教えてくれる人

門上武司
1952年大阪生まれ。関西中のフランス料理店を片っ端から食べ歩くももの足らず、毎年のようにフランスを旅する。39歳で独立し「株式会社ジオード」設立後はフードコラムニストというポジションにとどまらず、編集者、プロデューサー、コーディネーターとマルチに活躍。関西の食雑誌「あまから手帖」編集顧問であり、全日本・食学会副理事長、関西食文化研究会コアメンバー。著書には「京料理、おあがりやす」(廣済堂出版)、「スローフードな宿1・2」(木楽舎)、「門上武司の僕を呼ぶ料理店」(クリエテ関西)など。年間外食は1,000食に及ぶ。
関西在住の門上さんが選ぶ、とっておきの肉の名店とは?
1. くいしんぼー山中

京都・桂離宮に店を構え「肉好きの聖地」として50年近く愛され続けている「くいしんぼー山中」。肉は滋賀県の「マルキ 福永喜三郎商店」の近江牛を取り扱っている。極上の素材とシェフ・山中康司さんの肉への知見の深さと卓越した調理技術に魅了されたファンが連日足を運ぶ。


門上さん
「ステーキ」と「ビフカツ」は必ず食べて欲しいメニュー。牛自身のポテンシャルで入ったサシはうまみの象徴と言えると思います。これぞ、黒毛和牛の最高峰!
2. 洋食おがた

京都市役所前駅近くにある「洋食おがた」。肉は滋賀「サカエヤ」や鹿児島「ふくどめ小牧場」の厳選されたもののみを仕入れるなど、シェフ・緒方博行さんの素材へのただならぬこだわりが光っている。素材の味を生かした絶品洋食の数々は一度味わえばとりこになること必至だ。


門上さん
サカエヤ・新保さんの北海道「ジビーフ」と熊本県菊池市産の「走る豚」を使用した「特製ハンバーグ」はオーダー必須。あか牛の経産牛の濃厚な味わいが炸裂します。
3. 焼肉 かっぱ梶岡

1976年にオープンの老舗焼肉店「焼肉 かっぱ梶岡」は、大阪・庄内駅からタクシーで5分ほどの住宅街の中にある。国産黒毛和牛を直接冷凍せずに仕入れることで新鮮かつ上質な肉を提供。リーズナブルな価格設定とアットホームな接客で通い続けるファンが多いというのも納得だ。


門上さん
ハラミの概念を変えるスッキリ感と甘みのある「スーパーハラミ」はぜひ食べていただきたい一品です。タレとの相性も抜群です。
食の“今”と“未来”がわかる! 門上さんのムック本が発売!

2023年11月29日に「あまから手帖別冊 食べる仕事 門上武司」というムック本が発売。雑誌「あまから手帖」で20年以上食にまつわる原稿を書いてきた門上さんの「これからの食の在り方を考える一冊にしたい」という思いから作られたムック本だ。
焼津「サスエ前田魚店」の前田尚毅さんや南草津「サカエヤ」の新保吉伸さんとの対談や、門上さんが注目する料理人を紹介するなど、読み応えのある一冊に。ぜひ読んでみていただきたい。

門上さん
これからの食を、さまざまな観点から捉えることができる貴重な一冊です。
文:食べログマガジン編集部