目次

累計発行部数840万部(電子版含む)突破のよしながふみによる人気漫画を、西島秀俊さん、内野聖陽さんのダブル主演でドラマ化した「きのう何食べた?」。ドラマ放送中からTwitterの世界トレンド1位となり、さらに見逃し配信の再生数が全12話100万回再生を超えて歴代最高記録を次々と更新、最終回放送終了後には“何食べロス”となる人々が続出するほど人気を集めました。
そんな「きのう何食べた?」がついに映画化。11月3日(水・祝)より大ヒット上映中です。今回は料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)役を演じた西島秀俊さんと、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)役を演じた内野聖陽さんに、劇場版撮影中にあった食にまつわるエピソードや、作中の人物たちに食べてほしい料理など、映画とごはんのおいしい話を聞いちゃいました!
カット後も食べ続けるほど絶品! 劇場版「きのう何食べた?」のおいしい見どころ
――ドラマ版「きのう何食べた?」では食事の風景は登場人物たちが関係性を深める重要なシーンとして描かれてきましたが、劇場版の食事風景でドラマ版とは“一味違う”と感じたシーンなどあれば教えてください。

西島さん
ドラマ版だと史朗が一人で料理をするシーンばかりでしたが、劇場版はみんなで料理を作るシーンが多かったですね。みんなで一緒にワイワイ言いながら料理を作るのが本当に楽しくて。しかもこの調理シーンは大体アドリブなんですよ。

内野さん
ドラマ版のときは、西島さん一人で何話分もの調理シーンをまとめて撮影していたから、孤独だって言ってましたもんね。劇場版では食事シーンだけでなく、調理シーンでも人との繋がりが描かれていたのかもしれません。

――特にお気に入りの食事シーンはありますか?

内野さん
トーストした食パンにリンゴのキャラメル煮と、さらにバニラアイスをのせた「リンゴのキャラメル煮トースト」が秀逸でしたね。


西島さん
僕は「アクアパッツァ」の残ったスープで作る、リゾットが印象に残っています。

内野さん
あれは作ろうと思っても作れない味だよね。衝撃的なおいしさ。


西島さん
みんなで食べて「これはうまい!」と、溢れ出る感動がありました。カットがかかっても食べ続けていましたからね(笑)。

内野さん
劇中の料理はフードスタイリストの山﨑慎也さんが手掛けられているんですが「これ本当にスーパーの食材だけで作ったんですか?」って疑うほど、とてもおいしくて。だから僕らはそれを味わえば、自然に「おいしい」って言えるんです。そこにケンジらしさを加えるくらいで。


西島さん
撮影のときはテストでは食べず、本番で食べるようにしていましたね。食べたときの感動がものすごいから。演技せずとも「おいしい」という表現ができるのでありがたいです。ちなみに調理シーンも演技しやすいように、山﨑さんがお手本を動画にまとめてくださっているんですが、とても参考になるので個人的に撮りためてプライベートでも活用しています(笑)。
京都旅行シーンに登場する「カレーうどん」は、ついついおかわり!
――劇場版の冒頭では、シロさんとケンジが京都旅行をするシーンがありましたね。お二人が京都ロケの最中に食べておいしかったもの、気に入った料理などはありましたか?

内野さん
劇中にも登場した旅館の豪勢な料理も素晴らしかったんですけど、ロケで伺った「日の出うどん」のカレーうどんがとてもおいしくて。カットがかかって撤収の時間になっても「これは残しちゃもったいない」って二人で食べ続けていました(笑)。

西島さん
おかわりしましたよね(笑)。おだし文化だからか、本当にスープがおいしくて。京都っていうと懐石料理とかおばんざいとか上品な料理のイメージがありますけど、意外と庶民的な料理もおいしいものが多いのでしょうね。今度京都に行った際には、焼鳥屋とかB級グルメにも挑戦したいです。


内野さん
京都ってものづくりへの意識が高いですからね。食文化がやっぱり豊か。甘いもの好きの西島さんは、京都のパティスリーなんかもお好きなんじゃないですか。
西島さんと内野さんが映画の登場人物におすすめするならどんな店?
――今回劇場版ではおうちごはんだけでなく、シロさんとケンジが外食するシーンもありましたね。もし西島さんと内野さんがシロさんとケンジの二人にオススメするなら、どんなお店でどんな料理を食べてほしいですか?

西島さん
京都旅行のシーンで「だしが違うよね」といったセリフもありましたが、史朗とケンジにはその土地の味付けをしたその土地ならではの料理をたくさん味わってもらいたいですね。あの二人は鍋を一緒につついているイメージがあるから、各地の鍋を食べるのもいいかもしれません。名古屋だったらどて煮とか。

内野さん
そうですね。日本の食材って魅力に溢れていますし、東京には出回ってこない食材もいっぱいあるから。調味料や味付けもその土地ならではの料理を、二人で食べてほしいですね。漁港行ったらイカとか刺身を二人で食べるとかね。

西島さん
史朗も普段は食費を切り詰めて生活していますけど、旅行に行ったら「いいよ」って財布の紐も緩むんじゃないんでしょうか(笑)。機会があれば僕ら二人も全国各地をまわりながら、その土地のおいしいものを食べてみたいですね。
食べログマガジン編集部がピックアップ! 「どて煮」のおいしいお店
愛知・名古屋で地元の人から愛される大衆居酒屋「のんき屋」。名古屋名物の味噌たっぷりのおでんは程よく甘辛く、お酒がすすむこと請け合い。

贅沢派カップルの小日向さん&ジルベールと食事に行くなら……フグ料理!

