目次
〈2020 食通が惚れた店〉
新型コロナウイルスの流行により、飲食店にとっては大きな危機を迎えた2020年。でも、外食シーンの火は消えない! こんなときこそ、おいしいものを食べて元気になり、飲食店を応援したいものです。
そこで、グルメ情報を熟知した有識者に、2020年に惚れ込んだお店や料理についてアンケートを実施。「最も印象に残った店」「2,000円以下のお手軽グルメ」「おすすめお取り寄せ」をうかがいました。
今回は、食べロググルメ著名人の本田直之さんにお答えいただきます。
教えてくれる人

本田 直之
ハワイ、東京に拠点を構え、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行いながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた国は60ヶ国、200都市以上。屋台・B級から三ツ星レストランまでの食を究め、著名シェフのコラボディナーなどのプロデュースも手がける。著書にレバレッジシリーズをはじめ、「なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか」「オリジナリティ」他多数。
今年のベストレストラン
Q. 2020年、最も印象に残った飲食店を教えてください
A. 「片折」です

松茸のシーズン中、毎日現地まで足を運び、徹底的に、本気で、命がけで、いいものにこだわって仕入れる、他では真似できないレベル。
このシーズンは必ず足を運びたいが、他のシーズンも片折の料理はどんどんレベルアップしており、楽しむことができる。
アンダー2,000円のお手軽グルメ
Q. 今年食べた〈2,000円以内の感動の味〉を教えてください
A. 「Japanese Ramen Noodle Lab Q」の「醤油わんたんちゃあしゅう麺」(税込1,800円)

とことんこだわり、丁寧で、センスがいい。他で味わったことのないような香り高くふわふわもちもちという麺の食感。行く度に進化していて、北海道小麦での自家製麺もさらにアップグレードしている。
2020年のお取り寄せ
Q. 今年出会った、人におすすめしたいお取り寄せを教えてください
A. 「鳥幸」の「ベランディング鳥幸」

家で焼くことが難しい焼鳥の常識を変えた体験型お取り寄せ! 特別に開発した煙の出にくい焼台がセットになり、コロナで苦しんでいる地鶏の生産者も同時に応援できるという、まさにいまの時代にぴったりの一品。楽しく、そしておいしく、社会貢献までできるお取り寄せ。
※アンケート内容と「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額を掲載しています。最新の情報はお店にご確認ください。
※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出される際は、感染症対策の実施と人混みの多い場所は避けるなど、十分にご留意ください。
文:本田直之・食べログマガジン編集部