目次
【カレーおじさん \(^o^)/の今月のカレー】3月を振り返る
3月は東京のみならず、大阪、千葉、そして秋田へと、広範囲にわたって様々なカレーを食べに行きました。
秋田まで広がっているスパイスカレーの波。そしてスパイスカレーの聖地大阪にありながらも、また違った形の大阪らしさを追求している人気間借り店の実店舗オープン。スパイスカレーとはまるで関係ないところで、確固たる存在感を放ち続ける千葉の老舗名店の喜ばしいリニューアルオープン。独自路線を貫く東京の注目店2つ。
こうやってみるとカレーの多様性をますます感じます。毎日食べても飽きることがなく、毎日食べても追いつくことのないカレーの世界。僕の今月のカレーで、それを少しでも感じていただけたらと思います。
【第1週のカレー】カレー天国大阪でも個性際立つ間借り週末カレー店
トライバルカリーの看板
カレー天国大阪。お店のスタイルも様々であり、間借りカレーという文化も大阪から全国へ広まったといっても過言ではないでしょう。
間借り先も様々ですが、今回ご紹介する高槻市の「トライバルカリー」は、楽器屋併設のカフェ的な業態で土曜夜と日曜昼の限定営業という、大阪でも個性の際立ったお店です。
楽器の並ぶ店内
店主は現役のプロミュージシャン。普段はこちらのお店併設の音楽スタジオでベース等の指導をしているのだそうですが、週末はカレー屋さんに変身。ミュージシャンの作るカレーは不思議と美味しいものが多く、特に大阪ではミュージシャンであるシェフが営む人気店がそこかしこにあります。そういう意味でも非常に大阪的。
禁断のあいがけカリーセット
メインのカレーはチキンとポーク。あいがけも可能ということで、「禁断のあいがけカリーセット(ドリンクセット)」1,550円をライス少な目でいただきました。
カレーはどちらもスパイスが肉の旨味を存分に引き立てた濃厚タイプ。インドカレー的ですがオイリーすぎず、日本のお米に合うカレーです。一緒に野菜カレーもついてくるのですが、こちらは真逆の軽やかな優しい美味しさ。そしてピクルスがまた爽やか!
濃厚な肉カレー、優しい野菜カレー、爽やかなピクルス、そしてご飯。順々に食べていくと全く飽きることなくいつまででも食べ続けたくなってしまうような美味しさです。
濃厚かつ爽やかなカレーは日本のお米ともベストマッチ!
カレーを一口食べて思い浮かべたのは大阪でも古くから行列の人気店として有名な「らくしゅみ」のカレーの味。店主さんに聞いてみると、ミュージシャンを目指して音楽の専門学校に通っていた頃、その学校の近所にあったらくしゅみのカレーを食べて衝撃を受け、それをなんとか再現したいと思ってカレー作りを始めたんだそうです。
当時はインターネットを調べればレシピが出てくるような時代ではなかったので、独学で試行錯誤して作り上げたのが今の味なのだそうです。らくしゅみと同じではなく、ちゃんと独自性もありながらその影響もしっかりと感じさせるようなカレー。音楽に例えるならソウルミュージックから生まれたHIP HOPのような。
食後の一杯におすすめのチャイ
ドリンクも付くセットだったので食後にはチャイもいただきましたがこちらもまた爽やかな甘さとスパイスの香りが良い美味しいチャイで満足度をさらに高めてくれました。
大阪というと副菜が沢山のったカラフルなスパイスカレーを想像しがちですが、こちらのお店のようなカレーも探せばあるのですね。そんなトライバルカリー、2019年3月には、間借り店舗を経て遂に実店舗営業化となり、さらに注目が集まりそうです!
