レストランアワード「The Japan Times Destination Restaurants」が2024年も開催

120年以上の歴史を誇る英字新聞「The Japan Times」を手掛ける株式会社ジャパンタイムズが、“日本人が選ぶ、世界の人々のための、日本のファインダイニング・リスト”として2021年に発足した「Destination Restaurants(デスティネーションレストラン)」。第4回となる「The Japan Times Destination Restaurants」の発表会が、2024年5月28日に、麻布台ヒルズ森JPタワーHills House Sky Roomで行われた。

選考対象となるのは「東京23区と政令指定都市を除く」場所にある、あらゆるジャンルのレストラン。第1回から引き続き、辻調理師専門学校校長の辻芳樹氏、「食べログ グルメ著名人」でもお馴染みの美食家・本田直之氏と浜田岳文氏の3名が選考にあたり、日本各地に点在する魅力的な10店を選出した。

撮影:TAKAO OHTA

「東京は世界一ミシュランの星付きレストランの数が多い都市」と言われている。だがこのリストでは「日本の風土の実像は都市よりも地方にある」と考え「地方で埋もれがちな才能の発掘を目指す」こと、また「既存のセレクションとの差別化を図る」ことを加味し、あえてエリアを地方に限定している。

開会に際して株式会社ジャパンタイムズ代表取締役社長の末松弥奈子氏は「コロナ禍で人の流れが止まってしまい、地方で活躍するシェフを応援したい、アフターコロナで日本各地を訪れるきっかけを作りたいと思いスタートさせました」と「Destination Restaurants」の設立経緯について明かした。

「ラトリエ・ドゥ・ノト」の池端隼也シェフ

また元日に発生した能登半島地震の際には「Destination Restaurants 2022」でリスト入りを果たした「ラトリエ・ドゥ・ノト」の池端隼也シェフが炊き出しを行い、池端シェフを応援しようとレストランリストのシェフたちがつながり、さまざまな活動が全国各地で行われたことにも言及。「Destination Restaurants」の存在が「レストランに足を運ぶ人だけでなく、シェフ同士のつながりを生む意義ある機会にもなっている」と語った。

2024年を代表するのは、食肉集団が手掛けるオーベルジュ「エレゾ エスプリ」(北海道)

10軒の中でも特に象徴的なレストランに贈られる「2024年 Restaurant of the year」には、北海道豊頃町大津で2022年10月に開業したオーベルジュ「エレゾ エスプリ」が選ばれた。同店は畜産から屠畜、解体、枝肉熟成、シャルキュトリ加工までできるラボを備え、オーナーシェフ・佐々木章太氏のもと、独自の食肉文化を追求している。

「エレゾ エスプリ」の佐々木章太氏 撮影:TAKAO OHTA

佐々木シェフは「僕らは料理人として魚、肉、自然の恩恵を受けて料理を作ることができ、消費者もその恩恵を受けて食体験ができています。ただ、食肉の仕事に携わる中で、フードチェーンの中で報われない方が生まれてしまうことのむなしさ、切なさを感じていました。その状況を悲観するのではなく、自分たちが報われない方々に光を灯す一翼を担いたいと24歳で創業してこれまで19年間この仕事をやってきました。豊頃町は十勝開拓のスタート地点でもあります。ぜひ『エレゾ エスプリ』や、リストのレストランに足を運んで応援してください」と来場者に語りかけた。

「一本杉 川嶋」の川嶋亨氏

また受賞者の一店である石川県の「一本杉 川嶋」は能登半島地震の影響を受けたお店で、川嶋シェフが受賞スピーチで涙ぐむ場面もあった。「震災の被害を受け、お店の再開の見通しも立っていない状況のため、当初は発表会に参加すべきか迷いましたが、能登の希望になろうと思いここに立たせてもらっています。たった1分ちょっとの地震で街がめちゃくちゃに壊れましたが、山、川、海の食材もちゃんと生きていて、今まで自分たちが積み上げてきたことはなくなっていません。そしてかけがえのない仲間がいることが能登の希望です。あの時のことを思い出すと悔しいこともたくさんありますが、必ず仲間とともに能登は復活します」と力強くスピーチし、大喝采を浴びていた。

2024年度の受賞レストラン9店を紹介!

