ブレンド醤油の奥深い味わいと香りを堪能できる「The Black.」

〈食べログ3.5以下のうまい店〉

巷では「おいしい店は食べログ3.5以上」なんて噂がまことしやかに流れているようだが、ちょっと待ったー! 食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下だ。

食べログでは、口コミ数が少なかったりすると「本当はおいしいのに点数は3.5に満たない」ことが十分あり、点数が上がると予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。

そこで、グルメなあの人にお願いして、本当は教えたくない、とっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回は、日本全国のラーメンを食べ歩き『TVチャンピオン』ラーメン王選手権(テレビ東京)で2度の優勝歴を誇る小林孝充さんが「居酒屋の二毛作とは思えない!」と太鼓判を押す「ラーメン Achigoya」をご紹介。

教えてくれる人

小林孝充
テレビ東京『TVチャンピオン』ラーメン王選手権第8回・第10回優勝。歴代ラーメン王によるラーメン大王決定戦で優勝し初代ラーメン大王に。ラーメンの食べ歩きは全都道府県に及び、これまでに食べたラーメンの杯数は14,000杯を超える。ラーメンに限らずうまいもの好きで、他のジャンルも積極的に食べ歩く。ラーメンWalker百麺人。TV・雑誌登場多数。

居酒屋の昼の時間を活用して3時間だけオープン

「飲み喰い処えちごや」のルーツは新潟出身の祖父母が上京して出した1号店にあり

“飲食店の二毛作”という業態をご存じだろうか。「二毛作」の本来の意味は、同じ畑で1年の間に二度、異なる種類の作物を栽培することを指すが、これを飲食店に取り入れ、一つの店舗で曜日や時間などを区切り、別業態の店として営業することを“飲食店の二毛作”と呼ぶことがある。

小林さんが教えてくれた「ラーメン Achigoya」は、まさにこのスタイルの店である。入り口に「ラーメン」の文字がはためく白い暖簾がかかるまで、そこがラーメン店とは気づかない。火〜金曜の正午を挟んだ3時間、ラーメン店に変身する。

食べログの点数は3.03、口コミ数こそ少ないものの3.5を付ける評価が多い。なぜ昼にラーメン店になるのか、そしてどんなラーメンが味わえるのか、早速暖簾をくぐってみよう。

※点数は2022年5月時点のものです。

店主は外資系保険会社の元営業マン

ファミリーや女性客にも親しみやすいよう、頭にタオルのようないかついいでたちではなく小ざっぱりとした服装で店に立つ

「ラーメン Achigoya」の店主・今井秀太さんの経歴はなかなか異色だ。ITベンチャー企業、外資系保険会社の営業マンとしてスーツに身を包み、バリバリ働くこと10年以上。飲食業の経験はないという。

「新型コロナの影響で、居酒屋を30年以上切り盛りしてきた母が引退すると言い出したんです。僕が子どもの頃からずっとあった店がなくなるかもしれない、そう思ったとき、ならば自分が引き継ごうと脱サラを決意しました」

カウンター7席で営業するラーメン Achigoya。「Echigoya」では外国人客に「いちごや」と間違われるため、発音しやすい「Achigoya」にしたという

夜は居酒屋の従業員がいるので店を回せるが、昼間の時間に店を寝かせておくのはもったいない。自分でもできる業態はないだろうか。そう考えていた今井さん。

「これならできるかもしれない、そう思ったのがラーメンでした。大学時代に好きでよく通っていた『麺舗 十六』というラーメン店が池袋にあり、保険会社を退職したその足で、ラーメン作りを教えてほしいと大将にお願いに行きました」。ソフトな雰囲気を醸し出す今井さんだが、なかなかの行動力の持ち主である。

今井さんが「麺舗 十六」の店主から譲り受けた製麺機。実際にこれで自家製麺を作っている

営業は11時から14時まで、15時から夜の仕込みが始まるので、それまでに片付けを含めすべて終わらせなければならない。そういった環境下では、「麺舗 十六」のような長時間煮込むスープを作ることはできない。

「今ある環境で、これならいけると思えるラーメンを徹底的に研究しました。そこに自分なりのアプローチを合わせ、現在提供するラーメンを作り上げました」

今井さんなりのアプローチとは何か。それはずばり、保険営業で培った数字だ。このくらいといった感覚的なものは排除し、分量や時間などの数値を重視。「そこを外さなければ、基本的に大きく味がブレることはないはずで、保険商品もラーメンも、“B to C(消費者への直接販売)”という基本は変わらないと思ったんです」

居酒屋で使用する座敷席。昼の営業でも小さな子連れのファミリーなどを案内することもあるという

とはいえお客さん一人ひとりにラーメンの説明をするわけにはいかない。そこで今井さんが絶対条件としてこだわるのが、見た目と香りだ。

「営業マン時代、話す内容以前に見た目や雰囲気、聞き心地のいい声などがいかに大事かを学びました。それをラーメンに置き換えて、味ももちろん大事ですが、まずは“見た目と香り”にとことんこだわろうと決めました」と今井さん。これにより、物言わぬラーメンが雄弁に語る力を持つことになる。

 

小林さん

神奈川のラーメン店をネットでチェックしていたとき、点数こそ高くなかったものの、こちらの店のラーメンのビジュアルを見てピン!とくるものがありました。これは行かねば!と感じました。