目次
〈自然派ワインに恋して〉
シェフの料理とマリアージュするのは、自然派ワイン。そんなレストランが増えている。あの店ではどんなおいしい幸せ体験が待っているのだろう。ワインエキスパートの岡本のぞみさんが、自然派ワインに恋して生まれたお店のストーリーをひもといていく。
ナビゲーター
岡本のぞみ
ライター。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、日本地ビール協会認定ビアテイスター/『東京カレンダー』などのフードメディアで執筆するほか、『東京ワインショップガイド』の運営や『男の隠れ家デジタル』の連載「東京の地ビールで乾杯」を担当。身近な街角にある、食とお酒の楽しさを文章で届けている。
世界中の自然派ワインでなごめる店
東京・神楽坂は、路地裏や坂の途中に「こんな店があったのか」という発見をもたらしてくれる街。2022年9月に、また一つそんな店がオープンした。店の名前は「ORI」。多くの自然派ワインはろ過をせず、澱(おり)が底に沈殿し、旨みのある味を想像させる。そんなシズル感が店名になっているとおり、自然派ワインとおばんざいが楽しめるワインバーだ。
店内は立ち飲みのカウンターがメイン。隣り合った人たちと大きなテーブルを囲むような時間が過ごせる。奥には小上がりの個室があり、3〜4人でちゃぶ台が囲める。
シェフの野堀貴則さんは同じ神楽坂のスペイン料理店「エスタシオン」のオーナーも務めていて、ORIは2号店にあたる。
「2号店は自分が行きたい店を考えて、世界中の自然派ワインが飲めて、つまめる店がいいなと思って、古民家でなごめる店にしました」と野堀さん。
常時カウンターに立つスタッフの小西音々さんは学生時代からワインにはまり、いまは自然派ワインに傾倒中。若く親しみやすい雰囲気で、同年代から50代のお客様まで、くつろぎのワインを提供している。
酒盗とオレンジワインの絶品マリアージュ
ORIでは軽くつまめる小料理が一品500円から楽しめる。「鯛の酒盗 ブッラータ」は、通常のかつおで作るタイプではなく鯛で作ったクセのない酒盗が主役。「酒盗は日本酒で飲むのが一般的ですが、ワインと合わせたくてブッラータを加えました」と野堀さん。酒盗は“酒を盗みたいほど箸が進む”から名付けられた料理。ブッラータが加わることでミルキーさがあふれ、ワインにぴったりの味わいになる。
とはいえ、酒盗や塩辛などは本来ワインに合わせるのが難しいとされている。しかし、それにぴったりなのが実はオレンジワイン。「オレンジワインの中では果実味が強いタイプよりもミネラル感のあるものが合います。このワイナリーは訪れたこともあって、スペインのカタルーニャ近くの内陸にある秘境エリア。土に石灰を多く含んでいてミネラル感が豊富なんです」と野堀さん。
合わせてみると、きれいに溶けこんだミネラル感が思ったよりもやさしく酒盗を包んでいた。もちろんえぐみは全くない。こちらだけでワインが軽く2、3杯は進んでしまいそうだ。
超人気ベーカリーとのコラボパンでパン飲み
こちらは神楽坂の人気ベーカリー「パン・デ・フィロゾフ」とコラボしたパン。「フィロゾフはバゲットやクロワッサンが有名ですが、カンパーニュのようなしっかり噛めるパンならワインにすごく合うと思ってお願いしました」と野堀さん。パン飲み好きにはたまらないもっちり旨味のあるカンパーニュ。季節のディップはバターナッツかぼちゃとカルダモン。ほんのり甘みが加わる。
「薄い系の赤で合わせたくて、僕が天才と思っているオーストリアの造り手の赤にしました。ツヴァイゲルト種が入っているので、土っぽさの中に旨みと酸味があって、カンパーニュに合います」と野堀さん。すっとなじむワインの酸味がパンの酸味によく合い、噛むほどに両方の旨みがやってくる楽しいマッチングだった。
6種のおそうざいを引き立てる日本のロゼワイン
ORIのメインディッシュと言えるのが「おそうざいの盛り合わせ」。一見、和風の惣菜だがスパイスやハーブも入って、オリエンタルな味付け。6種類のヘルシーな惣菜は野菜で作るメインディッシュなので、胃が重たくならずワインが飲めるのもうれしい。
惣菜に合わせるのは、山梨で造られたロゼワイン。
「野菜とロゼは抜群の相性です。98WINEsの平山さんは料理に寄り添うワイン造りが得意で、このロゼはやさしい口当たりときれいな酸があるのでどんな野菜ともぴったりです」と野堀さん。普段の食事にもなじみそうな親しみやすいロゼで、スパイス香る野菜の味を引き立てていた。
スタッフ小西さんの「私が恋した自然派ワイン」
自然派ワインを好きになってから、ある地域に焦点を当てて飲み込んで、いろいろな地域のワインを飲むという小西さん。日本ワインを好きになったきっかけが、森臥の小公子。
「森臥は日本最北端にあるワイナリーです。北海道ではピノ・ノワールやツヴァイゲルでワインが造られることが多いですが、このワインは小公子という品種100%で造られています。
お店に入って日本ワインを飲むようになって、こんなに香りがあってやさしい日本ワインがあるんだと衝撃を受けました。改めて日本ワインに注目させてくれた一本ですね」
“じんわり系”の自然派ワインをラインアップ
ORIでは、世界中から自然派ワインがそろえられている。地域にこだわりはなく、どちらかと言えば味わいでセレクト。“じんわり系”の癒やされるワインが集められている。シェフの野堀さんは北海道や長野、山梨の産地へも足繁く通っていることから、店には日本ワインも豊富。約40種類ほどあって、ドメーヌ・タカヒコやドメーヌ・モンなど入手困難なワインもある。
豊富なワインはウォークインセラーで管理されている。中には入れないが、ガラス張りなので、飲みたいワインが目でわかる。グラスは10種類(1,000〜2,000円)、ボトルは700種類(6,500〜13,000円)が用意されている。
ORIの料理は体にやさしい味付けで、空間も落ち着ける。ちょっと疲れたと感じた時には、小さな窓の明かりをめざして、じんわり系のワインで癒やされに行こう。
※価格はすべて税込