〈これが推し麺!〉

ラーメン、そば、うどん、焼きそば、パスタ、ビーフン、冷麺など、日本人は麺類が大好き! そんな麺類の中から「これぞ!」というお気に入りの“推し麺”をご紹介。そのこだわりの材料や作り方、深い味わいの秘密に迫る。

今回は「食べログマガジン」初登場!となる休日課長さんがおすすめする、吉祥寺で長年愛されている「手打ちそば ほさか」。そば職人の作るそば、ナスときのこ入りの「鴨汁」は染みわたる味わいだ。

教えてくれる人

休日課長(きゅうじつかちょう)

ベーシスト。1987年2月20日生まれ、埼玉県出身。2011年に東京農工大学大学院を卒業後、2014年までは一般企業に勤めながらバンド活動を展開。現在は「ゲスの極み乙女」「DADARAY」「ichikoro」「礼賛」4つのバンドを中心に活動している。“食”関係の活動も行っており、2020年に著書「ホメられるとまた作りたくなる!妄想ごはん」(マガジンハウス)を出版、2021年に同書が原案本としてドラマ化された。 
X (@eninaranaiotoko)/ Instagram(@kyujitsu_kacho

創業は1978年。駅前のビル地下に潜むそばの名店

「東京の住みたい街ランキング」上位の常連でおなじみの吉祥寺。若者からファミリーまで幅広い層に人気の街で、新旧の美食店も数多く立ち並ぶ。今回紹介する「手打ちそば ほさか」は、吉祥寺駅前の雑居ビルの地下に入居するそば店。吉祥寺に土地勘がある人でも「こんな所に?」と驚くほど密やかな佇まいの、知る人ぞ知るそばの名店だ。

地下に下りると目に飛び込んでくる、朱色の壁と緑の暖簾が目印

地下に下りると、昔ながらの“町のおそば屋さん”らしい外観が出現。扉を開けると店内は広く、テーブル席の奥には座敷席もありゆったりとした造りに。通し営業のため、ランチのピークタイムを過ぎてもひっきりなしに客が訪れる。その様子からも、店の人気ぶりが伝わってくる。

駅前の喧騒を忘れて落ち着いて食事ができる店内。時間を問わず老若男女の客が訪れる
 

休日課長さん

大学生の時に軽音部OBの先輩に連れて行っていただいたのがきっかけだったかと思います。吉祥寺駅の本当にすぐ目の前なのですが、おしゃれで落ち着いた店内。店員さんの雰囲気もよく、気軽に行くのもよし、デートに行くのもよし。大学生時代は彼女がいたので彼女とも行きました。

親子2代でつなぐ、日本の文化。“そばのある生活”を伝え続けたい

店主は“そば打ち名人”の老舗出身。「心」「技」「味」を込めて打つそばを継承

創業は1978年。初代店主の保坂幸治さんが修業していたそば店が閉業することになり、同じ場所で屋号を「手打ちそば ほさか」に変えて独立。現在は、息子で2代目の治伸さんとともに店を切り盛りしている。
創業以来、頑なに守り続けているのがほさかの「心」「技」「味」だ。

まず「心」。「懐かしい日本の味、平安古来の時代から脈々と日本人の心に受け継がれてきた“そばのある生活”を、多くの人たちに伝え続けていきたい」。そんな気持ちを込めながら、真摯にそばを打ち続けている。

次に「技」。初代は手打ちそばの老舗である足利「一茶庵」の創業者・片倉康雄氏の味を受け継ぐ一人。その技術を2代目に継承し、親子2代で腕を磨き続けている。

そしてほさかならではの「味」が、創業以来提供を続けている「五色蕎麦」。白雪、柚子、抹茶、ごま、紫蘇などの変わりそばが季節ごとに3種類登場。手打ちのそばは「せいろ(細打ち)」と「田舎(太打ち)」があり、注文するメニューに合わせて太さを選べる。その日の気分で、そばをカスタマイズできる楽しさも同時に味わえるのだ。

風味異なる2つのそばの食べ比べもおすすめ

休日課長さんを魅了したそばは、手打ちの二八そばで北海道産のそば粉を使用。季節によって幌加内産や摩周産のそば粉を使い分けている。

手前がせいろ(細打ち)。奥が田舎(太打ち)。それぞれ「小もり」490円のメニューも用意

「田舎(太打ち)」には、殻をむいた実をそのままひき込んだ“挽きぐるみ”を使い、そばの強い香りと甘みが特徴。一方の「せいろ(細打ち)」は、実の中心部のみをひいたそば粉を使い、程よいコシと喉ごしのよさを楽しめる。2つを同時に味わえる「二色もり」(950円)もあるので、食べ比べてみるのもおすすめだ。

 

休日課長さん

こちらのお店はそもそもいろんな種類の手打ちそばを出していて、鴨汁そばも太打ちの田舎と、細打ちのせいろの2種類から選べるのですが、個人的に鴨汁との相性がいいのは細打ちだと思います。具材から溶け出した複雑な風味をまとったつゆとしっかり絡みつつ、それに負けない味と適度なコシを持ち合わせた手打ちそばです。