6. 林屋新兵衛 日比谷店

抹茶わらび餅あんみつ

makysuke
「抹茶わび餅あんみつ」1,595円   出典:makysukeさん
 

はなともさん

東京ミッドタウン日比谷内にある「林屋新兵衛」は、京都の老舗茶舗「京はやしや」がプロデュースする和カフェ。こちらの「抹茶わらび餅あんみつ」は、北海道産の小豆を使ったあんこに自家製の抹茶わらび餅などを合わせた贅沢な一品です。主役の抹茶わらび餅は、ぷるぷるとしたやわらかい食感。抹茶のほろ苦さもしっかりと感じられ、一度食べると病みつきになるおいしさです。わらび餅の他に、白玉や抹茶ゼリー、抹茶アイスも入っていて食べ応え十分。黒蜜をかけて味の変化を楽しむのもアリですよ。

7. 藤菜美 渋谷 東急フードショー店(渋谷)

わらび餅三色詰合せ

「わらび餅三色詰合せ」1,251円
 

はなともさん

「藤菜美 渋谷 東急フードショー店」は、京都の清水産寧坂に拠点を置くだんご茶屋の関東第1号店。人気の「わらび餅三色詰合せ」は、きな粉・宇治抹茶・波照間産黒糖を一度に味わえる欲張りな一品。きな粉の香ばしさと宇治抹茶のほろ苦さ、黒糖の濃厚なコクがしっかりと感じられ、それぞれが一級品のおいしさです。3色ともぷるぷるとしたやわらかさで、もはや飲めると言っても過言ではありません。一度に3つの味が楽しめるわらび餅は、和菓子好きな人への手土産にぴったりです。

8. ツバメヤ 日本橋店

わらび餅 

「わらび餅」8切入1,720円 写真:お店から
 

はなともさん

日本橋駅から徒歩約4分の場所に2023年にオープンした和菓子店「ツバメヤ 日本橋店」。本店は岐阜県にあり、日本橋店は東京第1号店です。名物の「わらび餅」は、みずみずしさととろけるような食感が特徴。弾力がありながらも口の中でとろける食感には感動です。このわらび餅に合わせるのは、北海道産大豆「とよまさり」のきな粉。きな粉の甘みと風味が、わらび餅のおいしさを引き立てています。純黒糖の濃厚なコクと上品な甘さもたまりません。きな粉をたっぷりまぶして食べれば、そのおいしさに驚くはず。これから大注目のお店&わらび餅です。

9. 銀座 福禄寿(銀座一丁目)

抹茶と黒糖の二色本わらび餅

「抹茶と黒糖の二色本わらび餅」900円
「抹茶と黒糖の二色本わらび餅」900円   写真:お店から
 

はなともさん

「銀座 福禄寿」は、全国の良質な茶葉を使ったオリジナルブレンドの日本茶と種類豊富な和スイーツが楽しめる人気の和カフェ。筆者イチオシの「抹茶と黒糖の二色本わらび餅」は、抹茶と黒糖のわらび餅を一度に味わえる、まさに和スイーツ好きにはたまらない一品です。本わらび粉を使用したわらび餅は、もっちりとした弾力のある食感。ほんのりとした甘さで、素材本来のおいしさがしっかりと感じられます。ほろ苦い抹茶やコクのある和三盆、黒糖とも相性バッチリです。どちらも小さい木箱に少量ずつ入っているので、食後のデザートにもぴったりですよ。

10. 浅草苺座(浅草)

苺わらび餅

「苺わらび餅」460円
 

はなともさん

浅草にある、いちごスイーツ専門店「苺座」の「苺わらび餅」。ほのかにいちごの香りがするわらび餅は、楊枝で持ち上げるとぷるぷる揺れる衝撃のやわらかさ。つるんとしたのど越しも心地よさバツグンです。香ばしいきな粉とも相性が良く、見た目以上にペロッと食べられます。器になっている最中と一緒に食べれば、風味が増してさらにおいしさ倍増。さらに練乳をかけて食べれば濃厚な甘さがプラスされ、さらに味わい深くなります。いちご×わらび餅という意外な組み合わせですが、一度食べると病みつきになるおいしさです。

※価格はすべて税込です。
※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額等を掲載しております。 営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。 

文・写真:はなとも、食べログマガジン編集部