目次
新潟市は地元の日本酒と合う魚や鳥がランクイン!
日本列島のほぼ中心部に位置し、山や海に囲まれた新潟市。そんな新潟市の食べログトップ5には、地元の酒蔵が誇る日本酒に合う、お寿司や焼き鳥がランクイン!
新潟市の食べログランキングベスト5
1位:鮨 奈可久 星野(寿司)
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-1-17.jpg)
新潟の新鮮な食材を使用した江戸前寿司を愉しめる「鮨 奈可久 星野」。大阪の「越前寿司」、六本木「奈可久」で修行経験のあるご主人の星野さんが握る渾身の寿司が味わえる。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-1-18.jpg)
ご主人の確かな手さばきで握られた、光り物の代名詞「こはだ」は旨味が凝縮されていて美味しい。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-35.jpg)
酢で炒った卵に車海老を漬け込んだ、江戸前ならでは手の込んだ渾身の逸品。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-2-17.jpg)
あまり本格的なお寿司屋さんでは見かけない「ネギトロの軍艦巻き」は、上質な素材を庶民の味でいただける嬉しい握り。
2位:はつね寿司 本店(寿司)
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-3-16.jpg)
昭和31年から続く、落ち着いた風情で佇む江戸前寿司「はつね寿司 本店」。テンポのいい握りが気持ち良いご主人と、笑顔が素敵な美人女将が温かく出迎えてくれる。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-2-18.jpg)
「鰯の海苔巻き」は、定番の一品。〆鰯と芽ネギを海苔巻きにした美しい断面。風味豊かな青魚特有の味わいが口に広がる。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-4-7.jpg)
上質な脂が乗った「佐渡産の鮪とアラの刺身」。アラは力強い旨味と硬派な繊維質が上物の証。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-5-1.jpg)
「釣り鯵」は、プリプリした食感の中にも独自の旨味があり、適度に感じるすだちの酸味が爽やかさを演出している。強めに酢を利かせたシャリと全国から取り寄せた魚の絶妙なバランスが光る、「心で握る」お寿司をお試しあれ。
3位:酒肴屋 いっこう(割烹・小料理)
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-3-17.jpg)
新潟の日本酒と合う一手間かかった和食を味わえる「酒肴屋 いっこう」。寡黙なご主人と明るい奥様のご夫婦で切り盛りしている。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-2-19.jpg)
「里芋まんじゅう 鴨そぼろ餡掛け」は、海老、ホタテ、栗などの具をもちもちした皮で包んだもの。しっかりとした餡掛けがお酒によく合う。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-1-19.jpg)
新鮮な「天然ブリの刺身」は、脂が乗って口の中でじんわりとろけるほど。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-36.jpg)
お店の隠れ人気メニューは「クリームチーズの味噌漬け」。濃厚なチーズと大根のさっぱり感が絶妙にマッチ。
4位:寿司安(寿司)
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-37.jpg)
昭和初期に先代のご主人が江戸前寿司を新潟で始めた老舗の寿司屋「寿司安」。「寿司は技術」と話すご主人は、流行を追うのではなく、基本を大切に、自家製仕込みのこだわりの魚を握り続けている。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-2-20.jpg)
「皮剥」は肝醤油を乗せて。コリコリした食感と濃厚な味わいの肝がマッチ。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-1-20.jpg)
新潟のレアな地魚「フナベタ」は、さっぱりした味わい。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-3-18.jpg)
「鮪赤身漬け」は、佐渡で獲れる鮪を使用。「全て天然、養殖や冷凍は仕入れしない」というご主人こだわりの旬の食材をお試しあれ。
5位:串焼とこころ 克(焼鳥)
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-4-8.jpg)
備長炭で焼き上げる絶品の焼鳥が楽しめる「串焼とこころ 克」。全国各地からこれぞという地鶏を仕入れ、ソリやハツ元など希少部位も味わえる。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-2-21.jpg)
「むね磯辺焼き」は、さっぱりとしたジューシーな胸肉と海苔の香ばしい香りが絶妙にマッチ。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-3-19.jpg)
野菜本来の旨味が凝縮された、新鮮なお野菜の串焼きはシンプルにお塩で。
![](https://magazine.tabelog.com/wp-content/uploads/2017/08/original-1-21.jpg)
肉汁溢れるつくねにパクチーを練りこんである「パクチーつくね」。パクチーがいいアクセントになって病みつきになる味わい。洗練されたオシャレな空間なので、デートにもオススメのお店だ。
※2017年8月8日(火)時点でのランキングになります