フランス版居酒屋で大衆料理を召し上がれ

どこか居酒屋のような雰囲気も感じさせるビストロ。メニューは素材を活かしたシンプルなものが多く、日本人の口にも合いやすいのではないだろうか。2021年5月に発表された「食べログ ビストロ 百名店」には、普段使いできるお店もたくさん掲載されているので、まだビストロに足を踏み入れられずにいる初心者さんは、フランス版の居酒屋だと思って、気軽に挑戦してみてほしい!

教えてくれた人

柏原光太郎
日本ガストロノミー協会会長。大学卒業後、出版社に勤務し、グルメ本を手がけたことで食の奥深さに目覚める。料理は作ることも食べることも大好きで、中学生の娘の毎日の弁当と朝ごはん、週末の家ごはんを作っている。料理好きのための食の発信基地としての役割を担うべく2017年12月社団法人「日本ガストロノミー協会」を設立。

ビストロの哲学を受け継ぐフレンチ

ビストロの最大の魅力は、なにを食べても安心して食べられるということだろう。最先端の知識を身につけたシェフが、最新のトレンドで組み立てたフランス料理は刺激的で楽しい。けれど、それは万人に受けるわけでは決してない。

saltylemon
「ラミティエ」のパテドカンパーニュ   出典:saltylemonさん

でもビストロのメニューに載る「パテドカンパーニュ」「ブーダンノワール」「魚のスープ」「シュークルート」「鴨のコンフィ」は、どんな店で食べようが一定以上の味がある。それはフランスのさまざまな地方で何百年にわたって食べ続けられ、生き残ってきたものだけがメニューに載っているからだ。

驢馬人
「ラミティエ 」のブータンノワール   出典:驢馬人さん

以前、スペインのサン・セバスチャンが美食の街として成功した秘密は、レシピをオープンにしてどのバルに入ってもハズレがないようにしたと聞いてなるほどと思ったが、ビストロも同じで、完成されたレシピが事実上、共有化されていて、どこの店でもおいしく食べることができる。さらに言えば、ビストロ料理はフランス料理の骨格のようなもの。一見関係ないように思えるイノベーティブなフランス料理にも、ビストロ料理の哲学がきちんと反映されていることが多い。