【食べぺディア】台湾から上陸した新スイーツ『台湾カステラ』
当たり前のように食してきたけれど詳しくは知らない定番食材や料理、流行っているのは知っているけれど実はまだ食べたことがないスイーツなど、食の世界は未知の情報で溢れている。そんなときは「食べぺディア」を読んで情報アップデート! 行きたいお店も保存しちゃおう。
ぷるぷるの弾力とふわしゅわ食感で人気の「台湾カステラ」とは?

2021年のトレンドスイーツのひとつ「台湾カステラ」とは、ぷるぷるとした弾力と、ふわふわしゅわしゅわとした独特の食感を持つ台湾発祥の焼き菓子のこと。日本で広く親しまれているしっとりとした食感の長崎カステラと比べ、甘さが控えめなのも特徴だ。
台湾・淡水地区の「GRAND CASTELLA(グランドカステラ)」という店が発祥で、アジア諸国に人気が広まり、日本では西日本を中心に流行り始めた。だんだんと台湾カステラ専門店が増えてきたことで、東京やその他のエリアでの注目度も高まっている。
日本発のオリジナルブランドも出てきているので、テイクアウトしておうちで食べ比べしてみるのも楽しそうだ。
元祖も進化系も食べたい! 「台湾カステラ」食べるなら専門店へ
【元祖】日本上陸! 台湾カステラ発祥の店 「グランドカステラ」

台湾カステラ発祥のグランドカステラが、今年5月に日本上陸。東京スカイツリータウン・ソラマチ店をオープンした。
保存料は一切使用せず、新鮮な卵と牛乳を使用した台湾カステラは、大きな窯でじっくりと焼き上げたきめ細かな生地と、やさしい甘さの素朴な味わいが特徴。本場のおいしさを届けるために、日本スタッフは台湾本店へ定期的に技術を習得しに行っているという。
ソラマチ店だけでなく、徐々に各地の催事でも購入できる機会が増えてきている。
【進化系】ふわっふわの新感覚フルーツサンド「台湾カステラ 中村屋」

福岡・北九州市を中心に、愛知や大分でも店舗展開している「台湾カステラ 中村屋」。今年10月からは、東京「蓮沼キッチン」でも商品の取り扱いがスタートした人気店だ。
「プレーン」や「抹茶」の台湾カステラ、生クリームをサンドした「クリームサンド」などもあるが、こちらの注目メニューは何といっても色鮮やかな「フルーツサンド」。
甘さ控えめの台湾カステラでたっぷりのフルーツと生クリームをサンドしているので、とってもボリューミー。食後のデザートに食べるなら2人でシェアがおすすめ!
※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。
※記事公開日(2021年11月10日)時点で「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名等を掲載しております。最新の情報はお店の方にご確認ください。
文:平石紗代、食べログマガジン編集部