
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/a47a4e17e3ff2010a2d1b26f53c2f842-1.jpg)
自慢の天ぷらをお得に味わうなら、単品よりもコースでオーダーするのがおすすめだ。予約なしでOKの天ぷら5品程度のおまかせコースは5,000円。全10〜13品のコースは8,000円と10,000円、こちらは前日までに予約が必要。今回はそれらのコースの一部を紹介したい。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/502b42f781f6e841aa458be7a1db5ecc.jpg)
まずは定番のエビ、そして季節の野菜としてマイタケの登場だ。「そば屋の天ぷらは衣が厚いことが多いですが、当店は素材本来の味を楽しんでいただきたいのと、たくさん食べていただきたいので、薄めの衣に仕上げています」と中川さん。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/33524b7812d85d962cdeb1aa82f49c63.jpg)
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2022/08/120x120_3348050-22.jpg)
山本憲資
ひまわり油を使用して、小麦粉と卵だけの衣をまとわせ、ひとつひとつ丁寧に揚げる天ぷらは、さっぱりしていくらでも食べられちゃいます! 季節によりマイタケ以外にもマツタケなどが登場することも!