- 【カレーおじさん \(^o^)/の今月のカレーとスパイス】2021年7月を振り返る
- 【第1週のカレーとスパイス】出汁カレーにスパイスカレーも。スープカレーじゃない札幌カレーの注目すべき3店「ニシジルシ」「未来カレー こりす」「のんびりスパイス酒場 harappi」
- 出汁カレーに注目「ニシジルシ」
- 自家製パンとの食べ合わせに注目「未来カレー こりす」
- スパイスカレーに注目「のんびりスパイス酒場 harappi」
- 【第2週のカレーとスパイス】大阪の2大名物が見事に融合! 下北沢で話題のスパイス料理&スパイスたこ焼き屋さん「タコムマサラダイナー」
- 【第3週のカレーとスパイス】茶色いルウで白米が進む! 親子三代で受け継ぎ進化させた、古き良きカレー「レストラン マリ」
- 【第4週のカレーとスパイス】朝ごはんはスパイスカレーで決まり! 朝8時から営業のカレー食堂が早くも2号店をオープン「スパイスカレー食堂」
- 【第4週のカレーとスパイス】暑〜い夏はアジアめしがうまい! テイクアウトも充実のタイ料理専門店「ピラブカウ」
目次
【カレーおじさん \(^o^)/の今月のカレーとスパイス】2021年7月を振り返る
夏本番を迎えました。7月は北海道で進化するスパイスカレーの名店から始まり、下北沢のスパイスたこ焼き、新御茶ノ水で頑張る三代続く古き良きカレー、店舗数を増やしているスリランカスタイルのスパイスカレー、そして暑い時期にぴったりのタイ南部料理のお店をご紹介しました。
暑い夏だからこそ、スパイスが利いたカレーを食べると汗が出て涼をとれ、気持ちが良いものです。ちょうどスポーツの祭典も開催していますから、カレーを食べながらそれを見ると、食べているだけなのに一緒に汗もかけて一体感を得られるかもしれませんよ。
【第1週のカレーとスパイス】出汁カレーにスパイスカレーも。スープカレーじゃない札幌カレーの注目すべき3店「ニシジルシ」「未来カレー こりす」「のんびりスパイス酒場 harappi」
札幌で生まれ、全国に広がったスープカレー。ここ数年のカレー人気の高まりと共に都内でも店舗が増え続けています。今回僕は仕事でしばらく北海道に滞在していたのですが、そこで感じたのは、ご当地札幌でもスープカレーは相変わらずの人気ではある一方で、スープカレーではない他のカレーも盛り上がってきていることでした。今回は特別編ということで、2021年の札幌において、スープカレーではないカレーで注目すべきお店を3店舗ご紹介したいと思います。
出汁カレーに注目「ニシジルシ」
札幌市電・西線6条駅と東本願寺前駅の間くらいにある住宅街の中に店舗を構える「ニシジルシ」。こちらのカレーは、ここ数年カレー界の先頭を走るとも言える都市である大阪の、しかも2021年の今の大阪を感じさせる、出汁カレーのお店です。
ある日の限定メニューは、「鰈(カレイ)とアオサのカレーと牛豚あいびきサグキーマ」1,000円。その名前からして実に大阪的。サグとは青菜のカレーのことなのですが、通常はほうれん草を使うお店が多い中、こちらのサグは菜花、ニラ、コリアンダー、パセリ、青唐辛子、緑茶を使って緑色に仕上げているという手の込みよう。しかもそれがちゃんと味の根幹になっているのです。
もうひとつのカレーもカレイのカレーと駄洒落的ですがそれもある意味大阪的。アオサのうま味も加わって奥深い味わい。副菜も個性を感じ、2種類のカレーと副菜を混ぜて食べるとおいしさが跳ね上がります。そして全てを食べた後に感じる和食の雰囲気。大阪の一つの潮流となっている出汁カレーの楽しさとおいしさを札幌で味わえる貴重なお店です。