〈食べログ3.5以下のうまい店〉

グルメなあの人にお願いして、本当は教えたくない、とっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回はグルメライター小寺慶子さんがおすすめする、三重県・桑名産のはまぐりをしゃぶしゃぶで食べられる中目黒の隠れた名店をご紹介。

教えてくれる人

小寺慶子

肉を糧に生きる肉食系ライターとして、さまざまなレストラン誌やカルチャー誌などに執筆。強靭な胃袋と持ち前の食いしん坊根性を武器に国内外の食べ歩きに励む。趣味は一人焼肉と肉旅(ミートリップ)、酒場で食べ物回文を考えること。「イカも好き、鱚もかい?」

ひとり焼肉と肉旅(ミートリップ)、酒場で食べ物回文を考えること。「イカも好き、鱚もかい?」

季節を問わずはまぐりワールドに没入できる中目黒の隠れ家とは?

巷では「おいしい店は食べログ3.5以上」なんて噂がまことしやかに流れているようだが、ちょっと待ったー!
食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下だ。

食べログでは口コミを独自の方法で集計して採点されるため、口コミ数が少なかったり、新しくオープンしたお店だったりすると「本当はおいしいのに点数は3.5に満たない」ことが十分あり得るのだ。
点数が上がってしまうと予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。

中目黒駅前の喧騒を抜けて“山側”へ。生成りの暖簾がしっとりとした風情を醸し出す「割烹 藤」は駅から徒歩7分ほどの場所にある

旧山手通り沿いにあらゆる飲食店が軒を連ねる中目黒は“川側”“山側”にもユニークな店が点在している。川側とは、春は多くの花見客で賑わう目黒川周辺。中目黒に山?と疑問に思う人もいるかもしれないが、それは江戸時代から変わらぬ名称で呼ばれる“東山”を指す。そして、このあたりにはかつて貝塚があったとされており、大正時代には現在の東山貝塚公園の南側から土器や石器が発見されたとか。そんな歴史ロマンに彩られた東山エリアの一角に佇む「割烹 藤」は食べログの点数は3.32(2025年1月現在)。三重県・桑名産のはまぐりを存分に味わうカイ感に酔いしれる、くつろぎの酒亭だ。現代によみがえった“貝塚”で味わえる、とっておきのはまぐり料理とは?

2名であればカウンター席がおすすめ。予約は季節や曜日にもよるが、現状は1週間ほど前なら安心。当日でも、席が空いていれば入店可能だ

暖簾をくぐり店へ入ると、そこに広がるのはロングカウンターが印象的な落ち着いた空間。気取りすぎないなごやかな雰囲気で、中目黒を“ホーム”とする人でも「こんなお店があったとは」と驚くはず。案内された席に着けば、ふんわりとやさしいはまぐり出汁の香りに包まれ、美味への期待に胸がふくらむ。通路をはさんで右側には小上がり。障子で区切られた半個室仕様になっており、こちらは会食などでも重宝しそうだ。

しっとりとした雰囲気の個室も。障子を開ければ最大24名の団体客まで対応可。掘り炬燵なので、リラックスして料理を楽しむことができる

桑名出身の若き店主の意気込みを感じる、絶品はまぐり料理を堪能!

もともとは貝塚があった場所という東山の歴史に導かれるように「割烹 藤」をこの地で開いた。はまぐりの生産地として有名な三重県の桑名に生まれ育った加藤俊吾さんは、料理人を志して18歳で上京。「東京で安定的に質のよいはまぐりを仕入れることができる店はそうそうないと思います」と胸を張る。おいしいはまぐりの見分け方をたずねると「貝同士を軽くぶつけると高音が鳴るのがいいハマグリの証拠。ふっくらした身がつまっているかどうかがわかります」と話す。

店主の加藤俊吾さん。三重県出身のルーツを生かして「東京ではまぐりのしゃぶしゃぶの店をやりたいと思った」とのこと。国分寺のどて焼き専門店「りんちゃん」も手がけるナイスガイ

はまぐりの漢字は“蛤”と書く。この理由は諸説あるが、昔は鳥獣や魚以外の小動物は“虫”としてひとくくりにされていたため、この漢字が使われるようになったという。また、はまぐりは魚偏に吉と書くことも。江戸時代は将軍家への献上品だったことやお食い初めなどおめでたい席にも用いられる二枚貝であることがその漢字の成り立ちであるようだが、まさにこの時期、新しい一年への希望を胸に、いただくにふさわしい食材といえる。

三重県・桑名から直送されるはまぐり。「サイズはあまり大きすぎないほうが、旨みが凝縮されていておいしいです」と加藤さん