目次
【カレーおじさん\(^o^)/の今月のカレーとスパイス】2024年2月を振り返る
春が近づいてきたことを感じる今日この頃。2月は飲食店にとって閑散期とはよく言われますが、確かに人気店でも混まずに入れたことも少なからずあり、今月もいつも通り色々と食べ歩いてきました。その中で出合った、素敵なお店を今月も4店舗ご紹介いたしました。
1. バングラデシュ料理を基本としつつオリジナルティ溢れるメニューもあり、飲み利用にも使える池袋の新店舗
2. 「食べログ カレー TOKYO 百名店」にも選出される名店が手がけるシンプルイズベストなカレースタンド
3. 南インド料理とスリランカ料理という、ありそうでなかった組み合わせ。どちらも一緒に食べられる注目店
4. 沖縄からの移転。インドネシア料理をスパイスカレー仕立てで作った個性派店が荻窪にオープン
今回はどこも現地料理をベースとしながら、その仕上げや組み合わせに工夫があり、個性を感じるお店ばかり。暖かくなってきて、外にも出やすい季節。是非各店舗、食べに行ってみてください!
【第1週のカレーとスパイス】このおいしさ、ハマるかも! メニュー充実のバングラデシュレストランが池袋にオープン「LAILY(ライリ)」
池袋に面白いお店がオープンしました。バングラデシュ料理を中心に、創作系料理も色々と充実。食事にも飲みにも使えるお店「LAILY」です。こちらは埼玉県の志木駅近くにある「アジアンバルロイの食堂」の姉妹店なのですが、ロイの食堂同様に個性あるお店となっています。

まずは「ボルタ3種盛り」1,000円を注文。ボルタとはボッタなどとも呼ばれるバングラデシュ料理を代表するもので、さまざまな具材をスパイスとともにマッシュして合わせた料理のこと。内容は日替わりなのですがこの日は鯖、茄子、玉子のボルタでした。

マスタードオイルの使い方がバングラデシュ料理らしく、心地よく鼻に抜ける香りと辛さでお酒がすすむおつまみであり、カレーと合わせる副菜としても機能します。

メインに頼んだのは「チキンビリヤニ&コルマカレー」1,950円。こちらはコルカタ式のチキンビリヤニにバングラデシュスタイルのミルキーなコルマカレーをかけ、サラダとライタをワンプレートにのせて見た目も華やかな仕上がり。

バングラデシュ料理は見た目が地味なものが少なくない中、こちらは派手さがあって写真映えします。味は王道、見た目に工夫があるというのが良いですね。バングラデシュ料理初心者にもとっつきやすいと思います。
イタリアンのお店の居抜き物件に店舗を構えたということもあって雰囲気的にも明るいのですが、その中にバングラデシュの国旗が飾られているのがこちらのお店のスタンスを表していてとても良いです。

そんなお店を象徴するメニューとも言えるのが「ロイのキーマピザ」1,400円。志木でも人気メニューだというキーマピザです。パリッとした食感のクリスピーな生地にトマトソース、その上にキーマ、そしてチーズ。おいしくないわけがありません。カレー好きにもピザ好きにも愛される味だと言えましょう。

一人でしっかりバングラ飯を味わうも良し、創作料理を楽しむも良し、さらにはカレーに興味をそれほど持っていない友人と一緒に飲みに行ってもきっと満足できそう。このお店をきっかけにバングラデシュ料理にハマる人が増えていくと良いなと思います。
場所は池袋駅すぐ近くの東京芸術劇場目の前。気になった方は是非お友達を連れて行ってみてください。