教えてくれる人

大木淳夫

「東京最高のレストラン」編集長 
1965年東京生まれ。ぴあ株式会社入社後、日本初のプロによる唯一の実名評価本「東京最高のレストラン」編集長を2001年の創刊より務めている。その他の編集作品に「キャリア不要の時代 僕が飲食店で成功を続ける理由」(堀江貴文)、「新時代の江戸前鮨がわかる本」(早川光)、「にっぽん氷の図鑑」(原田泉)、「東京とんかつ会議」(山本益博、マッキー牧元、河田剛)、「一食入魂」(小山薫堂)、「いまどき真っ当な料理店」(田中康夫)など。 
好きなジャンルは寿司とフレンチ。現在は、食べログ「グルメ著名人」としても活動中。2018年1月に発足した「日本ガストロノミー協会」理事も務める。最新刊「東京最高のレストラン2024」が発売中。

話題店の勢いが止まらない東京の東エリア

わざわざ食べに行きたい、カニクリームコロッケ

すっかりグルメエリアとして定着した清澄白河には5月9日、ビストロ「Lol.」がオープンです。古民家を改装した店内はレトロな感じを残しつつ、モダンな空間に。

料理は「タケノコの甘口メンマ」などの500円均一のおばんざいから、「スープ・ド・ポワソン」までノンジャンル。蟹味噌と焦がしニンニクを使った「ロルのカニクリームコロッケ」はぜひ。ワインは幅広いラインアップで、自社製クラフトビールも。

ぐりまーついんず
ロルのカニクリームコロッケ   出典:ぐりまーついんずさん

オーナーソムリエの富田逸斗さんは、ミシュラン三つ星「レフェルヴェソンス」出身で、軽やかで安心感のあるサービスでもてなしてくれます。昨年、汐留横丁にカジュアル形態で出店していた時にも訪れているのですが、こちらは段違いの完成度。まだまだ進化しそうで楽しみです。

生ハムに全力を捧げるシェフの店

そして“裏浅草”として人気の浅草・観音裏には4月3日、「nacol」がオープンしました。オーナーシェフの家亀智裕さんは、蒲田でイタリアン「リボリータ エ サルメリア」を営んで繁盛していたのですが、自ら生ハムを作るべく移転。ワンオペで生ハムを製造する期間はお休みにするようです。

オーナーシェフの家亀智裕さん 撮影:山田大輔

訪れた日はフランス産のジャンボン・ド・バイヨンヌでしたが、極限まで薄くスライスされたフワッフワを、自家製ブリオッシュと発酵バターと共にいただくスペシャリテは必食です。

生ハム発酵バターブリオッシュ 撮影:山田大輔

雰囲気も楽しめるピッツァ、ビストロ、クレープカフェ

人気店になること間違いなしのピッツェリア

東京の西エリアも負けていません。久しぶりにおいしいピッツァを堪能できたのが5月10日、参宮橋にオープンした「SAM」です。

マルゲリータ。ピザはテイクアウトも可能 撮影:食べログマガジン編集部

三鷹の人気店「武蔵野カンプス」でシェフだった後藤崇暁さんのお店で、評判の山宮かまど工業所製の薪窯を使用。生地を通常より長く熟成させ、イースト菌も少なくすることでピッツァは何とも軽やかな味に。この窯で焼くポテトのカチョエペペも素晴らしく、豊富なナチュラルワインが進みます。カウンターのみで音楽はLPレコード。完全な住宅街にありますが、すぐに人気が出そうです。

