目次
〈2019 食通が惚れた店〉
平成から令和へと元号が変わった2019年。外食シーンにおいても、新しい時代の幕開けを感じさせる飲食店や、グルメにまつわるトピックスが盛りだくさん。そこで、グルメ情報を熟知した方々に、2019年に最も感動したお店について教えてもらいました。「2019年のNo.1」「2,000円以下のプチプラグルメ」「2020年の注目店」をそれぞれご紹介します。
今回は、食べログ グルメ著名人の塩沢航さんにお答えいただきました。
教えてくれる人
塩沢 航
小山薫堂事務所「N35」の放送作家。「アナザースカイ」「ZIP!」「有吉くんの正直さんぽ」「ミライ☆モンスター」など担当。師匠譲りの食いしん坊で「パレ・ド・Z」「アイアンシェフ」「お先にどうぞ」など食にまつわるコンテンツも多数手がける。
2019年のNo.1飲食店
Q 2019年に行ったなかで、〈最も感動した飲食店〉はどこですか?

A 「リストランテ イ・ルンガ」です。
日本人としてはじめてミシュランイタリアの星を獲得し、奈良で腕を振るっていた堀江純一郎シェフが10年ぶりに東京に帰ってきました。肉をアンチョビのソースで食べさせるなど、強い食材同士を掛け合わせる、本物のイタリア料理を味わえるリストランテ。港区とは違って、生活感があふれる、二子玉川という立地もまたいいですね。
Q そのお店で〈印象に残った一皿〉は?

A 「アニョロティ・ダル・プリン」です。
北イタリア、ピエモンテの郷土料理にして、堀江シェフの代名詞的一皿。塊肉を焼くところから、3日かけて作り上げるのだとか。シンプルな中にイタリア料理の手業がすべて詰まった、何度でも味わいたい傑作です。
2,000円以下のプチプラグルメ
Q 2019年に行ったなかで、人におすすめしたい〈2,000円以内のプチプライスで食べられる幸せ〉は何ですか?


A 「o/sio」の「ナポリタンを越えたナポリタン」と、「o/sioサワー」です。
ミシュランの星を獲得し、勢いに乗る「sio」の鳥羽周作シェフが丸の内にオープンさせた新店は、ランチにも、デートにも、一杯ひっかけて帰るのにも、ちょうどいい。メニューは定番ばかりで安心。なのですが、いちいち気が利いていて、どれも想像を超えてきます。オススメはクリームで濃厚に仕上げた「ナポリタン」。オリジナルの「o/sioサワー」と相性抜群です。
ナポリタンを越えたナポリタン 1,000円(税込)
o/sioサワー 600円(税込)
※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額を掲載しております。最新の情報はお店の方にご確認ください。 |
2020年 注目のお店
Q 2020年、〈注目したい飲食店〉はどこですか?

A 「森ふじ」です。
「京味」時代から「くろぎ」の主、黒木純さんと行動を共にしていた森藤崇くんが、神楽坂「いわ倉」を経て、ついに、自分の店をオープンさせました。名店で学んだ出汁や技術をベースに、鉄板ならではのエンターテインメント性を乗せた、森藤くんならではの「鉄板割烹」は、まだまだ進化の途上。どう化けてくれるか、楽しみでなりません。
文:塩沢航・食べログマガジン編集部