日本一のお茶どころ静岡県静岡市に、お茶の焙煎温度を選べるカフェ「MARUZEN Tea Roastery(マルゼン ティー ロースタリー)」が誕生した。

 

茶葉を6段階の温度で焙煎したお茶とティージェラートを味わうことができる同店は、ハンドドリップ日本茶専門店「東京茶寮」(東京・世田谷)を運営する株式会社LUCY ALTER DESIGNがプロデュース。

運営するのは、静岡市で創業70年を迎える製茶問屋「丸善製茶」だ。

 

「幅広い世代に日本茶の美味しさを届けたい」という思いから生まれた静岡の新たな名所で、洗練された味を楽しんでほしい。

0℃~200℃、焙煎温度が変わるとお茶はどうなる?

写真:マルゼン ティー ロースタリーより

 

店内に入ると、色鮮やかなジェラートが並ぶ。

驚くことに、すべて同じ茶葉のジェラートなのだという。

 

「マルゼンティーロースタリー」は、焙煎時の温度によって茶葉がさまざまな風味に変化することに着目した日本茶カフェで、ここでは自分好みの焙煎温度の一品(ジェラートとお茶)を見つけることができる。

写真:マルゼン ティー ロースタリーより

 

それにしても、焙煎温度でお茶の渋み・甘み・香りなどが変化し、7種類のジェラートになるほど味が豊かになるとは驚きだ。

 

メニューを見ると、0℃ “抹茶―焙煎なし―”は「碾茶(てんちゃ)を石臼でひき、ティージェラートに。濃厚なお茶の風味を味わえる(ジェラート限定)」、80℃“玉露の焙煎”は「玉露の旨味を壊さないよう水分を飛ばす程度の焙煎。ほんの僅かな甘みが加わる」、160℃“ブラウンロースト―深煎り―”は「ほうじ茶特有の芳しい香りとまろやかさが調和したやさしい味わいの焙煎」といった具合だ。

 

写真左から順に0℃(抹茶―焙煎なし―、ノンロースト―焙煎なし―の2種類)、80℃、100℃、130℃、160℃、200℃と、6段階の焙煎温度によって7種類の味わいが選べる。なんでも0℃が最もフレッシュな味わいで、焙煎温度が高くなるにつれ香ばしさが増すのだとか。

自分好みのお茶の味わい方が分かる!

試しに、3種類のジェラートを食べてみる――。

 

100℃「ライトロースト―浅煎り―」は、普段口にするお茶のアイスの最上級版といったところで、親しみと上品さを兼ね備えた味わい。ところが、0℃と200℃は、まったくなじみがない味。昔からお茶のアイスを食べてきたはずなのに、「はじめまして」と言いたくなる。

 

0℃「ノンロースト―焙煎なし―」は、この上ないほどフレッシュなお茶の味わい。摘みたての茶葉を食べているような感覚というか、“かぐわしさ”が口の中いっぱいに広がる。そして、清涼感がすさまじい。

 

お店で一番人気の200℃「ダークロースト―超深煎り―」にいたっては、まるでチョコレートを食べているよう。だが、甘ったるさはまったくなく、品の良い甘みと、ほうじ茶特有の香ばしさが絶妙。「ダークローストを食べてみて」と人に薦めたくなるほど、一番人気というのも納得の味わいだ。

ジェラートを食べた後は、美味しいお茶で一息つくのがいいだろう。「マルゼンティーロースタリー」では、一番茶のみを使用する。浅蒸し・深蒸しのセレクトも可能で、一杯ずつ丁寧にハンドドリップ。

 

すっきりした風味を求めるなら、清水区両河内産の茶葉を使用した浅蒸しがオススメ。対して、浅蒸しに比べ約2倍長い時間をかけて茶葉を蒸して作った深蒸し(静岡県周智郡森町産)は、渋み・旨みが特徴の緑色の濃いお茶なので、コクを求める人にいいだろう。

アイス・ホットを選ぶことができ、値段は税込500円(玉露のみ税込600円)。ホット提供時のカップは、お茶の香りを損なわないように紙のにおいがしないものを選んでいるという。

 

浅蒸しか深蒸しか、焙煎温度は何℃にするか、そしてアイスかホットどちらにするか――。

「お茶がこれほどまでに選ぶことができる飲み物だとは知らなかった」

きっと訪れた人は、皆、そう口にするに違いない。

 

自分好みのお茶の飲み方を見つけさせてくれるとは、「さすがは日本一を誇るお茶の生産地・静岡」。そんなことを思いながら、自分好みのお茶を探してみてほしい。

 

取材・文:我妻弘崇(アジョンス・ドゥ・原生林)