〈教えて! 祇園の宏美ママ〉
生粋の京都人に普段使いのお店を教えてもらいたい! そんな企画を叶えるべく、ナビゲーターをお願いしたのは、なんと祇園のお茶屋が母方の実家だったという宏美ママ。幼少期から京都のど真ん中で呼吸してきたホンモノの京都通に、とっておきのお店をおすすめしてもらいましょう。
教えてくれる人

古川宏美(宏美ママ)
1969年京都生まれ。平安女学院高校、追手門学院大学卒業。会社員3年の後、母方の家業、祇園甲部のお茶屋を継ぐ(4代目の現在は紹介制のお座敷バー)。子供の頃から食いしん坊話が親族内にいくつもあり。お酒も大好き。店の周年に来てもらうほど、ポンキッキ時代からガチャピン偏愛。趣味は長唄三味線、華道、観劇(歌舞伎、古典芸能、歌劇、ミュージカル、新喜劇等々)。
手土産買うなら?
京都は素敵な手土産の宝庫。特に食べ物系は充実していて、味のおいしさはもちろんのこと、気の利いたパッケージも楽しみの一つ。定番も良いけれど、地元の人が愛用しているものなら間違いなし!
まだ肌寒いこの季節に、ホッと温まる手土産を宏美ママに教えてもらいました。
鍵善良房(四条)
1軒目は祇園にある甘味処併設の和菓子店の「鍵善良房」。観光ついでにも寄りやすい場所で、一休みしたり、お土産を買ったりと人気のお店です。


宏美ママ
くずきり、甘露竹…銘菓揃いの中、私はこの烏帽子しるこを一番買うてますやろか。一つずつ手作りされていて、お椀に割り入れて熱湯を注ぐだけで、おうちで上質な温かい甘味がいただけ、先様も喜んでくれはります。


宏美ママ
懐中しるこは、夏の暑気払いに食べたり、贈ったりする歴史があるようどすけど、鍵善さんでは通年販売されてるので、寒い時期にもぜひ。