グルメ界隈に名を馳せる人たちの1カ月間の食スケジュールと食費を全解剖するこの企画。
今回は、外食回数は年間600回以上、カジュアル店から高級店まで、全国さまざまなグルメを食べ歩くマッキー牧元さんの1カ月に迫ってみた。驚きの食費の総額は記事末尾に掲載!

教えてくれる人

マッキー牧元
株式会社味の手帖 取締役編集顧問 タベアルキスト。立ち食いそばから割烹、フレンチ、エスニック、スイーツに居酒屋まで、年間600回外食をし、料理評論、紀行、雑誌寄稿、ラジオ・テレビ出演。とんかつブームの火付役とも言える「東京とんかつ会議」のメンバー。テレビ、雑誌などでもとんかつ関連の企画に多数出演。

美食を求め全国を巡るマッキーさんの3月の「食スケジュール」を大公開!

3/3〜5(台湾)

萃釅 AINSI THE
雲松小館
晶華軒

3/6 夜「味治」(東京・中野)

庶民的なうなぎ屋。うなぎのさまざまな部位の串が人気。

味治

3/7 夜「シンスケ」(東京・湯島)

東京を代表する老舗居酒屋。

シンスケ

3/7 夜「旬菜鮪處 英」(東京・根津)

まぐろ鍋など、まぐろ料理をウリにする居酒屋。

旬菜鮪處 英

3/8 昼「人形町今半 本店」(東京・人形町)

江戸前のすき焼きならここしかない、という名店。

人形町今半 本店

3/8 夜「紋や」(福井)

福井の人気居酒屋で水蟹を食べる。

紋や

3/8 夜「ブルーライトカフェ」(福井)

ワインとパスタが充実しているバー。

川井 潤
ブルーライトカフェ   出典:川井 潤さん

3/9 昼「ふぐ料理 五作荘」(福井)

蓄養のふぐが安価でいただける。ヒレ酒の濃密さがすごい。

ふぐ料理 五作荘

3/9 昼「ラ・イルマーレ」(福井)

大海原を望むイタリアン。パルミジャーノに入れて作るパスタが人気。

ラ・イルマーレ

3/9 昼「源六餅本舗」(福井)

江戸時代から続く餅菓子屋。

源六餅本舗

3/9 昼「道の駅 うみんぴあ大飯 特産品販売所」(福井)

おおい町の道の駅。地の魚だけを使った海鮮丼が名物。

道の駅 うみんぴあ大飯 特産品販売所

3/9 昼「宮古島珈琲 焙煎所」(福井)

宮古島から来たコーヒー店。希少種の豆を焙煎してコーヒーに。

トンカチ901
宮古島珈琲 焙煎所   出典:トンカチ901さん

3/9 夜「生簀割烹 雅」(福井)

甘鯛のフルコース、中でもしゃぶしゃぶと寿司が素晴らしい。

生簀割烹 雅

3/9 夜「L'aisance」(福井)

福井の食材にとどまらず、郷土料理をフランス料理に巧みに用いる。

L'aisance

3/10 朝「喫茶ちんちろりん」(福井)

朝から豊富な料理がいただける喫茶店。大人のお子様ランチがいい。

喫茶ちんちろりん

3/10 朝「トレモロ」(福井)

さまざまなオリジナルサンドイッチがいただける。

トレモロ

3/10 昼「Aiden」(福井)

福井の食材を使ったフランス料理がいただける。ランチのみの店。

Aiden

3/10 昼「豆とくるみ」(福井)

地元民に愛されるケーキと和菓子の店。

豆とくるみ

3/10 昼「カレーと和とお酒の店 本道坊」(福井)

元有名割烹出身の主人が作る、食材の味を生かしたカレー。

カレーと和とお酒の店 本道坊

3/10 昼「手打ちうどん 新富」(福井)

そば屋の多い福井では珍しい本格うどんの店。

手打ちうどん 新富

3/10 昼「宗近製麺所 おいしい麺の専門店」(福井)

製麺所直営のそば屋。かき揚げがいい。

宗近製麺所 おいしい麺の専門店

3/10 夜「L’asse」(福井)

目黒にあった星付きイタリアン「ラッセ」の村山シェフが、不定期で開く店。

L’asse

3/11 朝「ニシムラカフェ 本店」(福井)

郊外にあるが、朝から満席の人気コーヒー店でモーニング。

ニシムラカフェ 本店

3/11 朝「大久保茶屋」(福井)

足羽山頂上にある茶屋で味噌田楽を食べる。

大久保茶屋

3/11 昼「無碍山房 福井」(福井)

名店「菊乃井」出身の料理人が営む。さまざまな料理がいただける、そばミニ懐石がいい。

無碍山房 福井

3/11 夜「和楽惣」(東京・広尾)

変幻自在、自由闊達な料理が楽しめる居酒屋。

和楽惣

3/12 夜「田町鮨 惠万」(東京・三田)

漁師から直接仕入れた魚だけを扱う希少な寿司屋。

田町鮨 惠万

3/13 昼「La Brianza」(東京・六本木)

月1回の定例会。今回も奥野シェフは才能を発揮しまくり!

La Brianza

3/13 夜「ビストロ バー ア ヴァン コダマ」(東京・渋谷)

児玉シェフによるオーソドックスなビストロ料理が楽しい。

ビストロ バー ア ヴァン コダマ