【週末どこ行く?なに食べる?】

今週も気になる新店オープンや、週末行きたいフードイベント、知っておきたいスペシャルメニューなど、グルメ界隈はニュースでいっぱい。週末の予定にも役立つ鮮度の高い情報を一気にご紹介!

1. ポムポムプリンが魔法使いに変身!

サンリオの人気キャラクター“ポムポムプリン”をモチーフにしたカフェ「ポムポムプリンカフェ」原宿店・梅田店に9月1日から秋限定のハロウィーンメニューが登場。

魔法使いに変身したポムポムプリンがキュート! ハロウィーンカラーのオレンジ、ブラック、パープルの3色使いのシチューがハロウィーン気分を盛り上げる「魔法使いプリンのマジカルシチュー」(1,290円・税別)、プリンの親友のハムスター“マフィン”が魔法で真っ黒に変えたパスタがコンセプトの「黒猫マフィンのトリックパスタ」(1,390円・税別)、濃厚なかぼちゃプリンに紫芋のクリームをトッピングした「ハッピーハロウィンプリン」(600円・税別)などがラインナップします。

期間は10月31日まで。キュートなハロウィーンフードに癒やされに行きましょう。

 

©1996, 2018 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.S591678

2. キハチカフェ発、新感覚の“スパイスごはん”

「キハチカフェ」(日比谷シャンテ、アトレ浦和)に9月1日から秋の新作メニューがラインナップ。

気になるメニューの一つめは「スパイスごはん」。そのまま味わった後、フレッシュハーブを加えて味の変化が楽しめる新感覚の混ぜご飯です。自家製ソーセージにパプリカ、ズッキーニを合わせた特製肉そぼろをのせた​「自家製サルシッチャのイタリア風まぜごはん」(1,450円・税込)と、みそや香辛料がスパイシーな「スパイスカレーごはん」(1,450円・税込)の2種が登場します。

二つめは「磨宝卵GOLD」を使った自家製プリンにパンプキンモンブラン、渋皮栗、バニラアイスを重ねた「ふわふわ玉子のスフレプリン」(1,400円・税込)、スモークチキンやかぼちゃクリーム、ゴルゴンゾーラチーズを合わせたスパゲッティをスフレ玉子でオーブン焼きにした「熱々ふわふわ玉子の『スフレスパゲッティ』」(1,600円・税込)など、旬の食材をふんだんに使った秋メニューが並びます。

提供期間は11月30日まで。食欲の秋の限定グルメ、ぜひこの機会に味わって。

3. 多銘柄の日本酒を原価で!

日本で初めて日本酒が原価で飲める日本酒専門店「日本酒原価酒蔵」が、池袋に新店舗をオープン。2015年に新橋に1号店がオープンし、今ではその人気が高まり15店舗を展開しています。

 

すべての日本酒を原価で提供しているため他店を圧倒する価格で日本酒を楽しめます。790円の入館料がかかりますが、通常の飲食店において1合1,000円程度で提供されている日本酒を2合飲むだけでも、他店より1,000円も安い価格で日本酒を飲むことができるというから、飲兵衛にはうってつけ。

「獺祭」「而今」「十四代」「飛露喜」「田酒」などの人気銘柄を中心に全国各地の名酒が298円(税別)から飲めます。

「特上うにギリ」「炙り〆鯖」などお酒に合うフードメニューも充実。お腹もお財布も満足できそうな居酒屋。色々な日本酒を飲みたい日本酒ラバーなら通いつめたい池袋の新店です。

4. 九州産の素材の旨みを最大限に味わえる熟成鮨の専門店

恵比寿に9月7日、九州の食材をふんだんに使った熟成鮨専門店「わだのや」がオープン。

「わだのや」は鮨職人・和田諭拓氏が手がける、九州の豊かな厳選食材をふんだんに使った熟成鮨専門店。

 

五島列島の新鮮な魚と九州の農家直送の野菜など素材のほとんどが九州産。塩は山と海の豊富なミネラルを含んだ糸島の「またいちの塩」を使用。目玉メニューは「九州前地魚鮨28貫コース」。大分産剣先イカ、大分産関アジ、石垣島産マグロや長崎産の地魚などが楽しめます。こちらのコースは通常は12,000円(税別)だが、オープンを記念して10月31日まで10,000円(税別)で提供する期間限定のお得な特典も。

そのほか、地魚のお造りや鮨、焼き魚などが味わえる「九州各地から地魚、地鶏、旬野菜直送!おまかせコース」は「別府」と「湯布院」の2つを用意。「別府」はメニュー例として地魚のお造り盛り合わせ3種、大分産旬野菜の彩りサラダ、季節の焼き魚、薩摩地鶏でとり天、赤酢シャリの地魚鮨6貫、地魚のあら汁、かぼすシャーベットなどで構成(7,000円・税別)、「湯布院」は地魚のお造り盛り合わせ5種、大分香る椎茸茶碗蒸しかぼす餡かけ、季節の焼き魚、旬野菜と地魚の天ぷら、赤酢シャリの地魚鮨6貫、肥前豆腐の甘味デザートなどで構成され10,000円(税別)で提供されます。

九州を存分に感じられる店主自慢の熟成鮨、この機会に堪能してみては?

文:秋吉真由美