目次
〈2021 食通が惚れた店〉
新型コロナウイルスの流行により、飲食店にとって引き続き大変な一年となった2021年。油断のできない状況は続きますが、各店が工夫を凝らし、おいしいものを届けようと努力しています。
そんな2021年に、グルメ情報を熟知した有識者が「最も印象に残った店」や、おすすめの「2,000円以下のお手軽グルメ」などをうかがいました。
今回は、食べロググルメ著名人でアートディレクターの秋山具義さんにお答えいただきます。
教えてくれる人

秋山具義
1966年秋葉原生まれ。1990年日本大学芸術学部卒業。広告代理店I&S(現 I&S BBDO)を経て、1999年デイリーフレッシュ設立。広告キャンペーン、パッケージ、写真集、CD ジャケット、キャラクターデザインなど幅広い分野でアートディレクションを行う。主な仕事に、東洋水産「マルちゃん正麺」広告・パッケージデザイン、AKB48「ヘビーローテーション」CD ジャケットデザインなど。著書に「世界はデザインでできている」がある。2016年より「食べログ」グルメ著名人としても活動。J-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」にランチのスペシャリストとして出演している。
2021年のベストレストラン
Q. 2021年、最も印象に残った飲食店を教えてください
A. 「薪鳥 新神戸」です


焼鳥を炭ではなく薪で焼くという新しさは、肉の旨味を引き出すだけでなく薪の香りを纏って、どれも食べたことのないおいしさ。そして、シメの「薪焼きそぼろご飯」は、土鍋の中に薪を入れて香りづけされて、目が覚めるような素晴らしいおいしさです。
アンダー2,000円のお手軽グルメ
Q. 2021年に食べた〈2,000円以内の感動の味〉を教えてください
A. 「麺散」の「カルボナーラ釜たまうどん」(900円)です

こちらには何回か行っていて、東京で食べられる讃岐うどんの中でもかなり好きなのですが、以前から気になっていたメニュー「カルボナーラ釜たまうどん」を初めて食べたら、うどんとパスタのいいとこ取りで、混ぜれば混ぜるほどバターとチーズが濃厚でたまらないおいしさでした。
2021年のお取り寄せ
Q. 2021年に出会った、人におすすめしたいお取り寄せを教えてください
A. 「紬山荘」の「黒ニンニク坦々つけそば」(3,960円)です

賞味期限が到着してから2日で、茹で時間が40秒という繊細さ。家で食べられる最高級のそばだと思います。ニンニクたっぷりの濃厚でピリ辛なつけだれもやみつきになります。
※来年度1月~3月まで冬季休業予定。来年度のお取り寄せ未定。
※ 価格はすべて税込。
※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額等を掲載しています。最新の情報はお店にご確認ください。
※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。
文:秋山具義、食べログマガジン編集部