TOKYO トレンドスイーツVol.2:ゴールデンウィーク スイーツ

「スイーツ百名店 TOKYO 2018」の中から毎月一度、お菓子の歴史研究家である猫井登先生に、今のトレンドを反映したお菓子を解説&紹介していただくこの連載。第2回となる今回は、大型連休が来る前に知っておきたい、東京観光で行くべきパティスリーを紹介します。

編集(以下、編):ゴールデンウィークに地方から友人がやって来る予定で、東京にあるパティスリーを案内してほしいと頼まれているんですけど、どこに連れていけばいいですかね?

 

猫井(以下、猫):う〜ん。難しい質問ですが、せっかく旅行で来られるのなら、基本となる「伝統的なお菓子」をしっかりと押さえた上で、「現代のお菓子」、「これからのお菓子」という順序で見て行かれるのが良いのではないでしょうか。

 

編:なるほど。「伝統的なお菓子」を押さえるのに、おすすめのお店はありますか?

 

猫:世田谷区尾山台にある、「オーボンヴュータン」が最適でしょうね。

GWにおすすめパティスリーその1「オーボンヴュータン」

出典:トントンマンさん

 

猫:フランス菓子界の重鎮、河田勝彦シェフのお店です。ここは、フランス菓子の博物館といっていいほど、すごいお店です。

 

編:どこが、そんなにすごいんですか?

 

猫:このお店のすごさを語り出すと、本が一冊書けそうですが…(笑)。まずは、多種多様な伝統菓子を作っていること。パティスリーというと、ショーケースに煌びやかに並べられた生菓子に目を奪われがちですが、まずは、入口左手にある「焼き菓子」「ヴィエノワズリー(菓子パン)」の棚に注目してほしいと思います。

 

出典:ガレットブルトンヌさん

 

ここには「ウィークエンド」「ショーソン」といった定番のものから「パンデピス」「ファーブルトン」などの郷土菓子、聖霊降臨祭の「コロンビエ」、カーニバルの「メルヴェイユ」「オレイエット」などの季節菓子に至るまで多種多様なものが並びます。

 

出典:ガレットブルトンヌさん

 

もちろん生菓子も同じで、「アリババ」「ポロネーズ」などのプチガトー、「サントノレ」のホールなど伝統的な作品が並びます。河田シェフの著作「ベーシックは美味しい」や拙著「お菓子の由来物語」を一読された上でご覧になると、勉強になると思います。

 

編:(先生、さりげなく宣伝してる…)

 

猫:次にトゥレトゥール(お惣菜)も扱っていること。「なんで、ケーキ屋がお惣菜を売るんだ?」と思われるかもしれませんが、パティスリーの語源となった「パート」というのは、「小麦粉の練り生地」の意味で、本来パティスリーは、これを用いて作られたお菓子、料理全般を扱う店を意味するのです。今でも、パリのパティスリーには、ふつうに肉や魚のパイ包みなどの料理が売られています。

 

出典:八坂牛太さん

 

編:へぇー! それは知らなかったです。

 

猫:最後に、決済システム(お金の払い方)もフランス流であること。パリのパティスリーでお菓子を購入しようとして戸惑うのが、お金の払い方と商品の受け取り方。パリでは、ショーケースで店員さんに注文したら明細を受け取り、先にレジへ行って支払いを済ませ、そのレシートを持って再びショーケースの店員さんのところに戻り、レシートを見せてから商品を受け取るというのが一般的です。オーボンヴュータンも一部、同じ方法をとっています。

 

「なんで?」と思われるかも知れませんが、それがパリ流。ヨーロッパでは、「お店のお金を触れるのは店の主人だけ」という考え方があるのか、このようなお店が結構あります。

 

編:パリのケーキ屋さんには、お惣菜も売っているとは知りませんでした。面白いですね。

 

猫:オーボンヴュータンは、サロンも併設していて、そちらで一部のお惣菜は食べることができますよ。ランチもやっているので、お友達と行ってみてください。

 

編:是非行ってみたいです! 次に、「現代のお菓子」を見るのにふさわしいお店はどこでしょう?

 

猫:そうですね…オーボンヴュータンからのアクセスや休日に女性同士で行くことを考えると、自由が丘の「パティスリー・パリセヴェイユ」は、いかがでしょうか?