「ヴェンティノーヴェ」(群馬)

カフェモカ男
赤城牛サーロインのビステッカ   出典:カフェモカ男さん

日本百名山にも数えられる霊山、武尊山がある群馬県利根郡川場村はオーナーシェフ、竹内悠介氏の故郷でもある。東京でも人気を博していたレストランを閉め2022年、地元に出店。トスカーナ郊外の名店で学んだ、解体や調理の技術を駆使した肉料理が名物だ。

「カエンネ」(長野)

写真:お店から

八ヶ岳山麓、蓼科高原に位置するイタリアン。オーナーシェフの臼井憲幸氏は、イタリアではレストランのほか、生ハム工房でも修業。近隣に設立した工房で作る生ハムがスペシャリテだ。ほか、摘みたてのハーブが香る薪火焼きの料理や手打ちパスタでゲストをもてなす。

「馳走 西健一」(静岡)

写真:お店から

オーナーシェフ、西健一氏は「サスエ前田魚店」の魚の質に衝撃を受け、その鮮度を生かしたフレンチを作るべく、2022年に広島県から静岡県焼津市に移住し、店を開いた。もともとスペシャリテであった「鮮魚のパイ包み」も含め、さらに料理を進化させている。

「割烹 新多久」(新潟)

写真:お店から

1867年創業。5代目、山貝真介氏が先に家に戻り、弟の亮太氏は2006年に「新多久」が全焼したのを機に合流。以来、兄弟で店を盛り立てている。村上市の名産である鮭はもちろん、魚介や肉、野菜、米、酒など、村上市産の食材を多く用いている。

「海老亭別館」(富山)

やっぱりモツが好き
出典:やっぱりモツが好きさん

1911年に創業した料亭の4代目主人、村健太郎氏は徳島の日本料理「青柳」で修業後、2018年に店を閉め、東京の日本料理店数店で研修、2022年10月に移転リニューアル。富山を中心とする食材を使った料理に、ワインを合わせて提供する。

「一本杉 川嶋」(石川)

写真:お店から

元日に起きた令和6年能登半島地震で被災。登録有形文化財にもなっている築93年の旧万年筆店を利用した店舗も使えず、現在は休業中である。大将、川嶋亨氏は被災後、炊き出しを行ってきたが、現在は店の再開に向けて日々、奮闘している。

「松阪 私房菜 きた川」(三重)

写真:お店から

松阪市郊外の古民家で、1日1組限定で“お腹にやさしい中国料理”を提供している。オーナーシェフの北川佳寛氏は、伊勢海老や松阪牛をはじめとする地元食材を用いながら、仕込みから仕上げまで、すべて1人で行う。現在、1年先まで予約で席が埋まる人気店である。

「JIMGU (ENOWA YUFUIN)」(大分)

TARO OKAZAKI
出典:TARO OKAZAKIさん

オーベルジュ「ENOWA YUFUIN」内のレストラン。NY「ブルーヒル・アット・ストーンバーンズ」で経験を積んだエグゼクティブシェフのタシ・ジャムツォ氏は、開業3年前から畑作りなどの準備のために大分・湯布院に移住。チベット出身の彼が当地で作る料理が注目される。現在レストランは、宿泊者のみディナー利用が可能となっている。

「モヴェズ エルブ」(沖縄)

hsintzu
出典:hsintzuさん

オーナーシェフの小島圭史氏は長年、出張料理でファンを得ていたが、2021年に沖縄本島にレストランをオープン。おまかせコースでは一部の調味料を除き、すべて沖縄県産食材を使用。生産者とコミュニケーションを取りながら、沖縄食材のポテンシャルを引き出している。