――今回劇場版でシロさんとケンジが、山本耕史さん演じる小日向さんと磯村勇斗さん演じる航くん(ジルベール)を招いて食事をするシーンもありましたが、もしこの四人のキャラクターが外食するのであれば、お二人はどういうお店でどんな料理を食べてほしいと思いますか?

内野さん
あの二人は贅沢ですからね。四人で行くなら小日向さんに大盤振る舞いしてもらうのがいいんじゃないでしょうか。

西島さん
確かに! 小日向さんに高級店に連れて行ってもらう方が、ケンジはうれしいかもしれませんね。

内野さん
例えばフグ料理屋さんとか。フグの白子の吸い物が出てきちゃったり、ヒレ酒飲んじゃったり。

西島さん
いいですね〜。飲みたいな。
食べログマガジン編集部がピックアップ! 「フグ料理」のおいしいお店
「The Tabelog Award」5年連続受賞店である「ふぐ 牧野」は、シーズン中の予約は困難必至なことで知られる超人気店。名物の焼きふぐや毛蟹大根鍋を前にしたら、四人ともきっと箸が止まらなくなるはず!

気になる、俳優のごはん事情。西島さん&内野さんが今ハマっている食べ物とは?
――西島さん、内野さんご自身のごはん事情についても知りたいのですが、今ハマっている食べ物はありますか?

内野さん
僕は今「牛すじ煮込み」にハマっていますね。牛すじを取り寄せて、それをトマトで煮込んでみたり、甘辛く煮込んでみたり。めちゃめちゃジューシーで、コラーゲンもたっぷりで。幸せホルモン出ますよ(笑)。


西島さん
僕は「あんこ」ですね。意外に味の違いがある気がしていて。


内野さん
僕は人が甘いものを食べていると「おいしそうだな」って思うんですけど、普段自分一人では甘いものは食べないんですよね。

西島さん
そこは史朗とケンジのキャラクターと僕らは逆ですよね。
食べログマガジン編集部がピックアップ! 「牛すじ煮込み」のおいしいお店
東京3大煮込みの呼び声高い、東京・月島「岸田屋」の牛煮込み。牛のさまざまな部位を使用した煮込みは、汁だけでご飯を何杯も食べられてしまいそうな逸品。

食べログマガジン編集部がピックアップ! 「あんこ」のおいしいお店
「食べログ スイーツ TOKYO 百名店」にも選出されている、東京・原宿「瑞穂」の名物は、なんと言っても「豆大福」! 甘さ控えめのこしあんと、塩気の利いた豆の塩梅があと引くおいしさで、午後になる前には完売となることもしばしば。

――今回の劇場版も含めて、お二人がシロさんとケンジを演じるようになって影響された、食に関する変化はありましたか?

内野さん
元々僕は、あまり料理をすることはなくて、野菜炒めとか簡単なものしか作らなかったんです。けれどこの作品に携わるようになって「スーパーの食材を使ってレシピ通りに作れば、こんなにおいしいものを作れるのか!」という発見をたくさんしました。最近は時間があるときにプライベートでも料理をするようになりましたね。この変化は作品をご覧になっている視聴者の方にもあるんじゃないでしょうか。シロさんの料理している姿を見て「僕もできるかも」って。やりだしたらハマりそうですよね。


西島さん
僕はこれまで料理人役は務めたことがあるんですが、こんなに家庭料理をレシピからしっかり映像で見せる作品は初めてで。それまでは料理をするにしても何かを焼く、くらいでしたけど、最近はプライベートでも料理をする機会がすごく増えました。煮物とかはハードルが高いと思っていましたが、実際やってみるとそうでもないんだなってこの作品に携わるようになって変化しましたね。
――劇場版を観ていただいた方にも、そういったポジティブな変化があるといいですね。本日はお忙しい中ありがとうございました!
魅力的な食事シーン満載の劇場版「きのう何食べた?」を、是非映画館で!

【作品情報】
劇場版「きのう何食べた?」
監督:中江和仁
脚本:安達奈緒子
原作:よしながふみ『きのう何食べた?』(講談社「モーニング」連載中)
出演:西島秀俊 内野聖陽
山本耕史 磯村勇斗 マキタスポーツ 高泉淳子 松村北斗(SixTONES)
田中美佐子(友情出演) / チャンカワイ 奥貫薫 田山涼成 / 梶芽衣子
2021年11月3日(水・祝)より大ヒット公開中!
取材:中森りほ
文:中森りほ、食べログマガジン編集部
撮影:大谷次郎