和食ひと筋30年、美食を知り尽くす主人の「思い」とは

和食ひと筋約30年の大将・鈴木弘和さん。食材の仕入れから下処理、調理まで一人で行っている。

大将の鈴木弘和さんは静岡県出身。長野、東京、京都、兵庫の料理旅館や料亭、海外の日本大使館で研鑽を積む。兵庫・丹波篠山の老舗旅館では総料理長を務め、ジビエや山菜など山の幸も扱った。「こもりく」で使う食材の数が多いのと料理の幅が広いのは、さまざまな場所で、その土地に根ざす食材と向き合いながら和食を作ってきたからだ。魚介は京都市中央市場で目利きしている。A5ランクの「信州プレミアム牛」や秋田の山菜など、産地から直接取り寄せる食材も多い。

もっとも美しく、そして視覚で旬を感じられるよう色合いや切り方、並べ方を計算している

「松花堂弁当」は、ふたがついたまま目の前に出される。最初の感動は、ふたを開けたときだ。箱の中に収められた料理の数々はきらきらと輝いていてとても美しい。「盛り付けもごちそうのうち」と、素材の選び方、切り方、器など細部にまで気を配り、四角い弁当箱の中を“宝箱”のように仕上げていく。

主役は旬の食材。旨みを「おだし」が引き立てる

「和食の命はおだし。素材をしっかりと支えるおだしにこだわっています」と大将

「こもりく」の真髄は、おだしにある。毎日、数種類のおだしをひき料理ごとに使い分けているが、もっとも心血を注いでいるのが「まぐろ節と昆布のおだし」だ。雑味ゼロ、“命のだし”は、素材の持ち味を最大限引き立てる名脇役。昼の「松花堂弁当」の炊き物やだし巻きで、その真価を味わっていただきたい。

白ご飯は1組ごとに炊き立てを提供

 1組ごとの提供時間に合わせ絶妙のタイミングで炊き上げている

白ご飯は、「一番おいしい状態で食べてほしいから」とお客さんのタイミングに合わせて炊き立てを提供している。ツヤツヤ、ふっくら。じんわりと甘みを感じられるよう、熱伝導率の良い銅鍋を使うのもこだわりの一つだ。

自家製のぬか漬けは旨みと酸味のバランスが絶妙

白ご飯のお供は、自家製どぼ漬け(ぬか漬け)などを日替わりで。旬の野菜のどぼ漬けは、コクがありながらさっぱりとした味わい。箸休め役ではあるが思わずポリポリと食べ進めてしまいそうだ。

温かい笑顔で出迎える、オーナーの鈴木夫妻

お店は大将と女将の2人だけで切り盛りしている。「とにかくおいしい物に目がない、というお客様にお越しいただきたいですね」と、大将。普段着で肩ひじを張らずに過ごすことができるので、夫婦やカップルでのランチ、ママ友と少人数のランチ会におすすめしたい。

※価格は税込


※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。


※営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。


撮影:森昭人
文:ナガオヨウコ