2022/5/21(土) 知っておきたい「ハラール」のこと。イスラム教徒の食事で大切なことって? ベーシックからトレンドまで。食にまつわる用語を解説し、食べられるお店も紹介する『食べペディア』。今回はイスラム教の「Halal(ハラール/ハラル)」について。ハラールフードを使用したおいしい料理が食べられるアラブ地中海料理店&マレーシア料理店とともにご紹介! 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2022/3/16(水) 話題のノンアル「モクテル」とは? おしゃれ&本格的な専門店が増えてきた! ベーシックからトレンドまで。食にまつわる用語を解説し、食べられるお店も紹介する『食べペディア』。今回は、イギリス発祥のノンアルコールカクテル「モクテル」について、東京&大阪でおすすめの本格的なモクテル専門店とともにご紹介! 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2022/1/31(月) 今は黙々とおいしい料理と向き合うのに最適な時期。お出かけついでに食べたいカレー&スパイス料理をチェック! 連載「今週のカレーとスパイス」でお馴染み“カレーおじさん \(^o^)/”が、ひと月に食べたカレーとスパイス料理を振り返る月イチ企画。2022年1月は、カレー激戦区に誕生した新店を多めに紹介! 投稿者 カレーおじさん\(^o^)/
2022/1/21(金) スパイスおばんざいをあてに一杯どう? 神田にカレー&スパイス料理が並ぶ小料理屋が誕生 テレビやWEBメディアで大人気の“カレーおじさん \(^o^)/”に今週食べたカレー&スパイス料理の中からイチオシを教えてもらう連載。今週は、2021年1月24日にオープンする、カレーとスパイス料理を楽しめる小料理屋「小料理 よしこ」を紹介します。 投稿者 カレーおじさん\(^o^)/
2021/12/1(水) テイクアウト専門店に間借りからはじまったカレー屋まで! 百名店コンプリートのレビュアーを夢中にするカレー 百名店の各ジャンルをコンプリートした強者たちが、次の百名店候補を予想。もちろんレビュアーたちのとっておきのお店も紹介してもらう! 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2021/10/5(火) どこから来たのナポリタン!? 人気都市の老舗を調査し、喫茶店定番メニュー化の謎に迫る レトロな雰囲気を味わえる定番料理やドリンクを紹介する連載「レトロごはん」の第2回主役は、喫茶メシの大定番「ナポリタン」。ナポリ発祥でないことは常識だが、いつ頃生まれて、どんな経緯で浸透したのだろう? 東京、大阪、名古屋の老舗喫茶をリサーチして紹介。 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2021/7/11(日) ラーメン王が選ぶ! 百名店の「冷やしラーメン」5選 夏ならではの「冷やしラーメン」。この季節にしか味わえないラーメンを、急いで食べに行こう! 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2021/6/20(日) フランス発アジアンヌードル「ボブン」って? 東京・神田にアジア食堂がニューオープン 東京アジア食堂「感動ボブン」が、6月22日、東京・JR神田駅前にオープン! フランス生まれのアジアンヌードル「ボブン」や、ベトナムのスイーツ「チェー」、東京や台湾などさまざまなルーツを持つおつまみが楽しめる。 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2021/6/8(火) 極厚チャーシュー丼にホットドッグも! 3店舗で異なる「麺屋武蔵」のテイクアウト限定メニューに注目 フードライター・森脇慶子が今注目している店をレポートする連載のテイクアウト特化編! 今回は、チャーシュー丼、プルドポーク丼、ホットドッグと、店舗ごとにまったく異なるメニューを味わえる「麺屋武蔵」のテイクアウト&デリバリー限定メニューを紹介。 投稿者 森脇慶子
2021/5/27(木) すすり上げる焼き魚! 新感覚の「道系ラーメン」が神田に誕生 今日のランチは焼き魚定食か、ラーメンか……。「いいえ、一度に楽しめちゃうんです」と言わんばかりに、5月15日、東京・神田に誕生したのは「炭火焼濃厚中華そば 海富道」。まるで焼き魚のようなラーメンと称されるその一杯の真相やいかに? 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2021/4/6(火) 日本にいながら本場の味を楽しめる! 食べたらハマるアジアングルメ5選 旅へ出なくても本場の味を楽しみたい! そんな願いの叶うお店が、東京にあるんです。ベトナムや台湾など、今は行くことが難しい異国のおいしいフードを食べて、毎日を乗り越えていきましょう! 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2021/1/6(水) お菓子を食べて旅行気分! 東京で味わえる世界の知られざるスイーツ〈Part1〉 菓子の歴史研究家・猫井登による、スイーツのトレンドや歴史を知ることができるおいしい連載の第27回は特別編として、東京にいながら食べられる世界の知られざるスイーツの専門店を紹介します。Part1の今回は、ポルトガル・ポーランド・ベラルーシのお菓子に特化したお店をフィーチャー! 投稿者 猫井登