※写真と文章は全て移転前の店舗のものです
※価格は全て税込
【第2週のカレー】数時間かかっても食べに行きたい! 圧倒的に美味しいバターチキンカレー
シタール外観
古くからのカレーマニアなら誰もが知る千葉県屈指の名店、検見川「印度料理シタール」。創業は1981年ですから、カレーのお店としては老舗といって差し支えないでしょう。
昨年より本店舗の大々的な改装のため、すぐ近くの場所で仮店舗営業をしていたのですが、2019年3月7日、ちょうど1年間の改装を終えて本店舗に場所を戻して復活しました!
ゴージャスかつ居心地の良さを感じる改装後の店内
仮店舗も仮とは思えない立派な建物でしたが、本店舗はさらにゴージャスでありながら、温かみも感じる居心地の良い空間となっています。
シタールといえば「バターチキンカレー」1,380円が看板メニュー。ここのバターチキンは他の多くのお店のバターチキンとは全く違います。味、香り、個性、満足度、どれもがずば抜けていて、同じバターチキンという名前に違和感を覚えるほど。
バターチキンカレー
とにもかくにも、圧倒的に、絶対的に美味しいのです。辛さはほとんど無く、まろやかさの中に感じる絶妙な酸味は上質のチーズを食べているという錯覚に陥るほど風味豊か。何度食べても感動してしまいます。
そして負けないくらいに美味しいのがマトンカレーであり、キーマカレーもそれに迫る美味しさなのですが、ここは色々なものが一皿でいただける「スペシャルターリー」2,760円のスパイシーホットセットで。
スペシャルターリー
このセットはマトン、キーマ、チキンの3種類が味わえ、タンドリーチキンもついてきます。
セットのタンドリーチキン&チキンティッカ
カレーはそれぞれスパイスがしっかりと効いていて肉の旨味を存分に引き出しており、タンドリーチキンもあえてシンプルな下味だからこそ鶏肉を食べているんだという気持ちに深くひたれ、肉好きにはたまらない一皿。
レモンライスとダールカレー
他にも色々ありますよ。「レモンライス」780円に「ダールカレー」1,080円を合わせてみたり。レモンライスとは南インド料理で、ナッツやレモンが入ったフライドライスのこと。そのまま食べても美味しいのですが、カレーにも合うのです。ダールは豆。シンプルだからこそレモンライスの美味しさと喧嘩せず、どちらも美味しく感じられるおすすめの食べ方です。
店主の増田さんは日本のインド料理の歴史を語る上で欠かせない老舗「アジャンタ」の出身。そしてこのシタールで修業した方が独立して、日本各地に新たな名店を誕生させていて、日本のカレー界でもシタールは重要店であり、同時に増田さんは重要人物なのです。
検見川という小さな小さな駅の近くにありながら、連日大行列の人気店。それはつまり、地元の方はもちろん、遠方からも通うファンが多いお店ということ。かく言う僕もその一人です。
自宅から1時間半かけて電車を乗り継いで行ってでも、ここのカレーが食べたくなって仕方なくなる時があるのです。並ぶ時間を含めると食べるまでに3時間以上かかったりすることもあるのですが、その時間すら報われる満足感を得られるのがわかっているので何度も通っています。
昨今流行のカレーとは全く違う古き良きインド料理でありながら、今の時代にも、そしてこれから先の時代にも通用するという以上に、圧倒的存在感を放ち続けるであろう絶品カレー。一生おつきあいしていきたい、大好きなお店です。
※価格はすべて税抜
【第3週のカレー】ネパール本場の味に中華や日本食を融合! 唯一無二のカレー
「シャンティ」という名前のカレー屋さんというと、スープカレーのチェーン店だったり、今は無きインドカレーのチェーン店を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、今回ご紹介するシャンティは学芸大学駅近くにある独立店の「アジアンダイニング カフェ&バー シャンティ」です。
「アジアンダイニング カフェ&バー シャンティ」外観
かつて築地にあった「カリカリ」という名店で働いていた、ネパール人男性と日本人女性のご夫婦が出したお店。開店当初はインドネパール系のメニューが中心となっていたのですが、イケメンネパーリーシェフのゴルさんが、どうしてもネパール本場の味を出したいということで、いつからか本格的ネパールメニューも同時に出すようになりました。
そこに日本人の姉さん女房しのぶさんのセンスも加わり、カレーうどんなどのメニューも増えてカオス度が増しているのですが、これが実に素敵なカオスなのです。週替わりメニューがある意味その真髄を味わえるのですが、この週は「中華ターリー」1,800円でした。
