〈福岡の麺料理〉

福岡旅行の醍醐味といえば、なんといっても食! さまざまな名物料理が思い浮かびますが、人気のひとつが「博多うどん」です。「福岡に来たなら、ラーメンよりもうどんを!」なんておすすめしてくれる地元の人も少なくありません。今回訪れたのは、手打ちにこだわる「恵味うどん」。ときに逆風を受けながらも、地元の人に愛される人気店へと進化を遂げたエピソードとともにご紹介。

教えてくれた人

戸田千文
愛媛県出身。広島、東京生活を経て、転勤族の夫とともに2018年夏に福岡暮らしをスタートした。情報誌やレシピ本、WEBコンテンツの企画・制作を通して出会うローカルのおいしいモノ・楽しいコトが大好き。

コシがない軟らかな麺が特徴

福岡グルメのなかでも、注目が集まっているのが「博多うどん」。コレといった確固たる定義はないのですが、コシがほとんどない軟らかなうどんに、昆布やアゴ(トビウオ)、カツオ節などでとった出汁が特徴と言えるでしょう。なぜ博多うどんが軟らかいのかというと、実は一度茹でたうどんを、オーダー後に再度温めるから。せっかちな博多っ子(笑)がすぐ食べられるように茹で置きするようになったという説があり、オーダー後、わずか1、2分でスピード提供されるうどん店も少なくないのです。

再開発が進み、賑わう六本松エリアへ2019年に移転した

今回訪れた「恵味(えみ)うどん」は、そんな博多うどんの特徴からは少し外れているかもしれませんが、何とも博多らしいエピソードから生まれた「博多うどん」が味わえます。

讃岐うどんが、手打ちにこだわる「博多うどん」へ進化

音楽好きの店主の趣味を反映し、店内にはギターも

福岡市にある同店は、もとは喫茶店として1960年に創業しました。うどん店へ舵を切ったのは1968年のこと。当時は、うどんの麺は外部から仕入れていましたが、1992年に現店主で創業者・エミさんの甥であった一ノ宮聡さんが、香川のうどん店へ修業に。1994年には、本場の讃岐うどんで勝負する店として新たなスタートを切ることになりました。

店主の一ノ宮聡さん。18歳のころ単身、香川に渡り讃岐うどんの修行をはじめた

ここから、恵味うどんの快進撃がはじまります!……と言いたいところなのですが、「散々だった」と一ノ宮さんはぼやきます。
「その日打ったうどんを、オーダー後に湯がくスタイルでしたが、まず福岡の人は待ってくれないんです。しかも、コシがあってごつい讃岐うどんは、軟らかいうどんに慣れた当時の福岡では受け入れられませんでした」

見るからに艶があるうどんは、毎日手打ちしたもの

手打ちうどんのスタイルは残しながらも、少しでも早く提供するためにどうすればいいのか……。そこで誕生したのが、細く平たい形のうどん。艶やかなうどんは、とぅるんっとした絶妙な食感で、茹で時間を短縮しながらも、手打ちうどんが持つコシを感じることができます。これが福岡だからこそ生まれた「博多うどん」なのです。