〈New Open News〉
毎日、たくさんの新しいお店が登録されている「食べログ」。そんな「食べログ」のデータベースの中でも、オープン早々、高い評価の口コミがあったり、多くの「保存」をされたりしている『注目のお店』を食いしん坊ライターが紹介します。 早くもお店に訪問した食べログレビュアーのコメントも掲載!
札幌魚河岸 五十七番寿し 東京駅店(東京駅)
2023年8月4日、東京駅構内の商業施設「グランスタ八重北」の黒塀横丁に「札幌魚河岸 五十七番寿し 東京駅店」がオープン。札幌市中央卸売市場仲卸が直営する、新千歳空港の本店に続く2号店。本店は行列の絶えない人気店として知られています。

外観は黒塀横丁の雰囲気に合わせて黒を基調とし、店内は木のカウンターを中心とした寿司店らしい和のインテリア。店内に用意された大型モニターには、北海道の風景や、使用している素材のこだわりなどが映し出され、東京にいながらにして北海道の雰囲気が楽しめます。

席は、お好みの寿司と酒を中心に楽しめる着席型のカウンター席と、セット寿司や一品料理を楽しめる立ち食いスペースの2つのタイプがあり、利用するシーンに応じて選ぶことができます。

メニューは本店同様にタッチパネルからオーダー。早朝、セリで仕入れた素材を北海道から空輸することで、これまで鮮度の維持が難しく、東京であまり流通してこなかった北海道の希少な素材もいただけるようになりました。

おすすめのネタは、本店で注文率8割という人気商品「炙りきんき」。炙りによる香ばしさと、凝縮された脂の旨みがたまりません。岩塩とすだちが旨みをさらに引き立てます。

北海道ならではのネタ「ぶどうえび」や「ほっけ」もおすすめ。「ぶどうえび」は一日の水揚げが少なく、幻のエビと言われています。

鮮度がいいからこそ生で味わえる「ほっけ」は濃厚な旨みと甘みがある北海道らしい一貫です。

寿司メニュー以外にも、北海道を感じられる食材を使った一品料理やデザートも用意されています。立ち食いスペース限定メニューの「きんきの煮付け」は、秘伝のタレで一尾丸ごと煮付け、日本酒との相性もぴったりです。

北海道らしいデザートとしておすすめは、〆パフェ。北海道の食のカルチャーとして根付く〆パフェは、食事やお酒の後に食べる夜の定番として人気です。北海道の旬のフルーツと濃厚な生クリームのハーモニーが楽しめます。
ドリンクにも北海道の銘酒がそろっており、今後は北海道の日本酒の試飲会など、イベントも企画されているのだそう。

運営するのは長年、仲卸を営んできた会社だけあって、確かな目利きで仕入れた、鮮度の高い素材がそろいます。東京で北海道の旬の味覚が味わえる「札幌魚河岸 五十七番寿し」、すぐに人気になること間違いなしです。早速出かけてみてはいかがでしょう。
食べログレビュアーのコメント

『東京駅に居ながらにして、気分はさながら北海道!
すべてのネタが新鮮且つめちゃくちゃウマい!
贅沢なほど分厚く切りつけた握りのポーションは大きく、一口で炸裂させる味わいは北海道で感じるものとほぼ一緒。
いつもならさっぱりしたネタから始めるところ、我慢できずに北海道を連想させる鰊の旨味を早くも堪能!
間髪入れずにトキシラズのクリアな甘みと口どけにうっとりとさせ、東京駅限定とされる煮北寄が甘めのツメで膨らむ味わい』(中目のやっこさんさん)

『ガリ&シャリ(赤酢)は、万人受けするタイプ!
ネタは熟成モノも含んでいますが、大振りで
食べでがある美味しい商品でありまする~♬』(ゆっきょしさん)