〈パン 百名店 2018〉

第2回のテーマは“注目エリア”

評判の高いパン店を全国各地から100店集めた「食べログ パン 百名店」が、掲載店も新たに「食べログ パン 百名店 2018」(以下、パン 百名店 2018)としてバージョンアップ! そこで、〈こんがりパンだパンクラブ〉のひのようこさんと、食に詳しいライターの齋藤優子さんが、その発表にあたって座談会を開催。「パン 百名店 2018」から見えてくるネクストトレンドから、注目エリア、偏愛パンまで。パンについて語り出したら止まらないふたりが繰り出すホットな話題を4回に分けてお届け。

 

第2回のテーマは、注目エリア。
百名店に名を連ねる店も、北は北海道から、南は福岡、長崎まで、日本全国に点在している。そんな中で、パン通ふたりがいま気になるパンの注目エリアとは?

 

第1回 トレンド振り返り
第2回 注目エリア
第3回 ネクストトレンド予想
第4回 パン好きふたりのマイベスト

「パン 百名店 2018」のページはこちら

「道なき道を分け入ると、突如、ステキなパン屋が現れる。いま、イチ押しのエリアは、パン旅におすすめの福岡県糸島です」(ひのようこ)

 

「カレーに負けじと加速する俺スタイル。店主の個性が炸裂する大阪の“俺流パン”は、一度ハマるとやめられません」(齋藤優子)

 

※(*)がついている店舗は、「パン 百名店 2018 」掲載店舗

KEYWORD 1 北海道の地産地消パン

ひのようこ(以下H)「仕事柄、“パンの激戦地”はどこですか、とよく訊ねられるのですが、最近はここ、という1か所ではなく、おいしいパンに出合えるエリアが分散してきました。5、6年前なら、東京・世田谷と即答していたのですが……」

 

齋藤優子(以下S)「世田谷は、パン百名店2018にも選ばれた、〈ベッカライ ブロートハイム〉(*)、〈シニフィアン シニフィエ〉(*)、〈ラトリエ ドゥ プレジール〉(*)、〈Boulangerie Sudo〉(*)、〈ブランジュリー パリの空の下〉(*)と、いまも日本を代表する名店がひしめく激戦地であることは間違いないのですけれど」

 

H「そうした有名店から巣立っていったシェフたちが、独立して自店を開く場所は、地元であったり、あえてパン屋が少ない街を選んだりと、変わってきました」

 

S「パティスリーと似ていますよね。東京のど真ん中に自店を構えて世界を目指すパティシエより、地元に密着した店を目指す職人が増えてきた」

 

H「特に最近目につくのは、野菜や乳製品が新鮮だからという理由で、食材の生産地に移住して自店を構えるケース。その意味では、北海道がアツいかなと思います。都心から移住して、ひとりでパン屋をはじめる女性も出てきています。パンの世界をリードする〈セントル ザ・ベーカリー〉(*)も、北海道・美瑛町で牧場を経営していて、バターを作っていますよね」

ひのようこさん

 

S「パン作りでもっとも大切な小麦の生産量も約6割を占めていますし、おまけに、大きな薪窯などを設置できる広大な土地がある。道外からもパン好きが通う、北海道を代表する小樽の名店〈エグ・ヴィヴ〉(*)は、札幌市内から車で1時間ほどの、すぐ下は海という断崖絶壁の丘の上に建っているそうですね」

出典:アリーちゃんさん

出典:ohana717さん

 

H「そうなんです。なかなか買いに行けない場所なので、訪れると、あれもこれもとつい買いすぎてしまい、気づくといつも1万円を超えている(笑)。〈ブーランジェリー ジン〉(*)も、真狩村の広大な景観が広がる場所にポツンとあって。開店前から車の中でお客さんが待っている。そういう光景も北海道のパン屋ならではで、ステキだなぁと思います」

出典:★スマイル★さん

出典:★スマイル★さん

 

S「〈ブランジェリー ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルド〉(*)も、スキーのジャンプ台で知られる大倉山の麓にあって、札幌市内が一望できるそうですね。私も一度、北海道へパン旅に出なくては!」

出典:まろんママさん

出典:前髪さん

 

KEYWORD 2 俺流パンにハマる大阪

S「日本全国のパンを食べ歩いていて、エリアによる違いを感じたことはありますか。私は……これはほんとうに個人的な感想なんですが、関東圏より関西圏のほうが、ハード系にしても食パンにしても、食感が一段階やわらかい気がします。パンの嗜好も白いご飯に通じるものがある」

 

H「たしかに。エリアによって食感の好み傾向はあるかもしれませんね」

 