GWにおすすめパティスリーその2「パティスリー・パリセヴェイユ」

出典:norari_さん

 

猫:こちらの金子美明シェフは、「パリ⇔東京 時差ゼロの菓子」という本を出版されるなど、現在進行形のパリのお菓子を意識されながら、お菓子作りをされている方なので、現代のフランス菓子を見るには良いお店だと思いますよ。最初、「ルノートル」で修行を開始されていますし、その後、渡仏され、「ラデュレ」「アルノー・ラエール」「アラン・デュカス」「パトリック・ロジェ」など、現代フランスを代表するお店を巡られていて、ご経歴も素晴らしい。

 

出典:しまじろー3さん

 

編:ルノートルって、「サロン・デュ・ショコラ」等で有名なお店ですよね!

 

猫:そうです。創始者のガストン・ルノートル氏は、現代フランス菓子の基礎を築いた人物といっていいでしょう。フランス菓子も1960年代頃までは、バタークリームやフルーツの砂糖漬けなどを使った重くてリッチなものが主流でしたが、産業の機械化が進み、肉体労働が減少する中で、お菓子も変革を求められていました。その中で彗星のごとく登場したのが、ルノートルだったのです。

 

バタークリームを生クリームに、フルーツはフレッシュなものに置き換え、フランス菓子を軽くフレッシュなものへと変貌させたのです。しかも、学校を作って、レシピを公開しました。それまでレシピは企業秘密で、お店ごとに受け継がれ、門外不出とされていましたから、画期的なことでした。レシピを公開したことで、ルノートルのお菓子が、言わば現代フランス菓子の通説となったのです。

 

編:現代フランス菓子の通説ですか…。そんなルノートルで修行された金子シェフが作る、パティスリー・パリセヴェイユでおすすめのお菓子は何ですか?

 

猫:そうですね。看板商品ともいえる「ムッシュ・アルノー」はいかがでしょうか?

 

出典:ぽちのかいぬしさん

 

こちらは、金子シェフが敬愛されるアルノー・ラエール氏の名を冠したプチガトーで、ヘーゼルナッツのダックワーズ生地にチョコレートやオレンジを合わせたもの。独特のフォルムが印象的です。

 

編:最後に、「これからのお菓子」を見るのにふさわしいお店を教えてください。

 

猫:これまた、難しいですが…。赤坂にある「リベルターブル」はいかがでしょうか?

GWにおすすめパティスリーその3「リベルターブル」

出典:yama-logさん

 

編:渋谷ヒカリエでも見たことがあるような…。

 

猫:本店は赤坂にありますが、渋谷ヒカリエのB2Fに入っていますね。パリセヴェイユの後に行くなら、渋谷まで東横線ですぐなので、渋谷ヒカリエ店の方が便利かもしれませんね。本店も銀座線の溜池山王駅から近いので、渋谷まで行ったら、すぐ行けますけどね。

 

出典:yama-logさん

出典:ぽちのかいぬしさん

 

編:写真は上がシブーストで、下はチョコレートケーキですか? 王道な感じがしますが…。

 

猫:実はシブーストの方は「ゼニス」という名のプチガトーで、フォアグラの軽いフランとりんごのソテーが入っています。チョコレートの方は「リュクス」という名で、黒トリュフと卵を使ったクリームを合わせたもの。

 

編:フォアグラ、黒トリュフ!! 本当にお菓子なんですよね?

 

猫:非常に完成度の高い、立派なお菓子ですよ。こちらの森田一頼シェフは、パティスリーのほか、レストランでのパティシエ経験が長い方です。レストランで料理人が自由にいろいろな材料を使うのを見ていて、「どうしてお菓子作りでは材料を限定してしまうんだろう?」と思われたのが、発想の原点のようです。

 

料理に使う材料をお菓子作りに使ってはいけない、なんて法はありませんからね。シェフのコンセプトは、「独自のフィルターを通した自由な発想、記憶に残るクリエイティブ」です。

 

編:なるほど。たしかに「これからのお菓子」の可能性を感じさせる近代的なコンセプトですね!

 

猫:シェフ自身の独自の感性と技術で産みだされる、前衛的なガトーには注目すべきものがあります。本店には、簡単なイートインスペースもあるので、是非、試してみてください。

 

編:ゴールデンウィークのパティスリー巡りが楽しみです!!

 

文:猫井登