新時代の“町中華”がブームの兆し
こうした動きの中、1〜2年ほど前から少しずつブームの兆しを見せ始めたのが“町中華”だろう。“町中華”とは、その名の通り、どこの町にもある何と言うこともない食堂的中華屋だが、個人的な見解を言うならば、単品でもOKの気軽さと、毎日でも通える値段の手頃さは必須。加えてメニューは、酢豚やエビチリ、麻婆豆腐に炒飯などいずれも日本人の家庭料理として市民権を得たわかりやすい料理であることも“町中華”たる条件ではないだろうか。
しかも、その料理はと言えば、本場の味とは一線を画す“和風中華”。フランス料理から転化した洋食と同じロジックと考えても良いだろう。モダンチャイニーズやマニアック系などコアな中国料理が次々と話題を集める一方で、その反動とも言うべきわかりやすい“町中華”に人々の関心が集まったのは興味深い。
昭和の匂いを残す昔ながらの“町中華”が見直される中、令和に生まれた“町中華”は、それまでとは一新。ひと皮剥けた“町中華”を標榜する店もでき始めた。
「REI Chinese restaurants」(代々木上原)
自らを“ネオ町中華”と呼ぶ代々木上原の「REI Chinese restaurants」もその一つだ。2020年8月にオープンした同店は、全面ガラス張り。白を基調とした店内は、中華料理店と言うよりもカフェとみまがう明るさだ。
モダンなのは、店の設えばかりではない。アラカルト中心のメニューには、エビチリ、酢豚、麻婆豆腐に炒飯、焼き餃子、そしてラーメンと“町中華”の定番料理がずらり。だが、酢豚は黒酢風味、炒飯は牛肉の黒炒飯と現代風にアレンジ。テイストも一流店に決して引けを取らない出来栄えだ。
「町中華ならではの気軽さやわかりやすいおいしさは崩すことなく、ワンランク上の洗練された町中華を目指したい」と言うのは、オーナーシェフの高島泰弘さん。そのために、食材もより良いものを使い、下ごしらえも丁寧にと心がけているという。