〈New Open News〉

毎日、たくさんの新しいお店が登録されている「食べログ」。そんな「食べログ」のデータベースの中でも、オープン早々、高い評価の口コミがあったり、多くの「保存」をされたりしている『注目のお店』を食いしん坊ライターが紹介します。早くもお店に訪問した食べログレビュアーのコメントも掲載!

SOUEN(東京・松陰神社前)

玉緑茶と季節の果実 写真:お店から

2025年1月、松陰神社前駅から徒歩1分ほどの場所に、日本茶や独創的なドリンク、季節を感じる創作スイーツを楽しめる「SOUEN」がオープンしました。手掛けたのは日本茶専門店として南青山で人気を得ている「櫻井焙茶研究所」。開業から10年が経ち、日本茶を味わえるお店も増えてきてはいるものの、まだまだ日常に日本茶を取り込む機会が少なく、若い世代に自国の素晴らしいお茶文化の魅力を再発見してほしいと、お茶を身近に感じられる同店のオープンに至ったそう。

「櫻井焙茶研究所」が非日常のハレとすれば、「SOUEN」は日常に溶け込むケとなる存在。カジュアルにおいしいお茶を1杯から楽しめます。

お洒落なロゴの看板が目印 写真:お店から

ロケーションは、温かく人情味あふれるコミュニケーションが活発な松陰神社前。周囲にコーヒー店は多いのですが、日本茶のお店がなかったのも、この地を選んだ理由の一つだそう。昔ながらの風情があるこの地で、同店は「地域に根差したお茶屋さん」を目指します。

miel_0
ソファー席   出典:miel_0さん

中心にオープンカウンターを構えた広々とした店内に客席は28席。ゆったりと過ごせるソファー席もあり、肩肘を張らずおいしい日本茶を気軽に楽しむことができる雰囲気です。ワーカーの方も大歓迎と、コンセントやWi-Fi設備が整えられているのもうれしいですね。

季節のブレンド茶 写真:お店から

看板メニューは「SOUEN」のコンセプトが「ブレンド」であることから、櫻井焙茶研究所の茶葉を使った「季節のブレンド茶」726円。お茶の世界では茶葉をブレンドすることを「合組」と表現していて、茶葉の品種や産地、蒸し具合など異なる香り、味、水色などの特性を理解して、混ぜ合わせ組み合わせる技法を指します。


今でこそ「シングルオリジン(単一品種)」という1つのお茶の品種に焦点をあてた提供方法がよく見られますが、さまざまなお茶の品種を「合組(ブレンド)」することでそのお茶屋さんの「味」を作る非常に重要な役割を担っています。

同店では日本茶の合組ではなく、季節の果実、薬草などを茶とブレンドしてその時期ならではの味や香りを楽しめるようにアレンジ。「燻製玉緑茶と金柑」や「白折と柚子、生姜、黒文字」「烏龍茶と林檎、カレンデュラ」などオリジナリティ溢れる季節の一杯を味わえます。

煎茶と焙じ茶 写真:お店から

また本来、温度を変えて何煎も楽しめる日本茶ですが、同店で味わえるのは1煎のみにフォーカスをあてて入れる究極の一杯。オリジナルの急須を使い、抽出中に回したり振ったりする茶葉の特性に合わせた独特な技法で、SOUENならではのお茶を表現しています。

粒餡と湯葉のミルフィーユ 写真:お店から

ドリンクと一緒に楽しんでほしい自慢のスイーツは、和と洋の要素を合わせた「粒餡と湯葉のミルフィーユ」880円や、ブレンド茶の華やかな香りがたまらない「ブレンド茶のパンナコッタ」594円、素焚糖を使いコクのある「ソフトクリーム」594円など、種類豊富に用意。

中でも「粒餡と湯葉のミルフィーユ」は人気のメニューで、シロップで戻した干し湯葉をオーブンで香ばしく焼いたものを層にして、マスカルポーネのソースや粒餡、甘酸っぱいレモンソースをふんだんに使ったオリジナルデザート。湯葉のパリパリの食感がたまりません。

お結びと茶節 写真:お店から

3月から平日限定・食数限定でランチメニュー「おむすびと茶節」880円の提供も始まったそう。土鍋で炊いた伊勢神宮奉納米の「結びの神」に香ばしい有明海産の海苔を合わせたお結びや、鹿児島県の郷土料理で麦味噌と焙じ茶を使用した「茶節」を香の物などと楽しめます。+440円で煎茶や番茶を付けられます。

ギフトにもおすすめ 写真:お店から

カジュアルにお茶の新しい魅力に触れられる「SOUEN」。手土産やギフトにぴったりの茶葉やTea Bagの販売も行っています。足を延ばして訪れたい、素敵な時間を過ごせる新店です。

食べログレビュアーのコメント

miel_0
抹茶とオーツミルク/番茶とオーツミルク/棗バター (HIGASHIYA) /季節の果実と寒天/浮島/季節のきんとん   出典:miel_0さん

『● 抹茶とオーツミルク
● 番茶とオーツミルク
● 棗バター (HIGASHIYA)
● 季節の果実と寒天
● 浮島
● 季節のきんとん

抹茶オーツミルクは抹茶の香りと
オーツミルクの自然な甘さが絶妙
よくあるティーラテよりスッキリしてて飲みやすくておいしかったです

和菓子もいくつかいただきましたが
どれも上品な味わいでとっても美味しかったです
個人的には、金柑がのった寒天と
棗バターが特にお気に入り

店内はモノトーンで落ち着いた雰囲気
外から見るとコンパクトに見えますが
奥にテーブル席やカウンター席もあって
ゆったり過ごせました』(miel_0さん)

じゅみりん
粒あんと湯葉のミルフィーユ   出典:じゅみりんさん

『櫻井焙茶研究所の新ブランドのようです。
3種類から選んだブレンドには生姜も入っていて大変温まりました。
ホットもグラスで出てくるのですが、香りも口触りも良くて好きでした。

スイーツもいくつかあり、粒あんと湯葉のミルフィーユを。
湯葉がパリパリにキャラメリゼ?されていて新しい和洋ミックスのスイーツ。柔らかいカスタードもこのデザートに合っていました。

また新しいお店が松陰神社に出来ました』(じゅみりんさん)

※価格は税込。

食べログマガジンで紹介したお店を動画で配信中!
https://www.instagram.com/tabelog/

文:佐藤明日香