【6軒め】遠方からのファン多し。美しき和菓子の数々「光輪堂」


食べログマガジン編集部
歴史を感じる店構えですね。

猫井先生
こちらは創業50年以上の老舗で、明治神宮にもお菓子を献上されたことのある名店です。

食べログマガジン編集部
美しい練り切りが並んでいますね〜。


猫井先生
練り切りは、季節ごとの風物などを写しとって作られますからね。お店ごとの感性や技術が反映される和菓子ですね。

食べログマガジン編集部
今更ですが、練り切りってどうやって作るんですか?


猫井先生
白のこしあんがベースですね。鍋に白あんと、つなぎとして求肥(ぎゅうひ=白玉粉に水あめ・砂糖を加えて練り、蒸し、もちのようにしたもの)などを入れて、練って作ります。なので「練り切り」と呼ばれます。

食べログマガジン編集部
白あんがベースだったんですね!


猫井先生
こちらでは、練り切りのほかに「道明寺」と「巻の餅」も人気ですよ!

食べログマガジン編集部
たしかに2つとも圧倒的な存在感を放っていますね!


猫井先生
こちらのお菓子は、どれもフォルムが美しく甘さしっかりめで、一つでも充分な満足感が得られます。駅からはちょっとだけ距離がありますが、遠方から買いに来るファンが多いのもうなずけます。
※価格はすべて税込です。
※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出の際は充分な感染症対策を実施し、適切なご利用をお願いします。
※本記事は取材日(2021年9月15日)時点の情報をもとに作成しています。
撮影・取材:猫井登
文:猫井登、食べログマガジン編集部