〈食べログ3.5以下のうまい店〉

巷では「おいしい店は食べログ3.5以上」なんて噂がまことしやかに流れているようだが、ちょっと待ったー!
食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下だ。
食べログでは口コミを独自の方法で集計して採点されるため、口コミ数が少なかったり、新しくオープンしたお店だったりすると「本当はおいしいのに点数は3.5に満たない」ことが十分あり得るのだ。

点数が上がってしまうと予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。

そこで、グルメなあの人にお願いして、本当は教えたくない、とっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回は、TVチャンピオンラーメン王選手権で2度の優勝歴を誇る小林孝充さんが教えてくれた、ナポリタン×ラーメンという新感覚の味わいで話題となっている、富山から進出したラーメン店を紹介。

教えてくれた人

小林孝充
TVチャンピオンラーメン王選手権第8回・第10回優勝。歴代ラーメン王によるラーメン大王決定戦で優勝し初代ラーメン大王に。ラーメンの食べ歩きは全都道府県に及び、これまでに食べたラーメンの杯数は14,000杯を超える。ラーメンに限らずうまいもの好きで、他のジャンルも積極的に食べ歩く。ラーメンWalker百麺人。TV・雑誌登場多数。

単なるキワモノではなかった! こだわり素材の新感覚ラーメン

オフィスビルが立ち並ぶビジネス街の東京・茅場町。老舗和食店のみならず、昨今は再開発とともにフレンチやイタリアンなどの店も増えて活気づいている日本橋。どちらの駅からも5分程度の日本橋兜町、平成通り沿いに店を構える「Menya Ikuzo Tokyo」。

本店は富山県氷見市にある「麺屋 いく蔵」で、2022年2月に東京に進出。ナポリタン×ラーメンの新感覚な味わいを楽しめる看板商品「氷見イワシ香るナポらー麺®︎」が話題のラーメン店だ。

大きな看板や暖簾はなく、一見ラーメン屋とは思えぬ店構え。「ラーメン」の文字が入った軒先の提灯と「黄金出汁」ののぼりが目印

ナポリタンをかけあわせたラーメンと聞くと、ラーメン好きなら余計に、“邪道”“キワモノ”といったイメージを抱く人もいるだろう。2023年6月現在の食べログの評価が3.38なのも、そうした先入観が影響しているのかもしれない。おすすめしてくれた小林さんもまさにその一人だったが、食べておいしさに驚いたという。

 

小林さん

「食べログ」のニューオープンから見つけたお店です。ナポリタンで日本一を獲得したお店ということで気になりましたが、どうしてもキワモノ感があり、行くのはやや後回しにしてしまっていました。でも食べてみてびっくり。決してキワモノな味ではなくしっかりおいしく驚きました。

それもそのはず「氷見イワシ香るナポらー麺®︎」は、全国から209店が参加したナポリタンの日本一を決める大会、第3回「カゴメ ナポリタンスタジアム 2021」でグランプリを獲得。有名料理家をはじめとする審査員たちから絶賛された逸品なのだ。しかし、同店のオーナーいわく、この味が生まれたのは「地元愛の偶然の賜物」なのだとか。そもそも、この店のベースとなっているのは、地元・氷見への深い愛。そのあたりも詳しくひもといていこう。

コの字形のカウンター8席と2〜4人がけのテーブルが2卓。スペースをゆったりとった店内

店内は木目調の床に黒の家具、シンプルモダンなペンダントライトなど、まるでカフェのような雰囲気。女性客が多いというのも頷ける。

 

小林さん

お店は非常に明るくおしゃれな雰囲気です。オーナーの奥様がもともと東京でデザイナーをやっていたとのことで助言をいただいているらしく、女性でも入りやすい雰囲気になっています。

「女性お一人でも気軽にいらしてください」と店長の首藤一芳さん

店長の首藤一芳さんにお話を伺うと、この店の母体となる本社は、実は飲食とは全く関係のない建設会社。そんな会社がラーメン店を始めた理由は、元来食べることが好きだったオーナーの「地元・氷見の上質な食材を、日本中、さらに世界の人々にも知ってほしい。大好きなラーメンを通して発信していきたい」という熱い思いから。それだけに、無添加&無化調をはじめ、素材にも製法にもとことんこだわりぬいているのだとか。

手間を惜しまず厳選した氷見の素材をふんだんに使用

まず黄金色に輝く出汁は、氷見の新鮮な片口イワシを加工した煮干しと国産昆布を前日から水出しし、沸騰させずにじっくり煮出していくことで、えぐみや魚介の臭みを抑えている。続いて雑節を煮出してから最後に鰹節を加え、香り豊かでコクのある味わいに。保存料などの添加物や化学調味料を一切使用していないため、日持ちはわずか3日間。煮出し後すぐに急冷して菌の繁殖を防ぐなど、保管にも細心の注意を払っている。こうした丁寧な仕込みがあってこそ出せる、優しくも力強い旨みをぜひ味わってほしいと、来店客には注文したメニューを提供する前に、おちょこで黄金出汁を提供している。

雑味がなく旨みたっぷりの黄金出汁 写真:お店から

麺は北海道産小麦を使用した自家製麺。丁寧な熟成と鍛えを繰り返すことでしっかりした噛み応えと、ツルッとした喉越しに。さらに氷見特産のハトムギ粉を加えていることで、特有の香ばしさも感じられる。

貴重な国産小麦100%の自家製中細麺 写真:お店から

ラーメンの味を左右すると言われるかえし(元ダレ)は、厳選した蔵元の7種類の醤油をブレンド。そこに、昆布、椎茸、貝柱など数種類の天然素材をそれぞれ個別に煮出してから独自の割合で調合し、最低でも1カ月は熟成させてから使用する。ここまで手間をかけるからこそ、奥深くまろやかな味わいのスープに仕上がる。

氷見の素材を最大限に生かすため、すべてにおいて手間を惜しまない

厳選した素材と丁寧な仕事により、氷見の本店「麺屋 いく蔵」は多くの地元ファンから愛されていたが、2021年当時はコロナ禍で客足が激減。何か対策を考えなければと思っていた時に、ナポリタンの大会が開催されることを知る。料理のジャンルは違うが「カゴメのケチャップを使用すれば、麺の種類は問わない」という条件だったことから、締め切り1週間前のタイミングで無謀にも参加を決意。
そこから「ナポらー麺」というネーミングをし、急ピッチで味の調整を行って「氷見イワシ香るナポらー麺®︎」が完成した。

そんな急ごしらえで日本一獲得とは驚くばかりだが、味の決め手を聞いてみると、「うちのイワシ出汁とケチャップテイストの折り合いが良かったことだと思います。イタリア料理でも、イワシとトマトを組み合わせたものがいくつもありますよね」と首藤さん。

とはいえ、ラーメンのスープにただケチャップを足しただけではおいしくなるはずもない。試行錯誤の末にたどり着いた作り方は、サイコロ状にカットしたトマトが入ったダイスソースと、のちほど紹介する「Ikuzo富山ブラック」にも使用しているトロチャーシューを細かくカットしたものを自家製のねぎ油で炒め、そこにケチャップ、豚の背脂、イワシを投入。さらに、富山産のりんごを使用し氷見のワイナリーで造られているシードルで華やかな風味を持たせ、氷見産の山ブドウジュースを酸味づけに入れてから、最後にイワシ出汁のスープを入れるというもの。まさに、オーナーが言う「氷見の総合戦」で勝ち取った日本一なのだ。