東京 2025/3/31(月) 四ツ谷 自慢の沖縄食材を生かした、食べた人みんながうれしくなるお菓子とは? 体にも環境にもやさしいお菓子を作り続ける「うんてん洋菓子店」。沖縄県・豊見城市で人気を誇る味が、東京・四谷でも味わえる。 投稿者 「食べログマガジン」編集部
東京 2025/3/29(土) 府中 「こども食堂」の新モデル。飲食店が主体だからこそ継続できる理由とは? 飲食店が主体となって運営する「こども食堂」をご紹介。飲食店ならではのメリットとは? 投稿者 小松めぐみ
東京 2025/3/5(水) 三田 東京の街中にワイナリー!? 「ぶどうを100%活かしたい」と、レストランが始めたワイン造り イタリア料理店のシェフが、ぶどうへの熱い思いからなんとワイン造りをスタート! 三田にある「ワインマンファクトリー」をご紹介。 投稿者 外川ゆい
東京 2024/12/23(月) 乃木坂 自身も「きょうだい児」であるシェフが、障害児と家族をクリスマスに招く理由 人気レストラン「No Code」のオーナーシェフ米澤氏が、料理を通じて社会貢献をする取り組み「HAJIMARI」とは? 投稿者 「食べログマガジン」編集部
東京 2024/9/3(火) 三越前 きっかけは「桃がもったいない」というシンプルな気持ち。珍しい桃づくしのコースに込められた意味は? 珍しい「桃のコース」を提供するフレンチ「ラ ペ」。一つ一つの料理に込めた、シェフの思いをうかがった。 投稿者 小松めぐみ
2024/8/22(木) 能登に元気を!「クラブ・デュ・タスキドール」11人のフレンチシェフによる、能登半島地震チャリティービュッフェ 名フレンチシェフの集い「クラブ・デュ・タスキドール」による、能登半島地震チャリティービュッフェのレポートです。 投稿者 船井香緒里
東京 2024/7/23(火) 月島門前仲町 保育園と「パンとエスプレッソと」がコラボ。子連れも一人客も笑顔になれるカフェベーカリー 保育園運営会社と「パンとエスプレッソと」の異色コラボ。月島「みらいのテーブル」をご紹介。 投稿者 川口有紀
2024/7/4(木) 今の能登を知り、これからの能登を考えよう!「ESqUISSEコラボレーションチャリティイベント NOTO NO KOÉ」をレポート 1月1日、元日を楽しむ能登の人々を突如襲ったマグニチュード7.6の地震。仮設住宅が建てられ入居が始まる一方で、未だ避難所での暮らしを余儀なくされています。ライフラインが復旧して落ち着いたかのように見えますが、現実はどうなのでしょうか。以前から何度も能登を訪れ、食材、文化、風景、そして人々の素晴らしさに感銘を受けた「エスキス」のリオネル・ベカシェフが厳しい被災状況を知り応援したいと、親交のある能登のみなさんとチャリティーイベントを開催しました。 投稿者 高橋綾子
千葉 2024/5/31(金) 木更津 「食べる」ということの原点に。「KURKKU FIELDS」で体験できる、おいしいサステナブルとは? 人と自然との共存を示唆してくれる、サステナブル ファーム&パーク「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」を2回にわたってご紹介。 投稿者 船井香緒里
千葉 2024/5/29(水) 木更津 千葉・木更津にある複合施設「KURKKU FIELDS」で人と自然が共存する、サステナブルな体験を! 人と自然との共存を示唆してくれる、サステナブル ファーム&パーク「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」を2回にわたってご紹介。 投稿者 船井香緒里
北海道 2024/4/28(日) 食材を無駄にせず“自然との共存”を目指す、北海道「味道広路」の料理に込めた思いとは 味はもちろんのこと、サステナブルにも取り組むレストランやシェフをご紹介する企画。今回は北海道・栗山町にある、自然の恵みを尊重する和食店「味道広路」をご紹介。 投稿者 「食べログマガジン」編集部
東京 2024/4/26(金) トップガストロノミー「ロオジエ」のエグゼクティブシェフが取り組む環境再生型農法とは 味はもちろんのこと、サステナブルにも取り組むレストランやシェフをご紹介。今回は生産者と共に環境を再生する取り組みを行っている銀座の老舗フレンチ「ロオジエ」。 投稿者 「食べログマガジン」編集部