S「食パンも、関東圏は6枚切りが主流で、関西圏は5枚切りなど、ひんぱんに行き来をするようになって、東西の違いをいろいろ感じます。そして、いま、しみじみと感じているのは、大阪のベーカリーの個性の強さ。店主の個性が炸裂していますよね」

齋藤優子さん

 

H「〈パリ アッシュ〉(*)なんて、その代表格なんじゃないでしょうか。とにかく、パン生地が独特。具の練り込み量や食感も独自のものがあって、まさに唯一無二のパンを作ってらっしゃいますよね。〈ROUTE271〉(*)もこのお店ならではの美味しいパンが多いですし……」

出典:ingridbさん

 

S「〈ROUTE271〉は、焼きそばパンの焼きそばはタイ風だし、メロンパンはエッジの利いた塩メロンパン……。総菜パンから菓子パンまで、“俺流”を入れなきゃパンじゃないと言わんばかりのラインナップ!(笑)」

出典:500(チンクエチェント)さん

H「大阪を代表する名店〈ル シュクレ クール〉(*)も、ここでなくては出合えない、何度でも足を運び食べたくなるパンがいっぱいです」

出典:senkoishiiさん

 

S「パンそのものもそうですが、店の有り様も含めて、個性を感じますよね、〈ル シュクレ クール〉は。大阪は、カレーもそうですが、“こんなこと、やっちゃって大丈夫なの!?”と心配になるほど俺流を突き進んでいるんですが、それがちゃんとおいしいから、吸引力がある。次々試したくなります」

KEYWORD 3 いま、パン旅するなら、福岡・糸島

S「今後、パンがおいしい街として、人気が高まりそうなエリアはありますか」

 

H「関西圏はもっともっと注目されていくと思いますし、あとは福岡でしょうか」

 

S「福岡には、めんたいフランスで知られる〈パンストック〉(*)や、オーストリアパンの〈サイラー〉(*)などがありますよね」

出典:fujimo123さん

 

出典:maicocomoさん

 

H「加えて、いま、糸島市がパンの街として注目されているんです。先日、糸島パン巡りをしたのですが、道なき道を分け入っていくと、目の前にステキな店構えのおいしそうなベーカリーが忽然と現れたりするんです」

 

S「雑貨店やカフェなどが増えて、観光スポットとして人気が出ている糸島ですが、パンも例外ではないんですね。地元で小麦を栽培しているなど、なにかパン作りが盛んになる要因があるのですか」

 

H「そうですね。糸島小麦を使ったベーグル専門店など、地元の素材を使ったベーカリーが多い気がします。〈HARE〉という店の、糸島産卵を使った自家製カスタードが入ったクリームパンはおいしいですよ。チーズ専門店「TAK」や糸島産野菜を使ったカフェがあるなど、パンと相性の良い食のスポットがあることも要因のひとつかなと思います」

 

S「市内には30軒を超す店舗があるようですが、ここぞと思うベーカリーはどこですか」

 

H「パン屋というより古民家そのものといった感じの〈天然酵母パンの店 のたり〉は、どのパンもクオリティが高く、百名店に入っていてもおかしくないレベル。それから、糸島市外になりますが、古いバス亭の看板にパンの焼きあがり時間が記してある〈ヒッポー製パン所〉。ここは、目の前が海なので、海を眺めながらパンを楽しむこともできます」

 

S「海を見ながら食べるのに、おすすめのパンはありますか?」

 

H「私が好きなのは、もっちりとした生地にアクセントで塩を利かせた“発酵バターの塩パン”。そのほか、むちっ、もちっ、な食感のベーグルがおいしい〈SANA〉は、スプレッドも置いてあるので、その場でサンドしてもらうこともできます」

 

S「まさにパンを目指して市内を巡るパン旅にぴったりのエリアみたいですね」

 

H「店が点在しているので、車がないと少し不便ですが、福岡の中心部から30分ほどドライブすれば行けますし。なんといっても、景色が素晴らしいので、海や糸島富士を眺めながら食べる“外パン”は最高です!」

 

第3回へ続く。

PROFILE

ひのようこ

〈こんがりパンだパンクラブ〉主宰。〈ベッカライ徳多朗〉のミルクフランスでパンに開眼。そこから来る日も来る日もパン、というパン生活が始まり、気づけば、それを生業とするパンコーディネーターに。現在も1日3食パン。家でごはんを炊くことはない。月に1回、クラブでパンの試食会を行っている。

齋藤優子(さいとう・ゆうこ)

パン、スイーツからカレーまで。雑誌をメインに取材・執筆するフードライター。東京・青山に〈デュヌ・ラルテ〉がオープンした時、アイテムやディスプレイの斬新さに、パンの概念を覆される。現在、京都にも拠点を置き、東京と行ったり来たり。関西圏のパンを食べ歩きながら、関東圏との違いを感じる日々。