ネパールと中華の融合です。そもそもネパールと中国は隣同士であり、ネパール料理にはモモ、チョウメンなど、中華的なメニューも数多くあるので、相性が悪いわけないのです。
中華ターリー
まずダルとアサリのスープが素晴らしい! ダルはネパール料理の豆スープ。これにアサリが入ります。つまり、アサリの味噌汁のようなものですから合わないわけがない。しかしネパールではこのような発想は無いらしく、ゴルさんが思いついてスタッフのネパール人シェフに食べさせようとしたところ、最初は「えー??」と怪訝そうな顔だったのが、食べたら「美味しい!」となったそうで。
ターリーの中のひとつ「モモマンチューリアン」も面白かった。マンチュリアンとはインド料理の中の中華料理という、これまたカオスなジャンルがあるのですが、インディアンチャイニーズとも呼ばれる料理のこと。これにモモ(ネパールの小籠包)が入ったもので、マンチュリアンとカレーのちょうど間の味付けがバランス良くて美味しくて。
バフ(水牛)のスクティ
ただカオスなだけではなく、本場のネパール料理を美味しく作れるシェフが本気で遊んでいるからこその美味しさがそこにあるのです。事実、バフ(水牛)の「スクティ」750円や「チウラマス」1,400円といった王道ネパール料理も間違いの無い美味しさで。
チウラマス
場所柄もあり、マニアではない方が多いエリアですが、そのような方のためにインドネパール系のわかりやすい料理を、そしてマニアの為には本格的なネパール料理を。そしてマニアでもマニアでなくても楽しめる、素敵にカオスな週替わりメニュー。磐石の体制です。
中華ターリーは週替わりなので常にあるわけではないのですが、人気が高いそうで定期的に出していきたいとのことです。SNSなどでチェックの上、中華ターリーでなくとも気になるメニューがあれば是非行ってみてください。美味しくて楽しくて、居心地の良いお店ですから!
※価格は税込
【第4週のカレー】注目の世界料理カフェに登場した納得の「ビリヤニ」ってどんな味?
カレーの良さのひとつに、どの国の料理と合わせても、あるいはどの国の料理をカレー的にアレンジしても、美味しくなるということがあります。例えば、ラーメンのセットにカレーがついてくること、ありますね。フレンチのコースにカレー味のものが入っていること、珍しくはないですよね。和食のお店が出すカレー、意外と美味しいですよね。
今回ご紹介するのは、和洋中からさらに広がって世界各国の料理がいただける東京・八丁堀のカフェ「TRUNK CAFE(トランク カフェ)」。
TRUNK CAFEの外観
様々な料理店で修業された兄弟が力を合わせて経営しているお店なのですが、お兄さんは南インド料理の名店「エリックサウス」でカレーを学び、その後メキシコ料理とカレーの隠れた名店である八丁堀「ラティーノ」でも働いていたということで、間違いなく美味しいカレーが日替わりでメニューに加わります。
そんなお店が、最近新メニューとしてビリヤニを出すようになったのです。ビリヤニとはインド地方のスパイス炊き込みご飯的なもの。普通は決しておしゃれなカフェでいただけるメニューではありません(笑)。
チキンビリヤニ
オリジナルチキンカレーをベースに、バスマティライスを炊き上げた「チキンビリヤニ」950円。チキンカレーも少しついてきてお得感があります。ビリヤニといえばライタというヨーグルトサラダをご飯にかけていただくのが最高なのですが、こちらのビリヤニにはライタはつきません。
しかし、カレーにヨーグルトが少しのっているので、これを混ぜていくとライタをかけたような雰囲気も味わえます。エリックサウスのビリヤニともまた違う、本格的な所からあえて少し外した着地点だからこそ、こちらのお店の他の料理との相性も良くなってくるという、実に考えられたビリヤニでした。
マトンたっぷりキーマカレー
カレー系メニューは日替わり(正確には3日おきくらいに替わります)なので、常にビリヤニがあるわけではないのですが、違う日に食べた「マトンたっぷりキーマカレー」900円も美味しかったので、カレー目当てでも安心です。また、ヨーロッパ料理を学ばれた弟さんによるデザートも美味しいので、ついつい頼んでしまいます。
ティラミスとコーヒー
今週いただいたデザートは「ティラミス」580円。ふわっとした食感と絶妙な加減の甘さ。ランチセットの「コーヒー」200円と一緒に味わえば最高のお昼休み。
お酒も世界各国のものが種類豊富に置いてあるようですし、飲み利用にも良いかもしれません。まだオープンして1年以内の新しいお店。今後も要注目の世界料理カフェですよ!
