〈食べログ3.5以下のうまい店〉

グルメなあの人にお願いして、本当は教えたくない、とっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回はフードジャーナリストの外川ゆいさんが、最近お気に入りだというフレンチを紹介する。

教えてくれた人

外川ゆい
フードジャーナリスト。つくり手のストーリーや思いを伝えることを信条に、レストラン、ホテル、スイーツ、お酒など、食にまつわる記事を執筆する。雑誌やwebでの取材のほか、予約サイト、HP、リーフレットなど。出産を経て食育への関心も高まり、食いしん坊な3歳児との日々の食卓を楽しんでいる。

桜新町にひっそりと誕生した隠れ家レストラン

桜新町駅から徒歩4分のアクセスのいい立地

「おいしい店は食べログ3.5以上」のような通説があるが、食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下。口コミが少なかったりオープンから時間が経っていなかったりすると、「本当はおいしいのに3.5に満たない」ことは十分あり得る。点数が上がってしまうと予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。

「daco」や「OGAWA COFFEE LABORATORY」など、近年オシャレな店が続々とオープンしている桜新町。「La mère(ラメール)」は、2023年5月にオープンし、1周年を迎えたフランス料理店だ。大通り沿いに立つビルの2階に佇むが、少々わかりづらい店構えで初めて訪れると通り過ぎてしまう人も多いとか。

カウンターは、ゆったりとした間隔で6席が並ぶ

階段を上り、扉を開けると白と木目を基調としたエレガントな空間が広がる。カウンターと調理スペースがフラットになっており、座り心地のいい椅子に掛けると、シェフが鮮やかに料理を仕上げる姿をすぐ間近で楽しむことができるのもご馳走のひとつだ。個室は非常に広々とした空間で、まっさらな白いクロスが掛けられている。子どもの来店もOKなので、家族で記念日を祝うのにも最適だろう。

個室は2名から6名まで利用できる広々とした空間
 

外川さん

非日常の洗練された雰囲気ですが、黒田シェフご夫婦の温かなもてなしにとても癒やされ、リラックスして食事を楽しむことができます。

店名「La mère」に込められた思いと象徴する食材

店名の「La mère」とは、フランス語で「お母さん」の意味。母親が家族の健康を気遣って料理するように、安心・安全を第一に食事を楽しんで欲しいという想いが込められている。料理は黒田浩二氏が、ドリンクはマダムの黒田さおり氏が担当し、夫婦二人三脚でゲストをもてなす。

ゲストの目の前で料理を仕上げるオーナーシェフの黒田浩二氏

料理人になった理由を尋ねると黒田シェフはこう語った。「将来を考え始めた高校1年生の時、たまたまパティシエのドラマを観てこれだ!と思ったんです。それからは、ずっと続けていたサッカーをやめて、フランス語の勉強を始め、スポンジケーキを焼くなどお菓子作りもするようになりました」

高校卒業後、フランスへと渡り、パリ郊外やブルターニュ、アンジェ、ル・マンなどを2年かけて渡り歩き、ホテルのレストランやパティスリーに住み込みでパティシエとしての修業を積んだ。帰国後、マンダリン オリエンタル 東京にて洋菓子の腕を磨く。20代前半で料理人へと転身すると、都内のミシュランの星付きフランス料理店や日本料理店、イタリア料理店など多ジャンルで研鑽を積む。青山の日本料理「てのしま」などを経て、2023年5月に、夫婦で「La mère」をオープンした。

シェフの両親が、実家の静岡県掛川市で栽培するハーブの数々

フランス料理に欠かせないハーブの数々は、実家で栽培したものを使用している。もともと教師だった両親の趣味が高じ、現在では多彩な種類を栽培。ミント、セルフィーユ、タイム、ローズマリー、バジル、セージなど、料理のほか、ノンアルコールのペアリングでも欠かせない食材となっている。また、掛川の道の駅で販売している天然のクレソンなどを仕入れることも。「両親に道の駅に買い物に行ってもらい、テレビ電話で並んでいるものを見て、ハーブ類と一緒に送ってもらいます」と黒田シェフ。

食材は、100%無農薬ではないが、ほぼすべて無農薬や減農薬、オーガニックを使用。お肉に関しても放牧や平飼いで、抗生物質等を投与せず、無添加飼料で育った牛や鶏、ジビエなどを扱っている。魚は、主に瀬戸内で獲れたものを使用しており、岡山県倉敷市の魚屋「魚春」の店主が丁寧に処理したものを取り寄せている。「料理人によりおいしい状態で届けるため、生きたまま水槽で一日泳がせてストレスを抜き、神経締めして内臓処理などを終えた状態で届きます」(黒田氏)

お米は福岡県の苺農家である広川いちご園が作る「にこまる」「夢つくし」「ヒノヒカリ」などの特別栽培米を使用。

白砂糖や香料を使用せずとも満足感を出す工夫や研究も欠かさない。甘みは主にブラジル産の有機さとうきびから作られる原料糖を使用。主役となる食材はもちろん、調味料に至るまで丁寧に厳選した食材を使用することで、身体に負担の少ない料理が完成する。

こちらは、ある日販売していた冷凍のカレー

ちなみに、不定期で、端材を使用したカレーやパスタソースなどの冷凍のレトルトも販売している。「ご家庭でも安心・安全な食事を楽しんでいただきたい」という黒田シェフの思いからで、環境にも優しい試みだ。Instagramのストーリーでお知らせしている。

ゲストの来店時間に合わせ、自家製のパンを焼き上げている

ゲストの来店時間に合わせて焼き上げる自家製パンも魅力のひとつ。カウンターで焼きたてのパンをカットすると、フワッと湯気が立ち上る。バターにもこだわり、ニュージーランドの牧草だけをエサとして飼育された牛のミルクで作られたグラスフェッドバターを使用。

料理を引き立てるパンはついお代わりしてしまう
 

外川さん

食材について尋ねると、生産者さんの思いも丁寧に伝えてくれ、強い信頼関係があることが伝わってきます。