浅草のかためプリンの代表格

浅草でプリンといったらFEBRUARYグループの名前が挙がってこないことはないくらい有名なのですが、実はそのプリンは「FEBRUARY KITCHEN」で産声をあげたんです。「オーナーが無類のかためのプリン好きで、そこからプリンの開発が始まりました」と、店長の佐々木さんが教えてくれました。
試作は50回以上!
かためのプリンを作ってほしいとオーナーから言われた後、もともと喫茶店のかためプリンが好きだったので、自分が心からおいしいと思えるプリンを作ろうと思い、14種類ほど卵を持ち込んで試作に明け暮れたと話す佐々木さん。

卵によって同じ素材の分量と焼き時間でも味がまったく異なるため、結果的に50回以上の試作を経てようやく納得のいくプリンに仕上がったとのこと。

たくさんの試作を経て誕生したプリンがこちらの「焦がしカラメル濃厚プリン」です。つややかで卵の黄色い色みがしっかりと出たプリンの上に、成形されたホイップクリーム、さくらんぼがのったかわいらしいビジュアル! 思わずうっとりしてしまいますね。

プリンはかためでハリと卵のコクをしっかりと感じる濃厚さがたまりません♪ むっちりとした食感もクセに。生クリームは甘さ控えめで、カラメルはあえて黒くなるまで焦がすことで味にコクと深みが出ています。こりゃあうまい!

プリン好きはもちろん、プリンがあまり好きでない人にも一度食べてみてほしいすてきなプリンです♪ タイミングによって季節のプリンメニューも出ているのでそちらもチェックしてみてくださいね。
チーズケーキもおいしい!

そして、実はチーズケーキもおいしいんです! バスクチーズケーキは、なめらかでクリーミーな味わいが特徴。最近流行りの中がとろっとしたタイプではなく、しっとりとしていて、これぞチーズケーキといった具合。

塩をつけて食べることで味に奥行きが生まれてこれまた美味!
「FEBRUARY KITCHEN」が目指すもの

最後に店長の佐々木さんに質問させていただきました。
プリン王子「プリンはもちろんチーズケーキも素晴らしいクオリティーですね! お店として大事にしていることはありますか」
佐々木さん「ありがとうございます。土地柄海外のお客様にもたくさん来ていただけるんですが、地域に愛されるお店にしたいと思っています。雰囲気やビジュアルはもちろん、味や内容にもこだわりたいです。例えば、上にのせるクリームをたっぷりのせすぎると味のバランスが悪くなってしまうので、サイズに気をつけています」
プリン王子「プリンの試作も50回以上されたんですね! 相当な気合いがないとですよね」

佐々木さん「そうですね。また来たいなと思ってもらえるようなものを作りたいと思っています」
「FEBRUARY KITCHEN」はもちろん、FEBRUARYグループが愛されている理由がわかった気がしました。
食べログマガジンで紹介したお店を動画で配信中!
https://www.instagram.com/tabelog/
※価格は税込。
文:池畑孝資、食べログマガジン編集部
撮影:佐藤潮