目次
食通が選んだ今月のおいしい料理
新型コロナウイルスの流行により苦戦を強いられていた飲食店は、少しずつ元の活気を取り戻し始めています。私たちも我慢の連続から少し解放され、おいしいものを食べて明日への活力に、そして、飲食店をより盛り上げて行きたいですね。
そこで、グルメ情報に精通している方々に、今月いちばんおいしかったお店や料理についてアンケートを実施。「今月の一皿」「2,000円以下のお手軽グルメ」について教えていただきました。
今回は、食べロググルメ著名人の大木淳夫さんにお答えいただきます。
教えてくれる人

大木淳夫
「東京最高のレストラン」編集長
1965年東京生まれ。ぴあ株式会社入社後、日本初のプロによる唯一の実名評価本「東京最高のレストラン」編集長を2001年の創刊より20年に渡り務めている。その他の編集作品に「堀江貴文 VS.外食の革命的経営者」(堀江貴文)、「新時代の江戸前鮨がわかる本」(早川光)、「にっぽん氷の図鑑」(原田泉)、「東京とんかつ会議」(山本益博、マッキー牧元、河田剛)、「一食入魂」(小山薫堂)、「いまどき真っ当な料理店」(田中康夫)など。
好きなジャンルは寿司とフレンチ。現在は、食べログ「グルメ著名人」としても活動中。2018年1月に発足した「日本ガストロノミー協会」理事も務める。最新刊「東京最高のレストラン2022」が発売中。
今月のベストワン
Q. 今月行ったお店の中で〈一番おいしかった食べ物〉を教えてください
A. 「富味座」の鮑の炭火焼(コース内)です

3月24日、新富町にオープンした注目の日本料理店です。オーナーは「エル・プルポ」「赤坂 きた福」「かつかみ」など、個性的な人気店を手がける阿部光峰氏。以前、お店を出店するポイントについてうかがったことがあるのですが、「人ですね」と即答でした。富味座の“人”は片岡智亮料理長。かの「京味」で10年修業。同期は「新ばし 星野」の星野芳明氏でした。その後、「きた福」「六寛」などで活躍。いかにもうまいものを作りそうな風貌がまたいいんです。季節の香りと滋味が存分に味わえて、素晴らしい満足感のコースですが、なんといっても阿部氏が「心が弾む食材」と語る鮑に注目です。「鮑の湯葉揚げ」は蒸した時の汁のジュがたまりません。

そして「鮑の炭火焼」。米油を塗った鮑(この日は550グラム)を目の前でじっくり焼いていきます。まずカリッ。食べ進むとやわらかなレアという食感の違いは忘れえぬ味。すごい火入れです。これを肝醤油でいただきます。〆にはすっぽんラーメン、三宝丼などが待ち受けて抜かりなし。 新富町のグルメ偏差値がまたアップです。
2,000円以下のお手頃グルメ
Q. 今月食べた中でおすすめしたい、2,000円以下のグルメを教えてください
A. 「クレッソニエール」のワンプレートランチ(1,350円〜)です
新宿の地で結界を張っているかの如き真っ当なフランス料理店です。ランチ時には若い男女で行列ができるのですが、お目当てはこの「ワンプレートランチ」。著名な料理人である田中彰伯オーナーがかつて、機内食からヒントを得てメニュー化。以来、大ヒットを続けています。

この日は「日替わりメニュー」「白スズキのソテー」「丸ごとトマトの肉詰めロースト」の中から、迷いに迷った末、20食限定の文字に負けて肉詰めを。銀色のトレーの上にメイン、スープ、サラダ、デザート、コーヒーがのるのですが、味はもちろん、なんといっても全ての盛りがいい。フランス料理を愛し、知り尽くす田中オーナーの“ビストロ料理って量も大事なんだよ”という気持ちが体現されています。
問題は昼からワインが飲みたくなることですが、ちゃんとおいしいグラスワインがありますから、我慢せずお楽しみください。
現在は武田シェフに加え、「コンコンブル」から奥村シェフが、「クリスタリーヌ」から山田支配人が集結したオールスター体制です。 ワンプレートで感動したら、ぜひ夜も!
※価格は税込。
※アンケート内容と「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額を掲載しています。最新の情報はお店にご確認ください。
※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。
文:大木淳夫・食べログマガジン編集部