4. 田園風景を眺めながら楽しむ厳選素材の本格そば|すみくら
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/original-2-1.jpeg)
ここまでシーサイドのお店をご紹介してきましたが、糸島は里山の風景も素敵です。おいしいそばが食べられる「すみくら」は、木目調の店内に大きな窓が。外には、ほのぼのとした里山の景色が広がっています。
![新也](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_88382702.jpg)
徹底的に素材にこだわる「すみくら」。そば粉は甘味があり香り高い北海道産の奈川在来種をはじめ、優良国産品を厳選。鴨は宮城、わさびは静岡、鰹節は鹿児島など、全国から選び抜かれた食材を使用しています。
![蝋滓丈二](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_15276916.jpg)
職人が手打ちするそばをもとめ求めて、行列ができることもしばしば。そばはもちろん、そばの実が感じられるそば豆腐やそば粉のガレットもぜひ味わっていただきたい逸品です。
5. 素材の特徴的な味や香りまで再現するジェラート|ロイターマーケット
![makoto551002](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_150530142.jpg)
豊かな自然に恵まれた糸島は、食の宝庫です。野菜や果物など、こだわりの食材に力を入れる農家もたくさんあります。そんな糸島の恵みを使ったジェラートを味わえるのが「ロイターマーケット」。キウイやあまおう、ブルーベリーなど、鮮やかな手作りジェラートが並びます。
![蝋滓丈二](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_56106840.jpg)
目印はシルバーのキャンピングカー。生産者と直接話をして、摘み立ての新鮮な食材を使用しています。
![♡ari♡](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_89234433.jpg)
滑らかでさっぱり感があるジェラートは、同じフレーバーでも季節によって配合を変えることもあるのだとか! ただ甘い、おいしい、だけではなく、素材が持つ特徴的な味や香りまでを表現している本格ジェラートです。
![空しゃん♫](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_39772402.jpg)
素材の味がぎゅっと詰まったジェラートはどれも美しく、オーダーに迷ってしまうほど。季節で登場するジェラートも変わるので、何度でも通いたくなります。ランチを食べた後でも、ぺろりと食べられるので、食後のデザートやドライブ途中のおやつにおすすめです。
6. 糸島の小麦で作る天然酵母の無添加パン|SANA
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/original-2-2.jpeg)
最後に紹介するのは、ベーカリー「SANA(サナ)」。糸島産の小麦粉で作る天然酵母の無添加パンを販売しています。白と紺がベースの爽やかなデザインの外観で、小ぢんまりとした店内にはベーグルをはじめ、さまざまなパンが並びます。
![蝋滓丈二](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_72415488.jpg)
SANAのパンは、卵やマーガリン、ショートニングなどを使っていないのが特徴。天然酵母の無添加パンは、食にこだわりがある人にもおすすめです。
![蝋滓丈二](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_27240122.jpg)
一晩発酵させた生地を使うパンは、小麦のおいしさが引き立つ自然な甘さ。サイズも小ぶりなものが多いので、ついいろいろと買い込んでしまいます。
![NLPカメラマン](https://magazine.tabelog.com/uploads/2021/11/640x640_rect_115411345.jpg)
糸島ドライブのお土産にぴったりですが、人気店のため、訪れる時間によっては売り切れてお目当ての商品がないということも……。必ず購入したい人は、早めの来店をおすすめします。