【3軒め】「たいやき ひいらぎ」


食べログマガジン編集部
奇跡的にとは、そんなに人気のお店なんですね!

猫井先生
「つぶあんたいやき」が有名なお店ですね。30分かけてじっくり焼くのが特徴で、あっさり味のあんこがぎっしり詰まっています! 冬場は1日1,000個以上売れるとも言われる超人気店です。


食べログマガジン編集部
皮からあんこがはみ出していますね!

猫井先生
体の隅々まであんこが入っていますから(笑)。それにしても、人が並んでいないのは初めて見ました。
【4軒め】「フラウクルム」


食べログマガジン編集部
たい焼きを食べて歩いていたら、おしゃれなパン屋さんに到着しましたね。

猫井先生
元プロテニスプレーヤーの伊達公子さんプロデュースのドイツパンのお店ですね。焼きたてのドイツパンと淹れたてのコーヒーにフォーカスしていて、コーヒーは、各メディアのおいしいコーヒーランキング企画にもよく選ばれる「堀口珈琲(HORIGUCHI COFFEE)」の豆を使用。パンはドイツ産のビオ小麦やライ麦を使用しています。奥には、イートインできるスペースも設けられていて、さっとコーヒーとパンを楽しむのもいいですよ。
伊達公子さんへのインタビュー記事はこちら:新しい挑戦。伊達公子がドイツパンに情熱を注ぐ理由とは?(前)、新しい挑戦。伊達公子がドイツパンに情熱を注ぐ理由とは?(後)

食べログマガジン編集部
猫井先生おすすめのパンはありますか?


猫井先生
定番の「ブレッツェル」や、ラウゲンを染み込ませた香ばしい「ラウゲンクロワッサン」などがおすすめです。スイーツ系だと、黒ケシのペーストを巻き込んだ「モーンシュネッケン」や季節の「シュトロイゼルクーヘン」などもおいしいですよ。


食べログマガジン編集部
ラウゲンクロワッサンって普通のクロワッサンと何が違うんですか?


猫井先生
ブレッツェルを作る際に生地を浸す、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を水に溶かしたアルカリ溶液のことですね。これにより生地の表面がこんがりした茶色になって、独特の風味と食感が生まれるとされます。ドイツの人ってブレッツェルに親しんでいるせいか、なんでもラウゲン風味にしたがる節がある気がします。きっとそんな感じで、フランスのパンであるクロワッサンも浸けちゃったんでしょうね(笑)。一般的なクロワッサンより茶色が強く、バターの風味にラウゲン独特の風味が加わり、力強い味わいになっていますよ。

食べログマガジン編集部
ラウゲンに俄然興味が湧いてきました(笑)。ドイツパンのお店って探そうとするとなかなか無いので、この機会にラウゲンクロワッサンは押さえておきたいところですね!

食べログマガジン編集部
続きは後編で! ということで、次回はどんなお店が登場するんですか?

猫井先生
後編では、恵比寿〜目黒を中心に、洋菓子と和菓子のお店をご紹介します。お楽しみに!
※価格はすべて税込です。
※営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。
撮影・取材:猫井登
文:猫井登、食べログマガジン編集部