目次
教えてくれる人

大木淳夫
「東京最高のレストラン」編集長
1965年東京生まれ。ぴあ株式会社入社後、日本初のプロによる唯一の実名評価本「東京最高のレストラン」編集長を2001年の創刊より務めている。その他の編集作品に「キャリア不要の時代 僕が飲食店で成功を続ける理由」(堀江貴文)、「新時代の江戸前鮨がわかる本」(早川光)、「にっぽん氷の図鑑」(原田泉)、「東京とんかつ会議」(山本益博、マッキー牧元、河田剛)、「一食入魂」(小山薫堂)、「いまどき真っ当な料理店」(田中康夫)など。
好きなジャンルは寿司とフレンチ。現在は、食べログ「グルメ著名人」としても活動中。2018年1月に発足した「日本ガストロノミー協会」理事も務める。最新刊「東京最高のレストラン2023」が発売中。
渋谷に迷宮の間借りカレー店と路面のキーマカレー店が誕生
曜日限定ランチタイムのみのカレー店
カレーの世界では、まずはバーなどを昼に間借りして営業し、その後に実店舗をオープンという流れが定着しているようです。これはリスクヘッジになるし、早期のファン獲得もできるので、いいシステムではないでしょうか。そうですよね、カレーおじさん。

今月は渋谷に2店の間借りカレーが登場です。6月10日にオープンしたのは「狛犬hug me」。元は目黒の人気間借りカレーで、バー「One Trick Pony」の場所を借りての営業です。井の頭線の渋谷駅西口改札からすぐの古い雑居ビルの5階なのですが、このビルがダンジョン級の複雑さ。しかし、がんばってたどり着けば、極上の出汁カレーがいただけます。追いかけてくる山椒の香り、蒸し野菜とのマリアージュも素晴らしく、食後感は軽やか。営業は火水金土の11時から15時半(ラストオーダー)までです。
トッピングが豊富
もう一店は6月1日にオープンした「キーマ×キーマ」。こちらは自由が丘の間借りからの移転で、渋谷ストリーム1階「カクウチベースPOPUP SHIBUYA」にあります。

野菜の甘みを含んだキーマカレーを、豊富なトッピングと共にお楽しみください。カレーのサイズが大中小とあるのはうれしい限り。屋外もあるので、梅雨が明けたらより気持ちいいのではないでしょうか。
お酒を楽しめる人気店の2号店と新たな視点の沖縄料理店
噂で広がる人気店

同じく渋谷には、5月21日に居酒屋「嚔(アチュー)」がオープンです。道玄坂の人気居酒屋「大人気(オトナゲ)」の姉妹店で、住所は噂で広がって欲しいということで店からは非公開。

元は弁当店だった店内は立ち飲みスペースのみ。軽く一杯はもちろんいいですが、ガリを挟んだブリの刺身「ブリガリ」や、ゴルゴンゾーラチーズでペンネを和えた「マカロニさらだ」など、興味深いフードメニューもあるので自由にその日の気分で使えそうです。
昼飲みを楽しめるイタリアン
お隣の恵比寿には6月9日、オステリア「co.flamingo(コフラミンゴ)」がオープンしました。近くのイタリアン「フラミンゴ」の2号店で、15時のオープンで昼飲みも楽しめます。


カウンター6席とテーブル2卓というコンパクトな店内ですが、自家製シャルキュトリーやパン、手打ちパスタにステーキ&フリットと、こちらもどんな使い方もできそうです。
新たな形の沖縄料理店

6月10日にオープンした「沖縄LOVER」も恵比寿です。東京にある沖縄料理店は家庭料理ばかりではないか、そんな疑問から生まれたお店で、店内はシルバーのカウンター、モルタル調の壁と、明るめなバーのような雰囲気。

沖縄のレストランでよく提供されているものをこちらでも、というわけでメインには石垣牛のステーキもあります。もずくとアオサとイカのかき揚げは、衣にオリオンビールとチーズを混ぜていて、こちらもおすすめ。新しい沖縄料理店の形になりそうです。