どら焼きの秘密を徹底取材!


はなともさん
実は僕、うさぎやさんのどらやきが大好きなんです! 上野に来たら、必ずうさぎやさんのどら焼きを食べています

谷口さん
そうなんですか!? いつもありがとうございます。うちのどら焼きはどうですか?

はなともさん
個人的にすごく好きな味です。特に餡がおいしくてハマッています。どうしたらこんなにおいしい餡が作れるのでしょうか?

谷口さん
うちのどらやきには粒あんを使っています。おいしく作るには、とにかく豆を丁寧に煮ることですね。火にかける前に、煮えムラが起きないように小豆を選別して粒を揃えることや、水を吸い込まない豆を取り除くことが大切になってきます。煮えすぎないようにも注意して作っています。


はなともさん
そこまでこだわっているとは驚きです。そうなると、どら焼きの皮もかなりのこだわりがあると推測されます。皮の秘密を教えていただけますか?

谷口さん
うちには秘密なんて無いですよ(笑)。公式サイト内に映像もありますが、強いて言えば、どら焼きの皮を機械で焼いていることでしょうか。通常は銅板を使い、手焼きをしているお店がほとんどですからね。

はなともさん
手焼きと機械では、どのような違いがあるのでしょうか?

谷口さん
どら焼きの生地は、一般的にはひっくり返して焼く両面焼きなんです。うちは裏面を上火で焼いています。先代が業者と開発し、改良したものですが、サクッとした食感に仕上がるんです。手焼きでは気泡が分断され、あの食感になりませんから。

はなともさん
食べた時に感じる皮と餡の絶妙なバランスは、そこからきているんですね。一番おいしいのはやはり焼き立てですか?

谷口さん
そうですね、うちはできるだけほんのり温かいどらやきを用意していますから、購入したらすぐに召し上がっていただきたいですね。次の日に食べるなんて言われたら、正直悲しくなっちゃいますよ。


はなともさん
確かに出来立てが一番おいしいですよね!! ちなみに、どら焼きの当日予約はできるのでしょうか?

谷口さん
もちろんご予約可能ですが、16時までは作っておりますので不要です。それ以降にご来店の時は、1個でもご予約をお願いします。できるだけ早く召し上がっていただきたいので「1個のために」わざわざいらしていただくことは、本当にうれしいんですよ。

はなともさん
1個からでも予約可能だなんて……うれしすぎます! 今日お話を伺って、うさぎやさんのことがますます好きになりました! これからもおいしいどら焼きを作り続けてください。
取材を終えて……

日頃からいろいろな和菓子を食べていますが、うさぎやの「どらやき」は、温かみと懐かしさを感じる奥深いものでした。
これからも上野に訪れたら、出来立てのどら焼きを楽しもうと思います。
※価格はすべて税込
※本記事は取材日(2021年9月3日)時点の情報をもとに作成しています。
※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大を受けて、一部地域で飲食店に営業自粛・時間短縮要請がでています。各自治体の情報をご参照の上、充分な感染症対策を実施し、適切なご利用をお願いします。
文:はなとも、食べログマガジン編集部 写真:田川葉子