〈食べログ3.5以下のうまい店〉

巷では「おいしい店は食べログ3.5以上」なんて噂がまことしやかに流れているようだが、ちょっと待ったー!

食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下だ。

食べログでは口コミを独自の方法で集計して採点されるため、口コミ数が少なかったり、新しくオープンしたお店だったりすると「本当はおいしいのに点数は3.5に満たない」ことが十分あり得るのだ。

点数が上がってしまうと予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。

そこで、グルメなあの人にお願いして、本当は教えたくない、とっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回はフードジャーナリストの小松宏子さんに京都のカジュアルな割烹を教わった。

教えてくれる人

小松宏子

祖母が料理研究家の家庭に生まれる。広告代理店勤務を経て、フードジャーナリストとして活動。各国の料理から食材や器まで、“食”まわりの記事を執筆している。料理書の編集や執筆も多く手がけ、『茶懐石に学ぶ日日の料理』(後藤加寿子著・文化出版局)では仏グルマン料理本大賞「特別文化遺産賞」、第2回辻静雄食文化賞受賞。

知られざる京都の名店「つろく」

京都が好きで毎月のように通う小松さんだが、行きたい店が多くあり、また訪れたいと思いながら、なかなかリピートできないのが現状。そんな中で「現地のカメラマンに教えてもらって以来、一人でも気軽に伺える居心地の良さと、旬の素材の小粋なアレンジ、そして何よりリーズナブルなところに惹かれて、3回以上伺いました」と教えてくれたのが「つろく」だ。

食べログでの点数は3.04だが、はたしてその知られざる魅力とは?

※点数は2021年8月時点のものです。

東京、伝説の店から京都へ

こんなところに?と驚くアプローチは京都ならでは

烏丸通から二条通りに入って少し東へ、うっかりすると見落としてしまいそうな小さな看板を頼りに、細い路地をしばらく進んでいった先に、古い町家と軒先でつながった、ガラスの扉の店が現れる。そこが「つろく」だ。まさに隠れ家と言える、なんとも京都らしい立地に、期待値がぐっと高くなることは間違いない。

細い路地を進みながら期待が高まる

店へ一歩踏み入れると、長いカウンターの内から、料理長の上田健登さんがにこやかな笑顔で迎えてくれる。「つろく」の意味を訪ねると「京言葉でつり合いを取るということだそうです」との答えが返ってきた。

料理長の上田健登さん

実は上田さん、京都に来てまだ1年半ほどだという。その前は、なんと、東京の名店「京味」で6年ほど修業を積んだのだそうだ。ご存じの方も多いと思うが、2019年の7月に、名匠・西健一郎氏は逝去され、その後、店は閉店となった。つまり上田さんは、西さんの最後の愛弟子なのである。

ゆったりとしたカウンター席

「なぜ、京都に居を移したのですか?」と聞くと「京味の出身というだけで、新しく店を開くと、次々と予約が入り、予約困難店になっていく例をずっと見てきました。自分はそうはなりたくないと、敢えて新しい土地で自分を試したかったんです」と言う。なかなかの気構えである。

アラカルトもコースもリーズナブル

向かって右が「つろく」、左が「游美」

「つろく」の隣の母屋は「游美」という京懐石を供する割烹。その、主人・小長谷友幸さんが、よりカジュアルに京料理を楽しんでもらおうと、2020年3月に2号店として出したのが「つろく」なのである。

カウンター内のコンロ横には「本日のお造り」のメニュー

品書きには、トマトじゅんさい、鱧南蛮漬け、鱧と玉ねぎ鍋、かに豆腐ころっけ、鮎ごはん……など、お酒の進む旬の品がずらりと並ぶ。常連さんや地元の人は、単品で好きなものを頼み、季節の日本酒と合わせて楽しむ人が圧倒的に多いそうだ。ただ、慣れていないと、“お好み”スタイルも、バランスよく上手に頼むのが意外に難しい。そんな初来店者のために、9,900円(税込)でコースも用意されている。コースは先付、造り、椀、焼きもの、揚げもの、炊きあわせ、炊き込みご飯、甘味と8品ほど。これで9,900円は本当にリーズナブルだ。