目次
旬の素材を少しずつ。一品料理のおいしいお店
おひとり様に優しい名店を紹介していく本連載。連載3回目の今回は「一品料理のおいしいお店」をピックアップした。好きなお酒と合わせて、ちょっとずつ色々な種類の料理を楽しむ至福の時間。逆に、サクッと食事を済ませたいときにも重宝するのが魅力だ。
今回は、そんなおいしい一品料理を求めて世田谷区・経堂にある居酒屋「凧(はた)HANARE」を訪れた。メニューが日替わりのため、リピーターのお客様も多い同店。一品料理に対する思いやおひとり様にオススメの過ごし方などを、オーナー兼店長である高橋善郎さんに伺った。
ようこそ、おひとり様が集う一品330円の居酒屋へ
小田急線経堂駅から徒歩1分。駅前すぐのテナントビルの一角に居酒屋「凧 HANARE」はある。経堂に店を構える人気店「凧」の2号店が「凧 HANARE」だ。「凧」は、高橋さんの父親が切り盛りしており、「凧 HANARE」は息子である高橋善郎さんが店主なのだとか。
特筆すべきは、一品料理はほとんどが330円と、かなりの低価格であること。「元々、凧 本店は父が60歳すぎて始めたお店。仕事をリタイアした年配の方でも気軽に外食ができるように、との思いから設定した価格なんです」と、高橋さん。2号店もその思いを受け継ぎ、低価格を徹底している。年配の方だけでなく、若い女性から家族連れまで老若男女がおいしい食事と癒やしを求めて足を運ぶ人気店だ。
そんな「凧 HANARE」では、安価でありながら絶品の料理がいただけることもお忘れなく。
「魚貝うにソース ココット焼き」はこの店の人気メニュー。ストウブのココットのなかに、焼き雲丹ソース、エビやイカなどの魚介を入れてオーブンで焼きあげた一品料理。焼き雲丹ソースは、プリンのように滑らかで濃厚。香り高い魚介の風味が濃縮された、贅沢なひと皿をご賞味あれ。
「法蓮草としらす・くるみのナムル」も絶品。塩茹でされた法蓮草に、しらすやくるみを加えてごま油であえたシンプルなナムル。野菜の甘みと抜群の塩加減、さらにローストされたくるみのカリッとした食感が良いアクセントになっている。
生ハムやバジル、旬のきのこをあえたマリネも、高橋さんの手にかかれば日本酒がすすむ和テイストに。塩麹で漬けた生ハムは、ほど良い塩気が絶妙だ。
居酒屋というと、お酒のお供として塩味の利いた料理が多いイメージだが、高橋さん曰く、「出す料理は全て、塩分には気をつけています」とのこと。しかし、決して薄味に感じないのは、スパイスや出汁を利かせているからなのだとか。ついつい塩分を取り過ぎてしまう一品料理。この心遣いは有難い。
「豚の角煮と煮卵」は是非頼んでみて欲しい。醤油ベースの煮汁に漬けこまれた角煮は、口に入れるとトロトロと解ける程の柔らかさ。脂身がしつこ過ぎずあっさりとしているためいくらでも食べられそう。さらに煮卵は黄身まで味が染み込んでいて、甘めの煮汁と良く合う。思わずお酒が欲しくなる、味わい深い一品だ。
一品料理といえば、お酒は欠かせない。飲ん兵衛ならば是非日本酒を。山形の「白露垂珠(はくろすいしゅ)」や、島根の「月山(がっさん)」、新潟の「久保田」など、店主自ら選ぶ日本酒はこだわりの一本ばかり。季節毎に日本酒のラインアップも替えているそうなので、日本酒好きは必見だ。
おひとり様の来店も多いという「凧 HANARE」だが、高橋さんはお客さんにあまりしつこく話しかけないようにしているそうだ。「ふらっとひとりで来たお客さんには、必要以上に話しかけません。気を遣わせてしまいますし、何より自分の時間をゆっくりと過ごして欲しいんです」
疲れた日、良いことがあった日、静かにお酒を飲みたい日……どんな日でも、この店に来れば淡々と迎え入れてくれそうな安心感がある。お客さんに寄り添った価格、丁寧な手仕事が施された料理の数々にも、その思いがうかがえる。
忙しい日々を過ごす方、ゆっくりとした食事を楽しみたい方、経堂へ訪れた際は是非「凧 HANARE」へ立ち寄ってみてほしい。
※価格はすべて税込
※メニューは季節、仕入れによって毎日変わるため今回紹介したお料理が無い場合もございます。