目次
お菓子の歴史を語らせたら右に出るものはいない! といっても過言ではない、お菓子の歴史研究家・猫井登先生が、現在のトレンドを追いつつ、そのスイーツについて歴史を教えてくれちゃうという、一度で二度おいしいこの連載。第18回は、銀座・丸の内エリアで買える世界6カ国のチョコレートブランドを紹介します。
前編は、〈日本・スペイン・フランス〉の3カ国からスタート!
【猫井登のスイーツ探訪18・前編】〜銀座・丸の内で世界6カ国のチョコレートショップ巡り〜(日本・スペイン・フランス編)
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/tabelog_magazine_top_ogp-150x150.jpg)
食べログマガジン編集部
今年もバレンタインデーが近づいてきましたね! 先日、とあるデパートのチョコレートイベントに立ち寄ってみたら、チョコレートを買い求める老若男女でごった返していましたよ。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/3362837ced865b43a53b05085606dc88-150x150.jpg)
猫井先生
元々、バレンタインデーは女性から意中の男性にチョコレートを贈る日という位置づけでしたが、義理チョコ、友チョコ、自分へのご褒美チョコ……など、ずいぶん変化しましたね。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/tabelog_magazine_top_ogp-150x150.jpg)
食べログマガジン編集部
たしかに。私も買うのはほとんどご褒美チョコです(笑)。ただ毎年すごい数の新商品が登場するので、どこで買えば良いか迷ってしまうんですよね〜。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/3362837ced865b43a53b05085606dc88-150x150.jpg)
猫井先生
そんな方々のために、今回は銀座・丸の内エリアにある様々な国の有名チョコレート店を巡りつつ、各国のチョコレートの特徴やトレンドを見ていきたいと思います。まずは、日本のお店から行きましょうか!
【1軒め】「ショコラティエ パレ ド オール 東京」
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/3362837ced865b43a53b05085606dc88-150x150.jpg)
猫井先生
こちらは、三枝俊介氏が立ち上げたチョコレート専門店ですね。三枝氏は、大阪のご出身で「ホテルプラザ」で修行されたのち、1990年独立。91年、大阪にパティスリー「メランジュ」をオープン。96年にフランス・リヨンの名店「ベルナシオン」を訪れてショコラティエへの思いを強くされ、2004年には大阪・梅田に、07年には東京・丸の内に「ショコラティエ パレ ド オール」を立ち上げられました。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/tabelog_magazine_top_ogp-150x150.jpg)
食べログマガジン編集部
お店も重厚な感じで、高級店が漂っていますね!
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/3362837ced865b43a53b05085606dc88-150x150.jpg)
猫井先生
三枝氏は、カカオ豆の焙煎から仕上げまでを手掛けるBean to Bar(ビーントゥバー)の日本における先駆者としても知られ、工房で、全ての素材を最初から手作りし、ひとつひとつの作業を丁寧に行うのをモットーとされています。昨年10月には、ホワイトチョコレートの専門工房も立ち上げられるなど、日本のショコラ界をリードされている人物ですね。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/tabelog_magazine_top_ogp-150x150.jpg)
食べログマガジン編集部
それは期待が高まります! 特におすすめの商品はありますか?
![curu](https://magazine.tabelog.com/uploads/2020/02/640x640_rect_112091772.jpg)
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/3362837ced865b43a53b05085606dc88-150x150.jpg)
猫井先生
こちらでの一番のおすすめは、お店の名を冠した「パレ ド オール」でしょうね。直訳すると「金の円盤」という意味で「ベルナシオン」のスペシャリテでもあります。ビターなガナッシュ(チョコレートクリーム)が詰まったシンプルなボンボンショコラですが、工房で独自にブレンドされたカカオの品質の高さが際立つ逸品です。口に含むと滑らかに溶け、カカオの芳醇な香りが広がり、甘さ、苦み、ほのかな酸味が一体となって奥深さを味わうことができます。表面には金沢の高級金箔が散りばめられ、ゴージャスに仕上げられています。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/tabelog_magazine_top_ogp-150x150.jpg)
食べログマガジン編集部
ワインなどのお酒と一緒にちびちび食べるのも良さそう……。バレンタインの限定バージョンとかはありますか?
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_78533.jpg)
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/3362837ced865b43a53b05085606dc88-150x150.jpg)
猫井先生
今年のバレンタインのスペシャルバージョンは、こちらの「コフレ レザムール」ですね。今ご紹介した、スペシャリテの「パレドオール」をはじめ、ハート形の「シャンパン ベリー」、赤とピンクの色が鮮やかな「ジャンドゥーヤ ノワゼット」、「ジャンドゥーヤ ココ」といったバレンタイン限定ショコラのアソートとなっています。
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/tabelog_magazine_top_ogp-150x150.jpg)
食べログマガジン編集部
ひゃ〜、ステキです。これ買っていきます!
![](https://magazine.tabelog.com/uploads/2019/07/3362837ced865b43a53b05085606dc88-150x150.jpg)
猫井先生
最初から、とばしますね(笑)。