ローカルな「中国料理」が今アツい!
前回の「ウイグル料理」に続き、今回ご紹介するのは「中国料理」。厳密に言うと“辺境”ではないかもしれませんが、今、東京近郊の中国料理店がとても面白いことになっているのです。
そもそも中国料理と言うと、これまでの日本では北京、上海、広東、四川といったいわゆる「四大中国料理」がメインでした。また、それが日本人の口に合うように発展してきた「中華料理」。これらのイメージが強かったですよね。しかし近年、日本で働く中国人の増加とともに、彼らをターゲットとして「自分たちの慣れ親しんだ味=日本人向けにアレンジされていない、ローカルな味」を出す店が急増。「四大中国料理」ではない、これまでになかったエリアの料理を食べられる店がたくさんあるのです。
また、実は中国地方料理に関しては日本の料理界でもムーブメントが来ていて、湖北省、雲南省、四川省などの料理を出す「蓮香(レンシャン)」(白金)、南方中華料理の「南三(ミナミ)」(四谷三丁目)のような人気店も。それだけ「これまで知らなかった中国料理」に、日本人も興味が高まっている……ということの現れではないでしょうか。
というわけで。今回は在留中国人が経営する、ローカル色あふれる中国料理店3店をご紹介します。
李厨
中国料理で“辛い”と言えば「四川料理」のイメージが強いはず。しかし、一説には「四川料理よりも辛い」と言われるのが湖南省で食べられる湖南料理。蒸し暑い気候のため、発散できるような辛い料理が発展したというのは四川と同じなのですが、四川料理がシビレと辛味の「麻辣(マーラー)」なのに対し、湖南料理は酸味と辛味の「酸辣(サンラー)」という風味が特徴。何種類もの唐辛子を使い分け、辛さの奥に香りと旨味が立ってくる湖南料理、絶対にハマる人は多いはず。
この「李厨(リチュウ)」は湖南省出身のオーナーが「日本に故郷の料理のおいしさを広めたい」と始めたお店。使用する唐辛子の一部は自家栽培するなどのこだわりもあり、どの料理もただ辛いだけではなく“辛ウマ”。また、辛いものが苦手という人は辛味を抑えてもらうこともできるので、そこはご安心を。ただし辛いものが好きという人、現地のリアルな味を知りたい!という人はぜひ「本来の辛さで」とオーダーしてみましょう。筆者は一度中国語が話せる友人と訪れたところ、知らないうちにこのオーダーをされていたようで悶絶しました。いやおいしかったんですけどね……!
一品のボリュームが大きいので、3〜4人以上で訪れるのをオススメします。名物の「まるごと魚の頭の湖南風蒸し」は必食。身を食べ終わったら麺を投入する現地風の食べ方でたっぷり楽しんでください。