※価格は税込
【第5週のカレー】カレーの達人が秋田で見つけた新名店のカレーとは?
食べログはある程度の口コミ投稿数が無いと点数が上がりにくいシステムの為、人口の少ない地方の名店は自然と点数が高くなりにくい傾向にあり、点数だけで探していると見つけられない隠れた名店が地方には沢山眠っています。
今回僕が東北へ行くにあたってそのようなお店を探した結果、非常に気になるお店を見つけました。ご当地グルメの横手焼きそばで有名な秋田県の横手にある「アンソロジー」というお店です。
「アンソロジー」の外観
ランチタイムはカレー、ディナータイムにはビオワインとそれに合うおつまみを出すバル。まだ少ない口コミをチェックすると美味しそうな料理の数々。そしてカレーのメニューを見るとかなりの今どき感。これはきっとわかっている人のお店だ! そう思って行ってきました。
当日のランチメニューの看板
この日のカレーは「宮崎産鶏もも肉とココナッツミルクのチキンカレー」800円と、「カレーリーフとアジの出汁カレー」800円の2種類。どちらも頼める「カレー2種のセット」900円もあったのでそちらを注文しました。
カレー2種セット
チキンカレーもアジカレーも、スパイスの鮮烈さで印象を残すわけでもなければ、素材の旨味に頼り切った味でもなく、とにかくバランスが良い美味しさです。チキンは南インドっぽさ、アジは大阪っぽさを感じさせつつも、最終的にはオリジナルの味わい。付け合わせのピクルスが実に爽やかで、カレーと合わせて食べていくと表情が千変万化していき、味のグラデーションを楽しむことができました。
美味しいカレーの後は美味しいデザートも。「バスクチーズケーキ」450円にカレーのドリンクセットだとお得な金額になる「コーヒー」(通常400円/セット300円)も一緒に。
バスクチーズケーキとコーヒー
しっとりとした舌触りの甘さ控えめなチーズケーキとペルー産の深煎りコーヒーの相性が抜群! ケーキにはフルーツのコンポートも添えられ、カレーから付け合わせから飲み物からデザートまで全方向で美味しいという素晴らしいお店です。
お話をうかがってみると、東京で出会ったご夫婦が、奥様の地元の横手で2018年10月にお店を出したそうです。ご主人がカレーの修業をされたお店を聞いてみると全て納得。東京にある、カレーのみならず全方向で美味しい某人気店でした。ご夫婦の好きなものを全て詰め込んだというお店。お二人のセンスが素晴らしいからこそ素敵なお店になっているのですね。
既に常連さんもついているようで地元の方にも愛されているお店。しかしこれだけのお店なら地元の方のみならず、多少遠方からでも行く価値はあると思います。このように点数だけでお店を探すのではなく、もっと深く深く食べログを見ていくと隠れた名店を見つけやすくなって、さらに食べログが楽しくなると思いますよ!
※価格はすべて税込
取材・文・写真:カレーおじさん\(^o^)/