ランチ営業がうれしい、奥渋のビストロ

4月15日には、渋谷のいわゆる裏渋エリアにビストロ「Henderson(ヘンダーソン)」がオープンしています。近所の人気店「CHOWCHOW」「PEZ」の姉妹店でランチも営業。夜はカスレやポアロヴィネグレット、ジャンボンブランといった定番ビストロ料理が揃います。店員さんがおすすめしてくれた「タコのソテー 大葉と茗荷」も美味でした。

mamiix15
タコのソテー 大葉と茗荷   出典:mamiix15さん

クラシカルな料理とワインがメインながら、若いお客さんで早い時間から満席になるのは素晴らしい。雰囲気とメニュー、価格のバランスが絶妙なのでしょう。

自信のクレープ一本で勝負

4月30日、笹塚と東北沢の間にオープンしたカフェ「ØC tokyo(オーシー トウキョウ)」は、人気建築家クマタイチさんの設計で、メニューはクレープとドリンクのみ。このクレープは、「Kabi」出身で、今はデンマークで「noma」のソムリエが開いたレストランのシェフを務める田井將貴さんのレシピ。

tabearuki.jp
バターを少しずつのせながらいただくスタイル   出典:tabearuki.jpさん

私が訪れた日は、帰国中の田井シェフが焼いたものをいただけましたが、これほど特徴的なクレープがあるのかと驚きました。ザクザクした食感のデンマーク産ブラウンシュガーの強い甘み、黄金色のグラスフェッドバターの風味、外はカリッと、中はもっちりと焼けた生地。クレープひとつで勝負するなら、これくらいのオリジナリティが必要ですね。

ランチで訪れたい満腹感抜群のお店たち

サラリーマンをとりこにし続ける、豚肉炒め定食

4月26日にオープンした「五反田JPビルディング」1階にあるフードコート「五反田食堂」には、話題店が並びます。

予約数年待ちの「食堂とだか」系列の「ここにもとだか」を目指して訪れましたが、当然満席だったので、もう一軒気になっていた「食事処 志野」へ。TOCビルの老舗がこちらへ移転しました。もちろんオーダーは同店名物の“ニクシチ”こと「豚肉七味炒め定食」。近隣サラリーマンをとりこにし続けた味は健在で、タレを存分に吸ったキャベツまで旨い。クセになります。

YJimmy
豚肉七味炒め定食   出典:YJimmyさん

洋食の名店が手がけるカレーライス

そしてせっかくだからと、新宿でその名を轟かす洋食の名店が出した「アカシア 五反田食堂JPビル店」にも。ロールキャベツが大変有名ですが、もうひとつの名物である「極辛カレーライス」をテイクアウトしました。“旨さを極めたカレー”という意味なので、辛いのが苦手な人でも大丈夫です。骨付きチキンと共に、スパイスが香る旨みを堪能できます。

写真はカレーとロールキャベツのセット 出典:YJimmyさん

リピートしたくなるヤミツキカレー

5月9日、神保町には「カレーの弐番亭 神保町本店」がオープンしました。店主は「東京 焼き麺スタンド」「BANANA STAND」と、エッジの利いた話題店を展開してきた黒田康介さん。今回はなんと基本のメニューが40種でトッピングも40種。辛さは甘めから20辛まで14段階でご飯の量が8段階と、多彩過ぎるラインアップ。そしてカレーのプロデュースはラーメン「八咫烏」で有名な居山勢さん。

マーコラーメン
手前が「クロダさん」   出典:マーコラーメンさん

悩んだ末に店主の名を冠した、豚角煮、ほうれん草ソテー、ヒレカツの「クロダさん」をオーダーしました。いわゆるシャバシャバ系のルーで全体のバランスがよく、また来たくなる味とボリューム。リピーターが多くなりそうです。

大阪の文化も味わえる焼きそば専門店

近隣会社員向けの飲食店が立ち並ぶ激戦地、ニュー新橋ビル1階に5月5日オープンしたのは「頂上(TEPPEN)」。太麺でソースが甘い、大阪風焼きそばのお店です。

アキラs
ご飯、味噌汁、漬物は無料   出典:アキラsさん

しかしなんと、焼きそばを頼むと必ずご飯とお味噌汁が付いてくるんです。驚きましたが関西では当たり前なのかと思い、 Facebookでヒヤリングしたところ、どうも違和感はないようで。「肉野菜炒めだと思えばいい」など、なるほどなアドバイスをいただきました。メニューには生卵のついた「すき焼き風焼きそば」という、ご飯に合いそうなメニューもあったので、次回はそれで再チャレンジしてみます。