【カレーおじさん \(^o^)/の今週のカレー#25】「トマト」
僕が今までカレーを食べたお店の数は世界各国合わせると4,000軒を超える数になるのですが、その中で不動の王者として君臨し続けているのが、荻窪にある「トマト」というお店です。
トマトの看板
欧風カレーに見えて一般的な欧風カレーとはかなり違う独自スタイルのカレーは、ここでしか食べられない絶品! あまりにも美味しいので、滅多に行かないようにしているんです。ここの美味しさに慣れてしまったら他のお店で食べられなくなってしまいますから。値段もカレーとしてはかなり高いということや、都内有数の行列店ということもあり、そう頻繁に行けないという理由もあるのですが、とにかくとっておきのお店なんです。
ビーフタンカレーに季節の野菜をトッピング
今回は誕生日に行ってきました。自分へのご褒美です。いただいたのはここで一番好きなメニューである「ビーフタンカレー」3,000円に「季節の野菜」550円のトッピング。合わせて3,550円となると、カレーとしては相当高いわけですが、驚くべき手間暇のかけ方、品質の高さ、そして味、接客、それら全て合わせて考えればこの値段でも安いと思える程。個人的には10,000円出してでも食べたいと思える味です。
食べ応えのある具材
美味しいカレーというのは、実は使うスパイスの種類は少ないもので、インド料理だと5種類くらいのスパイスで出来たりします。スパイスの数が増えすぎると味がぼやけるというのがカレーマニアにとっては常識なのですが、こちらは36種類ものスパイスを使っていながら味が一切ぼやけることなく、深味と香りが存分に立っている奇跡的逸品。苦味すら美味しさにつながっています。
迫力満点のシーフードカレー
誰かと一緒に行くのであれば「シーフードカレー」3,400円もおすすめなのでシェアするのも良いでしょう。ベースのカレーは同じなのですが、シーフードの旨味スープがカレーと混ぜ合わさり、まるで違った美味しさに変わります。
ムール貝の大きさが目を引く
ランチタイムはデザートもサービスでつくのがまた嬉しい所ですが、デザートサービスは年内で終了予定とのこと。カレーの仕込みだけでも大変でしょうからいたしかたありません。ご主人もお年なので、無理せず長く続けていただきたいです。
デザート
僕がこのお店に初めて行ったのは15年程前のこと。その後様々なお店が生まれ、色々な美味しいカレーを食べてきましたが、ここで食べると「やっぱりここが優勝!」と毎回思ってしまいます。行く度に新たな発見があり、様々な凄味を感じるお店なので、一度行ったことがあってその時はそこまで印象に残らなかったというカレー好きな方は、是非また行ってみてください。きっと前回と印象が変わってくると思います。
※価格は税抜。
取材・文:カレーおじさん \(^o^)/